Search いとうたかし result, Total 60718 (take 0.001287 seconds).

vnuynm review on レインマン.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自閉症は、新しい環境に慣れるまでに時間がかかるというイメージだった。 離れ離れになった兄弟が、お互いに感じている絆。 そのバランスというか、居心地の良さを表現したのが レイモンドの 「病院でチャーリーと暮らしたい」 という想いにあったのかなと感じた。 SEXを聴覚で捉えてみたり、スーザンのキスはどうだったかという感想も、面...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 突然ドキッとする場面もあるが、怖いかもと、警戒していたせいか、思ったほどではなかった。ただ感染した人が現れると、うるさいと言うか大騒ぎになる。日本人の感覚とちょっと違うかも。話が前後するのと、前作を見ていないと分かりづらい所があると思う。録画している映像が時々止まったりするので、見づらい。タイトルからしたら、仕方ないのかも...
9 months ago
インフルエンサーが自身の顔のフィルターアプリで炎上してしまう話。 とりあえずカリスマ的な扱いだけど、無表情無感情だし淡々とした口調だしで、最近はこういう人でも持て囃されるのか?と今作云々は別としてちょっと違和感が。 妹と二人マスク&サングラスでも街中で身バレして追いかけられたり、炎上後の休業の流れで、あれ?もしかして1人?とか思ったりもしたけれど、かなり...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なんか最終的に キスして気づいた感じがして なんてアメリカ的なんだと、思いました なんていうか、題材は大好きなので もっと会話劇とか、 モヤモヤした感じとか そういう細かいところが見たかったです。
3 years ago
母親の愛にうるっときた。というかほぼ泣いた。 どうして、こんなにも尽くしてくれるのかわからない。 樹木希林が東京に来て、オダギリジョーの友達と本当に楽しそうに食事しているシーンがとても好き。 オダギリジョーがかっこいい。 とにかく感動した。
3 years ago
へぇ、そうだったのかと新たに知ることは多かったです。 こういう告発映画を公開することの意義も感じます。 教養がないと、政治から離れてしまうんですね。 政府がわざと論題が難しくなるようにコントロールしているということを知り、危機意識を持つことができました。 ただ、面白くなかった。 出てくるジャーナリストが、みんながみんな政府を批判し、正しいことを言うんです。...
3 years ago
公開している当時、2作目がすごくつまらなかったので、もう劇場には見に行かず、見るとしてもレンタルDVDにしようと思い、しばらくパスしてました。 でも、いつも行く地元のシネコンで、異常に長期間上映していたので、気になってしかたなくなり、もしかしたら面白いかも?と思い、結局見に行ってしまいました。 結果、2よりは面白いけど、ファンタジーが嫌いで、リアル系の映...

lfshsi review on プール.

3 years ago
「かもめ食堂」「めがね」はじめ、小林聡美さん主演の映画を見ていると、良いのか悪いのかうとうとしてしまいます。今回もそうだったのですが、都会の喧騒と一線を画した描写がそうさせるのでしょう。今回は母と娘とのすれ違いが描かれましたが、やりたいことをやりたいときにやるということについて、誰もがそういった考えを理解してくれているとはかぎらないのだということにハッとしま...
3 years ago
こういう映画はわからないからこそ面白い。 他の見た人とどう解釈したのかと話したくなりますね。 オイラは神話(石像)の時代から時代を越えて延々と繰り返している男女の1年の物語なのではないかと思いましたが、どうでしょう?
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「大どんでん返し」を冒頭から高らかにうたいあげてるんで、どう騙そうとしてるんだろう、という方に意識がいってしまいました。そしてテロップの書き方から「こういうことかな?」と思ったとおりの「大どんでん返し」で、「たいした騙しじゃないじゃん」と感じてしまいました。 「煽り」がなければ単純に「やられた~っ」って楽しめたと思います。...

rckylt review on Lift リフト.

