Search なれのはて result, Total 61172 (take 0.001559 seconds).

3 years ago
これぞハートフルコメディの代表作と言ったところか。レストランでのダブルブッキングのシーンは使い古されているギャグのような感もあるが、予想はつくものの笑わせてくれます。ミランダ役のサリー・フィールドの驚いた顔は忘れられない。これは彼女の全てを表しているような・・・
5 months ago
どうして幸せな時間は永遠ではないのだろう。 どうしてそれを他人に奪われてしまうのだろう。 どうして人を愛してはいけないのだろう。 そしてそれが同性であったとして、それが誰の不利益になるのだろう。 そして、彼らの犠牲を悼んだはずのに、現代においても変わらないこの状況は何なのだろう。 無駄な男性らしさを誇示し、群れの中でしか強がれない、そんな人々に尊厳を踏み躙...
3 years ago
麻薬に手を出すとこうなっちゃうよ、という教訓映画なのかな。ドラマの中盤からは、早く立ち直ってくれと願わずにはいられなかった。それほど演技が真に迫っていた。 残念なのは、途中全く関係のないレジーがジムを立ち直らせようと努力していたのに、それが後半に生かされていなかった。実際の体験に基づいているのだから仕方のないことなのだが、もう少し脚色してくれないと映画とし...
3 years ago
衣食住がなくては、お金がなくては、仕事がなくては、生きられない。その前に思想家となり思想を信じなければならない。私達は紛れもなく資本主義、自由主義、平和主義の権化で、否定するならこの国で現代という時代を生きてはいない。そして、思想は現代の悲劇の原因である。陽は昇り、沈み、繰り返す。それは自然ではなく今や悲劇と平和の比喩に思える。

gndvfc review on かば.

2 years ago
今年一番の映画だ。教師は教師であっては駄目だ。教師をやめなくては。心、ハート、魂でなければ。魂というものがあるのではなく、あなたが発した言葉が魂になるんだ。あなたの言葉は優れた魂になっているかい?魂の言霊を発したい。身体は正常かも知れないけど、心、精神は正常かも知れないけど、魂の障害者になっていないか?魂の障害者が増えている。健全な魂に戻りたい。戻ろう。遅い...

tgkgdy review on 半落ち.

3 years ago
これはなかなかの名作。特に近しい人の看病をした経験のある人には、胸にささるセリフが多い。心が壊れて無くなっていく人は、人ではなくなるのか?その苦しみは誰が負担しきれるのか?
3 years ago
この作品は永遠に後世に語り継がれて欲しい。 すずさんは、強いな。 いや、あの時代の人たちは、みな、つよい。 それが、戦争のせいだから悲しい。 それでも、強くて暖かくて優しくて、前に進もうとする日本人の気持ちは忘れちゃいけない。 そして、そんな理不尽な強さにを持たなくてはいけない戦争は絶対におこなってはいけない。

toxxuh review on 半落ち.

3 years ago
半落ちの状態であとは空白の2日の自白だけ。ここから2時間大丈夫なのか? 何かとんでもないオチがないともたないぞ?と心配していたのだけど、なるほど!そういう事か!と興奮するほどのオチはなかった。 人としての死は何処からなのか?と問われてる気もしたが、やはり梶ほどの人間がアルツハイマーを患い息子の死を2度経験し壊れていくのを見てられないとし殺すだろうか? 人に...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む でもエレン・バースティンと…は、ご褒美感ある。 カソリックのエクソシストからは逸脱してるけど、テーマ的にはそれを目指していたのかな。異教徒の怪しげなまじないを許容してるけど、見かけの宗教の違いが重要なのではなくて、家族や隣人の愛を信じて、邪悪なものに恐れずに立ち向かうことが本質なのかと。 ただそれを『エクソシスト』の世界...
3 years ago
第一作より遥かに面白い 映画としての面白さが濃縮されてある そこにさらに代理戦争というモチーフで外部の二大勢力に知らぬ間に手先となりその勢力争いの先兵となっていく姿 それは米ソの冷戦の狭間で切り崩しをかけられている日本の姿そのものにオーバーラップされている ラストシーンで原爆ドームが映される それは本作の舞台が広島であるからではない ラストシーンのナレー...

toxxuh review on マッハ!.

