Search キース・ミッチェル result, Total 54 (take 0.001949 seconds).

2 years ago
この歌はジョニ・ミッチェル(最も好きなSinger)のシンフォニーとのバージョンがベストですが、本映画の歌もずっしり、胸に響きました!!
3 years ago
ミックが唱い、キースがギターを弾く。この二人がマイクの前に立つライヴは、間違いなくカッコいい。サティスファクションでは鳥肌が立った・・
3 years ago
こういう未知の惑星が舞台とかいいですよね、 よりによって日食とは・・「ライトだけが頼り」という設定も好きです♪ ラダ・ミッチェルも素敵♪ 4作目製作してくれないかなあ(^-^)
3 years ago
恋に愛に音楽に。素晴らしい作品です。 ヘドウィグの生き方に、ヘドウィグの愛に、人生そのものが作品です。 ミッチェルが、素晴らしい。ハイセンスで、クールで美しい。彼にしか、出来ない演技。メイクも素晴らしいです。 この、映画に出会って人生変わりました。
3 years ago
イギリスの捕虜収容所に収容されているドイツ兵、リーダーは親衛隊でドイツ兵でも邪魔ならば殺してしまうという冷血漢。 頼りない所長のテコ入れで情報部の硬骨漢(ブライアン・キース)を送り込む。 手口は定番のトンネル掘りだが、排出土の処理が独特。 実話なのですっきりとはいかない。
4 months ago
倒産寸前のゲーム会社の株を買って空売りし、差額で儲けようとする富裕層で構成される大手ヘッジファンドに闘いを挑んだ投資家キース・ギルの実話。「闘いを挑んだ」と書くと仰々しいが、彼に共鳴した小口の同志が一気に株を買い始めた事で大騒動になっていく。2020年9月頃から翌年2月頃までに起こった出来事を、すぐさま映画化してしまうスピーディーさには脱帽するしかない。 面...

fehrhyx review on トミー.

3 years ago
The Whoのファンは必見でしょう。 アルバム『トミー』を散々聞いて来ましたが、この映画を観て、その物語がよく分かりました…。 でも… 正直、『さらば青春の光』の方が、ずっと面白い(笑) 後半の演出がやや雑で、終わり方もなんか唐突でした… ティナ・ターナーとキース・ムーンが笑えた…(笑) とりあえず… やっと劇場で観れた(笑)
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む “You could write a song about some kind of emotional problem you are having, but it would not be a good song, in my eyes, until it went through a period of sensit...

ntsziqs review on 幻魔大戦.

3 years ago
というかかなり遅くなってしまったが キース・エマーソン追悼を込めて 合掌 とにかくこの映画が公開された時ほど日本アニメが盛り上がった時はないです。オールナイトニッポンで特番は組まれるわ、せんだみつおは「ハルマゲドン接近!」というまるでウケないネタで便乗するわ。 学校の担任も話題にしてたもんなあ。 さすがに 君の縄 とか 打ち上げ花火…どっちでもいいよ同じ...

mlvtdss review on トミー.

