Search 五十嵐まりこ result, Total 185784 (take 0.001543 seconds).

3 years ago
ミュージカル映画の傑作と名高い『四十二番街』、やっと観ることができました! 正直、序盤・中盤はそのドラマの描き方の平坦さから、なぜこれが傑作とまで呼ばれるのか不思議に思っていたのですが、やっぱりレビューシーンが始まったら、そこにはそれまでの平坦さを忘れさせるほどの力がありましたね、はい。 特にバークレー・ショット! 今みれば確かにそれほどすごい技術ではな...

tbqlqb review on かあちゃん.

3 years ago
人は皆善人。 山本周五郎らしい人情劇。汚すぎる現実の世の中に疲れた時に見たい作品。 ほんとこの作品には悪人がいません。こんな世の中、あり得るか!と怒る人もいるかもしれません(笑) でもやっぱりほんわか、優しい気持ちになれます。良い作品だと思います。
3 years ago
この映画はダイジェスト版のような作りで、次から次へと話が展開します。ときには大事なところが全然、描かれてなかったりします。でも、ストーリーなんてのはほとんどパターンが決まっているので、想像でそこのところは補えてしまいます。 こういう脚本もありなんだなぁって、ちょっと驚きました。 クライマックスがとっても盛り上がって、青春の・・・・があり、いい映画でした。

slunia review on エデンの東.

3 years ago
何十年ぶりかの再見、いい作品ですね。 綺麗事ばかりをふりかざす、今でもたくさんいますよね、そんな人。敬虔な宗教家に多い気がします。正しいと信じることは大切かとは思いますが、それよりもっと大事にしなければならないことが…そんなことを考えさせる作品です。若くして急逝したジェームス・ディーンの主演ということもあり、見逃せない一本。 節操のない女、アブラにちょっと腹...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なんくる三線愛好会のメンバーから借りた 映画「ハイビスカス・ホテル」(中江裕司監督)のDVDから。 景色に見とれてしまう沖縄を舞台にした映画だけど、 今回は、独特な音を持つ琉球の言葉よりも、 主人公の女の子が、口にする言葉遊びが多くメモされた。 「ただいマンゴー」(ただいま)「は〜い、ビスカス」(は〜い) 「ありが十匹」(...
3 years ago
続編が作られていない。 何が足りないのだろう。この時間にまとめたのでこじんまりとしてしまった感がある。
3 years ago
伊丹十三作品が好きで、全部みるぞと借りたDVD. いまいちでした。 伊丹十三作品らしい、ユーモアや知性、ダンディズム、漫画っぽさ、攻撃性、社会性は楽しめましたが、どこからどこまでが本気でどこまでがギャグなのかなんだかはっきりしなかった。とくに最後の主人公(ビワコってどんな名前?)が良いこというところ。 竹中直人の「笑いながら怒る人」を見た気分。 ラスト...
3 years ago
五代友厚さんは、大変に苦労されたと知っていましたが、本当にこんなことがあったとは。 天外者とは素晴らしい才能持った人という意味ですが、まさしく三浦春馬そのものではなかったのではないでしょうか。時代の先取りの考え方だった為なかなか理解してもらえない。 三浦春馬の立ち回りはさすがでした。そして泣く顔、笑う顔、全てが違います。最後に哀悼の言葉が画面に出て、これぞ日...
10 months ago
思っていた通りの王道の展開でした。見所は、やはり黒木と中西のボクシングシーンです。実際に自分もこの場面で涙を流し、感動しました。 ただ、あまり話に捻りを感じなかったので、そこまで満足度は上がりませんでした。佳菜子があまり話に絡んでこない感じがしました。 人によって、人生に求める物が違うということが確認できる物語になっていました。

Pmkxsosinhg review on AKAI.

1 year ago
赤井さんが、元プロボクサーだったこと知りませんでした。このサイトで知りました。 スゴいボクサーだったんですね!
3 years ago
リドリー・スコット監督はあまり好きではないのですけど、評価が高かったこちらを観てみました。 まぁ、リドリー・スコット監督らしく、なんか変な技巧に走った編集もチラチラとありましたが、でも、結構十分にドラマを見せてくれていたと思います。 なっていっても、アリソン・ローマンが可愛いからね。その魅力だけで、この親子にグッと惹きつけられていました。アリソン・ローマンは...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 新潟県中越地震の実話を基に描かれた絵本、 「山古志村のマリと三匹の子犬」を映画化した本作ですが、 ここで描かれる家族のお話はあくまでフィクションです。 な~んだ、そうなのか、、、と思うことなかれ。 このオリジナルのストーリーが功を奏し、とてもいい話に 仕上がっているのです。もちろん犬と子供の演技に刺激され、 泣けもします。...
3 years ago
この作品は日本で育った人なら何十回もも観ていて、 刷り込まれていると思う。 私も30を前にして、久しぶりにゆっくりと鑑賞した。 内容は当たり前すぎて、正直別に目新しい発見は無かった。 だが、子供がこの映画を見る事で、 知的好奇心が活発になったり、情緒が育まれることが 大事だと思う。
3 years ago
ナバロンの要塞 ・1961年公開とのことなので、約50年も前の作品 ・第二次世界大戦中の、連合軍・独軍との戦いを描いたものだが、 実は架空の話 ・現代の戦争・アクション映画と比べると、映像など古臭さは否めないが、 序盤の嵐の中での航海シーンから、断崖からのナバロン島侵略・・・と続く ストーリーは十分楽しめた ・そして最後の大砲(これまで英軍を苦しめた)...
3 years ago
サム・ペキンパー監督映画第2作目。 まだこの頃のペキンパー作品には強烈なバイオレンス描写は見られない。むしろとても落ち着いた雰囲気の西部劇。嵐の前の静けさにも思える。 内容は、信じる事の大切さなど生きる上で大切な事が詰まっていて素晴らしかった。ペキンパー監督らしい男の哀愁も十分に感じることができて満足だった。 年老いた元保安官のジャッドとギルがシブ格好良...

gfqchx review on かもめ食堂.

3 years ago
ほっこりします! なんてことない毎日なのに、見終わったあとのさわやかな感じ☺︎ ふらっとフィンランドに行きたくなります♩ ああいうキッチンにしたくなります。
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む タイトル通りでここまで原作に忠実な映画は久々に見ました! 演技力も申し分なく、涙がぼろぼろ止まりませんでした、、!
3 years ago
豪華役者を使った火サス。今回は構造に捻りもないストレートなサスペンス。11分の長回しで始まるオープニング。カルト色薄まる。眠りの閣下ここにあり。
2 years ago
春本監督は云います。 「人間を描くことこそが、社会をあぶりだすんだ」と。 まさにこの映画は、現代日本の在り方を描いた映画でした。 事無かれ主義に同調圧力で問題をうやむやにし、誰も責任を取らず、何もなかったかのように本質をすり替え、やり過ごす。 警察官僚がレイプしたお友達ジャーナリストの逮捕状を取り下げたり、財務省の決算文書改ざんを苦に自殺した赤木さんし...
3 years ago
二十年ぶりに鑑賞したが、奥深い物語に今更ながら驚愕した。 今時のことですが、アメリカの警察が今も昔も腐敗していることに心底肌が粟立つ気持ちになりました。 ロロトマシ、えん罪あるところに影で笑う真犯人有り、正義のふりした警察幹部の恐ろしさには今更ながらおびえを感じます。 アメリカ警察はアメリカの姿でもあり、ナチス以上の原爆など外国に対する巨悪だけでなく国内での...