3 years ago
ストーリーはまあ置いといてアクションはとにかくすごい。死人が出ないのが不思議。出ててもわかんないのかもしれないけど。これ以降の個々の映画が全部マッハって名づけられるのはなんかかわいそう。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この作品はストリートのリアルな背景とスケートボード流行の背景が実話をもとに再現されていて、とても格好良くまた現実的なはなしだった。 スケートボードのテクニックに魅了されることはもちろん、実話がもととなっているので、富や名声などによって崩れていく人間関係などはなかなかリアルだなと感じた。 最後には、友人の病気がきっかけで元に...
3 years ago
トムはオレンジや茶色の暖色で映される事が多く、 サマーはブルーグレーで現されていた。 サマーを演じる女優さんにこの色はあまり似合っていなくて、夏の青なのか、それにしてはグレー系ブルーだからクールな性格を現しているのかどちらだろう? どちらにしてもこの2人が結ばれることはないんだろうなと思わされた。 運命や奇跡はただぼーっと待っていて起こる事はなく自分の行...
3 years ago
黒人と白人の恋愛。 表向きは人種による差別などなくなったのだろうが、それぞれの間にはそれぞれの偏見が残っている。 さらに、白人の間にも黒人の間にも、それぞれさまざまな偏見がある。 これらの偏見は薄まることはあっても、決してなくなることはないのだろう。 肌の色による差別と偏見をテーマに作られているのだが、いまいち焦点がぼやけていた。 原因は、お互いの愛に本...
3 years ago
きれいな人は本当にきれい(当たり前)だと思う。 日本の場合はきれいではあっても美しいと思うことはまずないが、 この世のものとは思えない美しさがある。 ミステリアスなのだ。 前半はそのような雰囲気が漂い、魅了された。 しかし、話が進むにつれて肝腎のストーリーがぼやけて、 ラストも曖昧な感じ。 色々な展開が考えられたはずだが、とても中途半端。 どんな結末にしろ、...
3 years ago
ドラマでは、10リツトルの涙を流した。これは、紛れもなく、地獄の物語。どんな悲惨な生き方をしていても、自分よりましとか、自分と比べて、評価しがちだが、このストーリーには当てはまらない。絶望しかない境遇で、前向きに生きるのことは、とても出来るものではない。自殺を考えている人は、みて欲しい。私もこれを見て踏み止まった。命は何ものにも変えがたい。命は自分だけのもの...
3 years ago
名作なのでだいたいこんな話ってわかって見始めた。 何度かこれで打ち解けられると思えるシーンがあるが、また衝突してしまう。 人間の特に高校生くらいの感情は、そんなに簡単に繋ぎ留められるものではない表れか。 月曜の朝、この関係性は崩れてしまっているかもしれない。 それでもこの一時自分の内面をさらけ出せたことは、これから先もそれぞれの役割を演じながら生きていく彼ら...
6 months ago
もし、あのときに違う選択をしていたらと想像する。 違う選択をしていたら今の自分ではなくなっているのだろうか。 今の自分が知っているのは、あのときにその選択をした自分であって、別の選択をした人生はわからない。 自分はその選択が変わっていれば満足できたのか。選択が変わっていたとしても、別のことで不満を垂れているのではないだろうか。 この映画のように、自分...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む リウ・シーシーさん目当てだったが、かなり面白く、深い内容だった。 どちらかわからないほど瓜二つなこの双子は、自分自身がそれぞれルオランとして、ルーメイとして、本当に承認されているのか、愛されているのか不安に駆られていたのかもしれない。自由に生きるルーメイに比べて、やりたかった仕事やティエンルンを取られてしまったルオランは...
3 years ago
珍しく、タイトルと内容がシンクロするセガール作品。 この作品は、幾度となく映画化されてきたアルカトラズが復活! そして、このアルカトラズで我らがセガールが大暴れ。 そして、今回のセガールは「インファナル・アフェア」や「イースタン・プロミス」以上(?)のFBI潜入捜査官。 どうして、アルカトラズに?と言うのはネタバレなので書きません。 なかなかどうして、序盤...