イントロダクション

6.8/10
Total 16 reviews
Runtime   66分
Language   韓国語
Area   韓国
Written   ホン・サンス
In Theaters   Jun,24 2022
You want to watch this movie?
 Want    Don't

50% want,Total 122

Review  |  Share 

イントロダクション Plot

独自のスタイルで国際的に高く評価される韓国の名匠ホン・サンスが、モラトリアムな時期をさまようひとりの青年をめぐる物語を、モノクロームの映像で詩情豊かにつづった青春映画。将来の進路も決まらず、何者にもなれずにいる青年ヨンホ。韓国とベルリンを舞台に、折り合いの悪い父、夢を追うため海外へと旅立った恋人ジュウォン、ヨンホの進路を心配する母との再会と3つの“抱擁”を通し、彼の人生をひも解いていく。ホン監督の前作「逃げた女」で印象を残したシン・ソクホが初主演を務め、「お嬢さん」のキム・ミニ、「アバンチュールはパリで」のキム・ヨンホらが脇を固める。2021年・第71回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門で銀熊賞(最優秀脚本賞)を受賞。

イントロダクション Actors

イントロダクション Photo

イントロダクション Related

ROCKERSPlay Online
ROCKERS
プロット  ジャマイカ
May,24 In Theaters
お願いがひとつ、神様。Play Online
お願いがひとつ、神様。
プロット  日本
May,10 In Theaters
マイ・スイート・ハニーPlay Online
マイ・スイート・ハニー
プロット  韓国
May,03 In Theaters
トランスフュージョンPlay Online
トランスフュージョン
プロット  オーストラリア
May,10 In Theaters
RHEINGOLD ラインゴールドPlay Online
RHEINGOLD ラインゴールド
プロット  ドイツ・オランダ・モロッコ・メキシコ合作
Mar,29 In Theaters
94歳のゲイPlay Online
94歳のゲイ
プロット  日本
Apr,20 In Theaters
戦雲(いくさふむ)Play Online
戦雲(いくさふむ)
プロット  日本
Mar,16 In Theaters
東京ランドマークPlay Online
東京ランドマーク
プロット  日本
May,18 In Theaters
ありふれた教室Play Online
ありふれた教室
プロット  ドイツ
May,17 In Theaters
デストラップ 狼狩りPlay Online
デストラップ 狼狩り
プロット  カナダ・アメリカ合作
Mar,29 In Theaters
イーちゃんの白い杖 特別編Play Online
イーちゃんの白い杖 特別編
プロット  日本
May,10 In Theaters

イントロダクション Comments (3)

Xsgspinkhmo
Xsgspinkhmo
In Hong Sangsoo's easily digestible, unusually short but extraordinarily complete low-budget filmography, the director isn't perturbed to reinvent the wheel. The films are personal musings jotted out as a blog, while his astute cinematic language engrossingly enlightens. Introduction is more subdued even for Hong's standards, which makes an explosive dinner conversation comparatively climactic.
Xonpkhisgms
Xonpkhisgms
さすが「韓国のエリック・ロメール」といわれるだけあって、会話中心&シンプルで雰囲気の良い作品。キーとなるのは三つの抱擁。虚ろで気怠げな主人公が、抱擁の時だけ少し「熱」を発するような気がして。。ドラマチックな展開を求める人にはちょっと物足りないかもしれませんが、そんな淡い変化を楽しむ感じの映画だと思いました。
Gnomkxpshsi
Gnomkxpshsi
ネタバレ! クリックして本文を読む
母親の知り合いがベルリンにいるからファッションの勉強には都合がいいのでその国を選んだのか?それはともかく元カノのジュウォンの服装を見てこの人がファッションを学ぶべきでないことが分かってしまうことが映画全体を拒否ることとなる... この人、センスのかけらもない。

何がモノクロームの落ち着いた情緒感のある映像なのか? 近代的必需品のスマホやワイヤレスキーでロックをかけることのできる車のご登場では情緒もヘッタクレも無い。

この映画製作者がタバコを吸うシーンを多用しているのは、「精神疾患患者がタバコを吸うことはよくあることなので、多くの医療者は、それらが切っても切り離せない関係にあると受け止め、精神を病んでいる患者が禁煙することはとても難しいと思いこんでいるのが実情である。」ことよりその不安感を描こうとしているとはこんなくだらない映画を作る人達には、到底、知らない事とうかがえる。

自分の恋人を映画で起用する公私混同をする人も全否定しますから... 何か?