3 years ago
多分ケン・ラッセルもしくはTHE WHOが好きじゃないと相当キツい映画だと思う。自分は双方好きなので結構楽しめた。 主演のロジャー・ダルトリーの逝っちゃってる表情がすごいし、キース・ムーンのそのひとまんまの演技(?かなりこの人危なかったらしい・・)が観れて楽しい。 イギリスの映画ってやはり独特の雰囲気があっていい。その部分も高得点かな。 なぜかケン・ラッセル...
3 years ago
西部劇の傑作ということで、熱い思いを予想していたのですが、いやはやなんとも、描かれていたのは無情につぐ無情の町でした。このあたり、ただ単に保安官というヒーローを描いたわけではなく、それにともなう爽快感とはまったく違った味わいを残しています。 でもやっぱり、ゲーリー・クーパーは絵になるなぁ。厩舎の2階から外をうかがう表情、そこに影が差している時の色にドキッとし...
3 years ago
ビル・ワイマンがマラカスを振り、キース・リチャーズがベースを弾く、ミック・ジャガーを含めたバンド内での力のバランスが垣間見れる、劇中も後半に入りレコーディングにブライアン・ジョーンズの姿が見当たらないギクシャク感!? 文化的に重要な位置を占めているザ・ローリング・ストーンズではあるが政治的なイメージは無く、ゴダールが撮りたかった意図は? ストーンズのファ...
6 months ago
今作もカタリナがグイグイ行く展開で楽しいです。 また皆の姿と声が聞けて嬉しいですね。 要所要所でのカタリナの表情の作画が気合入ってました。 止まらないソフィア、悪役令嬢メアリ、宴会での髪型かわいいマリア じゃじゃ馬カタリナを結局許しちゃうアン、 相変わらずいいタイミングで現れるママとカタリナ溺愛パパ、 姉さんに振り回されるもやっぱりツッコミ役になるキース、 ...
3 years ago
バンドもさることながら音も映像も綺麗で臨場感があるのだが、カットが切り替わるたびに音の定位が変わるのにイライラさせられた。 例えば左側にキースがいたら左からギターが聞こえて、次のカットで右側に写ってたら右からギターの音がする。 写実的に考えるのならそれが正しいのではあるが、その度に曲にのめり込むのにブレーキがかかる。 他のセクションが良いだけに残念。 最...
3 years ago
アスペルガー症候群のドナルドとイザベラの出会いと恋愛を軸に、仲間たちとの絆も描かれていく。テーマはまっすぐだし、「モーツァルトとクジラ」の由来がとってもかわいい。ドナルド演じるジョシュ・ハートネットも、イザベラ役のラダ・ミッチェルも好演していると思う。 だけど、だけど、映画としてどうも物足りない。理由の1つが字幕。微妙な表現を字数が限られた字幕で表現するのが...
3 years ago
こだわりが重要だ。 何かを極める為に、時として人はクールに徹しなければならない。 世界を相手に駆け巡り、大盤振る舞いをする人達がいる。 オスカー受賞監督マーティン・スコセッシMartin Scorseseと、現在最も偉大なロック・バンドであるローリング・ストーンズ;The Rolling Stones、この2組による夢の競演。 どちらがクールさを保持できたの...
3 years ago
還暦を迎えたばかりの父親と六本木ヒルズに観に行きました。 僕はロック狂でもないし、ローリングストーンズについて知識があるほうではなかったのですが、最高に楽しめました。 父は同世代で、もうドンピシャの世代なので、ライブが始まった時点で泣きそうになったと言っていました(いい年なので涙もろいのですw) マーティン・スコセッシ監督によるカメラワークはメンバーの本当...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む サッカーは球とともに走るのではなく、球とダンスするんだ!というブラジル人選手が言うと、すぐに感化されてダンスを習おうとするダニー・ミッチェル。ダンス教室で見かけた気になる女の子ルーシーはライバル高校のチアリーダーだったが、しっかり彼氏もサッカープレーヤー。 タイトルのマンボはそれほど出てこない。ボサノバ、サンバ、マンボと...
3 years ago
何故か1973年に集中した”1930年代のノスタルジー”ブームは、「スティング」や「ペーパームーン」などの名作を輩出したが、その中で強烈なインパクトを残したロバート・アルドリッチ監督の快作。男性映画の骨太で逞しいタッチが特徴のアルドリッチ監督の迫力ある演出に、強烈な風貌を持つアーネスト・ボーグナインの文字通りの怪演が炸裂する。アカデミー賞を受賞した「マーティ...
3 years ago
連合軍側のキース・マロリー大尉(ペック)はドイツ語、ギリシア語も使いこなせ、登山家でもあることから、ナバロン南壁から侵入して、要塞の大砲を爆破するという重要な特命を受けてしまった。命令を与えた少佐でさえ、島の近くへも辿り着けないだろうと思っていたのだ・・・ 作戦の猶予は6日間。漁船と漁民というカムフラージュでドイツ船をも撃退し、嵐の中を進む少人数の精鋭たち...