生きる LIVING

7.6/10
Total 10 reviews
Runtime   103分
Language   英語
In Theaters   Mar,31 2023
You want to watch this movie?
 Want    Don't

50% want,Total 129

Review  |  Share 

生きる LIVING Plot

黒澤明監督の名作映画「生きる」を、ノーベル賞作家カズオ・イシグロの脚本によりイギリスでリメイクしたヒューマンドラマ。1953年、第2次世界大戦後のロンドン。仕事一筋に生きてきた公務員ウィリアムズは、自分の人生を空虚で無意味なものと感じていた。そんなある日、彼はガンに冒されていることがわかり、医師から余命半年と宣告される。手遅れになる前に充実した人生を手に入れたいと考えたウィリアムズは、仕事を放棄し、海辺のリゾート地で酒を飲んで馬鹿騒ぎするも満たされない。ロンドンへ戻った彼はかつての部下マーガレットと再会し、バイタリティに溢れる彼女と過ごす中で、自分も新しい一歩を踏み出すことを決意する。「ラブ・アクチュアリー」などの名優ビル・ナイが主演を務め、ドラマ「セックス・エデュケーション」のエイミー・ルー・ウッドがマーガレットを演じる。

生きる LIVING Actors

生きる LIVING Related

見知らぬ人の痛みPlay Online
見知らぬ人の痛み
プロット  日本
Apr,19 In Theaters
フィリピンパブ嬢の社会学Play Online
フィリピンパブ嬢の社会学
プロット  日本
Feb,17 In Theaters
彼女はなぜ、猿を逃したか?Play Online
彼女はなぜ、猿を逃したか?
プロット  日本
Feb,24 In Theaters
MONTEREY POP モンタレー・ポップPlay Online
MONTEREY POP モンタレー・ポップ
プロット  アメリカ
Mar,15 In Theaters
あまろっくPlay Online
あまろっく
プロット  日本
Apr,19 In Theaters
大阪カジノPlay Online
大阪カジノ
プロット  日本
Apr,20 In Theaters
あとがきPlay Online
あとがき
プロット  日本
Mar,01 In Theaters
恋わずらいのエリーPlay Online
恋わずらいのエリー
プロット  日本
Mar,15 In Theaters
シネマ歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐Play Online
シネマ歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐
プロット  日本
Apr,05 In Theaters

生きる LIVING Comments (20)

Gohsmpxinsk
Gohsmpxinsk
生きるとは?
行動する事。

奥さん、お嬢さん居ないと家の中が、うまく回らない。

他人の方が本音言える。。。

亡くなった後の振り返りシーン良かった☆彡
電車の中で、誓ったはずななのに
日常に流されると。。。。

こうなっちゃうんですね。
Acgienbcteelietrx
Acgienbcteelietrx
黒沢明監督の「生きる」は若い頃、名画座で拝見し、その後テレビでも鑑賞しました。何度か放映されていたテレビの黒沢監督作品特集でも、確か「七人の侍」と一位二位を争うほどの名作として取り上げられていたような記憶があります。ただ、現代劇である「生きる」が、海外でリメークされた事実には少し驚きを禁じ得ませんでしたが、WIKIで調べたら、海外でもオールタイムベスト100などに選ばれることもあるようで割と受け入れられているのだなぁということを今回初めて知り、なるほどと納得した次第です。最近は「男はつらいよ」がフランスで人気との記事も読んだりして、やはり人間の感情を描く映画は万国共通なのかなと思ったりします。

前置きが長くなりましたが、感想を要約すると、①黒沢作品の物語を忠実になぞっているが時間がかなり短縮化されコンパクトにまとまっている。②作品としては良い意味でも悪い意味でも別物である。③古き良き英国の英国紳士の美しさが、彩度を落とした美しい映像でよく再現されている。でしょうか。

②に関して言うと、例えば、志村喬の前半の少し情けない様子は、ビル・ナイにはありませんし、余命いくばくもない初老の志村喬が、ただでさえ大きな目を剥き出しにして、「生きる」とは一体何なのか?と娘に問い詰める迫力は、紳士としてのビル・ナイの魅力的な礼儀正しさに中和され、減殺されていました。最後旧弊を打破すると誓った同僚達がたどる道を描くシーンにおいては、黒沢作品にあったユーモアは、本作品では、ビル・ナイの英雄的行動を明確にする事実としてのみ機能しているように思えました。

