Search 栄光への戦い result, Total 163438 (take 0.001990 seconds).

3 years ago
3時間の大作。観るのに結構な体力が要った。製作した監督が、当時、80才を超えていて、しかも余命宣告を受けていたと知り、とても驚いた。映画の神様に深く愛された昭和の映画少年が、自分の命の時を知り、次世代へのメッセージをこれでもかというくらい、ぎっしりと玉手箱に詰め込んだ感じだ。奥様へのインタビュー記事では、監督にもっと時間をあげたかったそうだが、作品からも窺い...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これぞ劇場版って感じてすごく楽しく観れた。 アニメ版のキャラクターみんな勢揃い!可愛い!! 戦車戦もスケールが大きくて見ごたえ抜群。 映画オリジナルの日本軍モチーフの学校も良かった。笑 得意技は「突撃」と「潔く散ること」という日本軍への皮肉と愛がこもっていたね。笑

cjhlim review on ぼんち.

3 years ago
大阪・船場で代々続く足袋を扱う大店の跡取り息子、ぼんちの半生を描く。ぼんちの父親は婿養子で、家の中は祖母が一切を取り仕切っている。母親はそのような祖母から全く自立できていない。 ここでは、家柄に合わない嫁は実家へと戻されるのだが、当主や跡取りが妾を持つことには鷹揚である。その妾に子供ができてしまった時でさえも、「船場のしきたり」に基づいて粛々と事後処理は行わ...
3 years ago
この映画「沖縄スパイ戦史」は、観たいというより観ておかなければなというプラマイゼロの気持ちで劇場へ向かった。 初日に満員御礼で入場すらできなかったシネマテークへいざ。 戦後70年以上経ってようやく明かされる、それくらい忘れ去り思い出したくもない忌まわしい過去。 いや、当時から極秘だった部分は遺族や住民ですら知らない闇の過去があり、生存者の中で関わった者が亡...
3 years ago
キハチの中国戦線ものにはハズレがない。ただ今作はちょっと不発感が。嫌な上官がいないので、不条理な軍国主義へのパンクな姿勢が弱い。いつも心地よい馬賊感が弱い。多分中国語が出てくる量は日本映画史上屈指。キハチ版探索者なお話。
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 眞栄田郷敦さん主演の戦争をテーマにした映画とのことで、長いけど見てみようと思い映画館へ行きましたが。。。 結論としては、テーマを詰め込み過ぎて監督が何を伝えたかったか不明で残念。 幼少期の盲目、そして大人になっても長いこと色覚障害をかかえながらも生きてゆく主人公の生き様を描きたいなら、戦争とかやたら長い直接的な恋愛描写...
3 years ago
戦況分析続け斬新な戦略練る上官の、部下を見守る優しい眼差しや相手の立場に立って敵味方関係なく状況判断下す姿に胸打たれる 戦地へ配属された兵士の過去が描かれ、大切な人への切ない思いが綴られた手紙や、難航極めながらも攻め続け、信念持った兵士の無念にじませる心情が胸に突き刺さる アカデミー賞サウンド編集賞・ゴールデングローブ賞外国語映画賞受賞作 日本軍側に焦点...
2 years ago
試写にて。 安田顕✕小池栄子=相性抜群。夫婦愛が美しい。伊集院光、ディパーテッドのジャックニコルソン並の贅沢な出演。ウイカは世を忍ぶ仮の姿も存在感MAX。末っ子の愛されキャラも凄い。素晴らしいキャストのアンサンブルで大いに笑って最後はジーンと感動!
3 years ago
これは凄い! これほどまでに凄い作品であるとは知らなかった 白黒のよく見えない映像、しょぼい戦闘シーン、チープな特撮、過剰な演技の歌舞伎的演出 どうせそんなものであろうと勝手に思い込んでいた自分を恥じたい 特撮は円谷英二の弟子の上村貞夫、黒田武一郎の名前がクレジットされている 1969年の東宝の日本海大海戦の於ける師匠の円谷英二には一歩及ばないが、決して悪...
3 years ago
なんで、こんなに面白いかは、この映画がとても知的、戦略的だからだと思った。 日本の歴史的な戦国の戦いみたいに、戦略的な戦いが繰り広げられている。 テリトリーとかそういったところとかも、少し似ている。 自分は戦国の戦いが好きだし、日本男児の大抵が好きであろう。だから、オススメできる!!
3 years ago