4 months ago
ケビンハートがお笑い担当じゃない、、、だと、、、。 ずっとどこで笑かしてくる〜🤩って期待しながら観てしまう。 いや、ケビンハート好きやけどさぁ。制作に入ってたしずっとやりたかったんだろうなぁこういうイケメン役。 でももっと、イドリスエルバとかマイケルビージョーダンとかジョンボイエガとかアンソニーマッキーとかにやってほしかったなぁ。。。

jnrusx review on 黒い家.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 今でこそ「サイコパス」という用語はメディアで取上げられますが、この当時こういった概念が人々の中に無かったでしょうから、衝撃度はでかかったしょう。 失投したからといってボウリングの玉を止めに走ったりとか、うわ~サイコパスっぽいなあと思いました。 大竹しのぶ超怖いっすね! 奇抜なカット割とかは引き込まれましたし、緑→黄→赤の...
3 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ロンドンでみてきました。 すでにこの映画をみた友人から割とショッキングなシーンはあるよ。と言っていたので、イギリス人でも どこに原爆を落とすかの会議をしているシーンは衝撃だったよう。 ただ反対にすごく良かった!という同僚もいるので、見た方はやっぱり人それぞれ。 日本で上映されるかまだわからないってのはこのシーンとこの...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ホラー映画によくある、悪魔とか精神世界とか 呪術とかそういうのじゃなくて良かった。 なるほど、と言う感じ。 途中、すごいアクションになって違う映画になったかと思ったが楽しめました。 前情報なしが楽しめる、とのことだったので 何も調べずに行きましたが、確かにそのほうがいい。
3 years ago
夫を殺して駆け落ちする若い男女の話。 冒頭、トラックから降りて店に入るジーノの撮り方がいい。かっこよく映画が始まるかんじ。 もう我慢できない!とあっさり夫を殺すも、かなり凹むジーノが面白い。人を殺しておいてあの規模のパーティを開いたせいで、ジーノがひきこもってしまうのがかわいそう、と思うと親友を見つけて顔を輝かせるジーノがかわいい。 お金と子どもと新し...
3 years ago
息子のゲイバーを相続したお母さんの話、というあらすじを聞いて面白そう!と鑑賞。 ドラァグクイーンの煌びやかな映画、というよりは母と息子の感動作。 とてもあたたかい、丁寧な描写のストーリー。 涙と共に、観た後はほっこりした優しい気持ちになりました。 最後のショーのシーンも素晴らしかった!! 今の時代にこういうの見たかった、な作品でした。
3 years ago
チェン・カイコーは果たして何がしたかったんだろうか? そして何を描きたかったんだろうか? 「花の生涯 梅蘭芳」には画的な美しさこそあるかもしれないが、一言で言ってしまうと、何とも退屈なドラマを見せられたという気持ちだ。もっとひどく切り捨ててしまうと、監督の演出に抑揚がないので、ドラマにすらなっていない、という印象だ。主役の梅蘭芳に扮したレオン・ライ、その愛...
3 years ago
スカッとしていて観ていて気持ちよかった。独特の切れ味というか、キャストも適材適所?っていう感じがしてよかった。主役の三人がそれぞれいい味を出していたので、終始楽しめたと思う。ストーリーにもうひと捻り欲しかった気もするけど、総合的に考えたら全然オーケーな範囲。1度見てはいかがでしょう??

Dibonumlcmo review on 東京島.

3 years ago
なんともうしましょうか・・・・・ だらだらとこれといった面白いことも起こらず・・・・・ 後半はもうぐたぐた・・・・・ 挙句の果てに 黄色いさくらんぼ~ なんなんでしょうか??? 最近見た中では 蟹工船(新)とおなじくらいがっかりしました
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ずっと観たかったんです。 思ったより軽めだったけどテイストは好きでした! オチも予想外だったし。 オープニングから秀逸でした。伏線でもあり、カルメンの魅力全開!な感じ。音楽もすごく良かったし。 ただカルメンにはイライラしましたね。最初はかわいいなあとか思って観てたんだけど、どんどん、何こいつ…みたいな。結局、浮気不倫で...