しかしながら、本作には、③があります。そう。この作品は、どにかく美しい。
黒沢作品にあったぎらぎらした対照の妙は、古きよき紳士の国英国の気風の中で中和され、遙か昔の美しい記憶として昇華されているように思いました。

そして、表現や背景や文化は異なりますが、やはり核は同じものだと思います。それは多分「お金や地位や名誉など見返りを求めず、誰かの役に立つなにものかを創りだすこと」それが「生きる」ことの本質的な意味だという主張です。
世の中は新年度。スタートラインに立って見る作品としてはとても良い作品だと思いました。
Psohmgsknxi
Psohmgsknxi
1953年、ロンドンの役所の市民課の新人ピーターは、職場の同僚の無気力な仕事ぶりを実感していた。子供の為に広場の排水の改善をと言う女性たちの切実な陳情の申請書類を、課長のウィリアムズは保留の棚に置いてしまう。そのウィリアムズはがんの宣告を受けて、死ぬ前に本当に「生きて」みようと試みる……

黒澤明監督の「生きる」は未見で、雰囲気はかなり違うのでしょうが、それでもイギリス映画だからその味わいを再現できるんだろうと思います。映像もおしゃれでした。
自分の人生を充実させられるのは自分自身であり、人生にどう向き合うかなのです。
偉大な業績ではなく、やがて忘れ去られるような小さなことでも、その気持ちは誰かに伝わります。ロウソクの光のような灯火をそっと守って次の人に引き継いでいくような映画です。
今のハリウッド映画には出来ないでしょう。

ちょっと気になったのは字幕で、ミス・ハリスが「課長さん」と呼びかけますが、職場の役職にさん付けはおかしいので、「ウィリアムズさん」の方が良かったです。
Eelsapiiklc
Eelsapiiklc
オリジナルは観ていませんが、ちょうど何か観ようかと思ったところにジャストであったので鑑賞。爺さん婆さんに囲まれて観ました。

んー可もなく不可もなくって感じでした。人生経験がまだまだ浅い自分にとって、この物語の重みを感じることはできませんでした。

余命わずかな主人公が残された人生を楽しむために生きるというお話ですが、派手に大騒ぎというわけではなく、周りの人のために生きたり、自分の生きた証を少しでも残したいと行動したり、と多少(息子には多大)迷惑はかけていますが、その迷惑が観ている側としてはそこまでイライラするものでは無かったのが良かったです。映像もレトロな雰囲気が漂っていて好きですし、背景の装飾や、クレーンゲームの元祖的なものを観れたのはなかなか貴重じゃないかなと思いました。

ただ物語自体にそそられるものが無く、爺ちゃんの珍道中を100分ほど観たなという感じに終わりました。人生経験を重ねて、主人公に近い年齢くらいになってこの作品を観たら感想も変わるのかなとは思いましたが、現時点ではそこまででした。

鑑賞日 4/3
鑑賞時間 11:40〜13:35
座席 G-2
Heagaonudrdsn
Heagaonudrdsn
まさにその通り。

古き(良き?)イギリス紳士たち。
外見はかっこいいけど、実はリビングデッド。
お役所仕事って日本だけじゃないのね。
うんざりするような窓口たらい回し。
仕事するふりをして一日を過ごす。

死に直面して初めて、あれ?生きるってなんだっけ?
自分生きてる?って気付く。

キラキラした子ども時代。キラキラした恋愛。キラキラした夢があったはず。
それがいつの頃からか毎日をやり過ごすだけの
お役所の中で卒なく時間を長らえるだけのゾンビになっていた。

元部下の女性の不器用ながらも頑張る姿がキラキラして見えたのだろうか。
それにすがるようにして彼は生き返った。
生きて仕事をした。

その彼の姿を見た者達は?変わるのだろうか??????

郷愁漂う映像がもの悲しく、胸が詰まった。