戦争映画としては異色。そこが面白い。 まず、最初から最後まで「負け戦」……撤退の戦い。その表現の仕方が秀逸。 敵軍の作戦や意図など全く描かない。ただ、銃撃してくるメッサーシュミットや爆撃機の落とす爆弾・魚雷が恐ろしい! 必死で生き延びようと逃げる英兵の1週間の主観がベースに進み、そこに船を出して救いに来る民間人の1日と、スピットファイアーで撤退を援護する...
3 years ago
【賛否両論チェック】 賛:ワンカット演出なので、まさに戦場の最前線へと放り込まれたような緊迫感に襲われ、ハラハラさせれること必至。そんな中でも進み続ける主人公達の姿も切ない。 否:どうしても似たようなシーンが多く、遺体のシーン等も多いので、苦手に人には向かないか。 まさにこれが戦争であって、これが戦場なんだと感じました・・・。 全てワンカットと見まがうよう...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 巨大なアメリカ国旗を背景にして、冒頭の兵士への演説が凄い強烈。勝つのが好きなアメリカ人。勝つことしか興味がないんだ。この演説によってアメリカ人が嫌いになること間違いなしだ。ここでぐいぐいと引き込まれる。英雄だと讃えられようが、このおっさんのキチガ○のような性格にはへどがでそうになるのだ。 モロッコではドイツ軍ロンメルがラ...
3 years ago
イギリス帝国戦争博物館に所蔵されていた、第一次世界大戦の数千時間に及ぶ記録映像から100時間を抜粋して修復&カラーリング。さらに600時間の退役軍人のインタビュー音声を加えて3D映像化したという、気の遠くなるほどの手間がかかったドキュメンタリー。 冒頭の画質の粗いモノクロ映像から、兵士達が戦地に赴いた途端に鮮明なカラー映像へと変貌する過程に、思わず驚嘆。兵士...
3 years ago
テレンス・マリック20年振りの監督復帰作となった1998年の作品。 同時期に公開された「プライベート・ライアン」に観客も話題も持っていかれ、オスカーでも完敗。 しかししかし、非常に奥深い作品である。 背景となっているのは、第二次大戦下のガダルカナル島でのアメリカ軍と日本軍の激戦。 リアルで派手な戦場シーンとか兵士たちの友情とか愛国心とか、そんなありきたりな...
3 years ago
独立愚連隊シリーズの最後の作品 それだけに第一作へのオマージュが沢山あります 佐藤充と三船敏郎の出演、見習士官の死の真相、慰安婦の登場、銃殺シーンなどなど リメイクと言っても良いのかも知れません 軍楽隊少年兵をメインに据えたことによって、戦争の無意味さが明確に打ち出されており見事です 日本のいちばん長い日にこんな物語が戦場でもあった訳です 素晴らしい反...
2 years ago
朝鮮戦争の戦況を変えた連合国軍による「仁川上陸作戦」を影で支えた韓国軍兵士たちの実話を映画化 これは、戦争映画というよりも、ヒーローとヴィラン(悪役)が戦うアクション映画の色が濃いなと思った これは、あくまでも国連軍主導の作戦であって、兵士たちは司令官マッカーサーの元で働いている その兵士たちは、思想や国のために戦うというより、家族や仲間たちを守るため...

cjhlim review on SHINOBI.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 9割くらい忍者同士のバトルアクション。 朧(仲間由紀恵)と甲賀弦之介(オダギリジョー)は恋人同士。服部半蔵正就より甲賀と伊賀5対5で戦うよう下知が出る。戦いを避けようとするが、忍というものは武器であり戦う為のもの。伊賀と甲賀のトップ同士が相討ちで死んで、それを引き継き、朧と弦之介がそれぞれの頭となって戦うことになる。 泰平...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む RED LINE には一線を越える、の意味。 THIN RED LINE には少数精鋭、の意味。 そして超えてはならない一線の意味もある。 生と死の境なのか、平常と狂気なのか、光と闇なのか。何故このタイトルにしたのか、その思いは如何に。 (ワーテルローの戦いやクリミア戦争のことは分からないので置いておく) ラストでウィ...

Gnomkxpshsi review on 蝿の王.

3 years ago
1991年イギリス映画 MGM 原作ベース 無人島での男子軍団漂流生活 生への壮絶な戦い フランクルの「夜と霧」を思い出させる 人の極限下において見せるそれぞれの性質 十代前半の少年達を視覚的に見れます。 字幕。 原作は、ウィリアム・ゴールディングさん。