Search エドワード・ヤン result, Total 168 (take 0.001580 seconds).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む バブリーな世の中を知らない私はロデオドライブに憧れる感性は持ってない。 ただ『金があれば全て事足りる』と思ってる現実主義なエドワードと『金があれば幸せになれる』と思ってる娼婦のビビアンが出会って それだけじゃ手に入らないものがある事を知る 単純なその話にとても感動させられる話ですね。 パンピーなので、エドワードのような人と...
1 year ago
終盤の戦闘が大迫力 双璧大活躍 狙いは私か!のロイエンタールvsシェーンコップのヤンの云うところの二流の揺動作戦、白兵戦が見所 ミッターマイヤーはフェザーン制圧 ルパートが、ユリアンが… 人物作画の不均一が気になりましたが、エッここで終わりですか?続き有るはず 取り敢えず次は石黒版
3 years ago
全く知らなかった映画だったけど たまたまBSでやってたのを録画したのでみてみた。 うーん。異色な三人の組み合わせ、特に何気にあまりみたことないマーロン・ブランドとロバート・デ・ニーロ。 それにまるで悪党にはみえないが、エドワード・ノートン この三人が光ってる、という以外あまり… 展開が地味すぎる。最後はなかなか緊迫感あったが やり方がむちゃくちゃだろいく...
3 years ago
充分重厚なんだけど、やはり過去は結末が分かってるから、せっかくの手に汗握るシーンも迫力が半減してる残念さはある。 サムがのし上がるのが主軸なんだけど、そこは別に興味はないんだけどなぁ…というのが感想。 メインの四人の関係が結構深く結びついてて、こんな身近な奴を潜入にして良いのか?と疑問が湧いた。 特にサムの潜入をヤンがやるわけだけど、元ボスの弟で家族全員を...
3 years ago
ラウが目を真っ赤にさせて、半分狂ったような行動をしているのは、事実であってもいいです。でも、ヤンに取り込まれて、ヤンなのか自分なのか分からなくなった妄想ラウのこのⅢ、すごく私の趣味でした。 職場の部屋に、怪しいと自分が思った人間の写真や書類が壁一面に貼られている段階で、ラウは狂ってたことがわかる。それ以前でも、狂ったようにコンタクトレンズを入れる場面には、...
7 months ago
2023.11.4. ヨンのことがすっぽり頭から消えていてラウしか記憶になかったことに驚いた。私達が見せられたのは、時間軸戻し、ヤンとリー先生の繋がり、皆が死んでからのラウの妄想と願望と狂気に重なるもう一つの世界だった。連続して3作見てそれぞれが有機的に繋がっていて、ⅡもⅢも続編として作った訳でないことがよくわかった。三作ともサウンドデザインというのか音楽の...
3 years ago
かつては娯楽性の高いオリジナル作品の『スピード』と『ツイスター』を立て続けにヒットさせたヤン・デ・ボンが、ある程度の興収がカンタンお手軽に見込める人気シリーズの続編を撮るまでに、成り下がってしまったことに失望させられた。 ずっこけオカルトホラー『ホーンティング』のダメージから一向に復調の兆しが見られないのが残念である。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 一番最初のロックユー!で全てをガチッと掴まれた感触から一気にテンポ良くスポ根が始まり、サタデーナイトフィーバーまで雪崩れ込んでいくのが凄い。ダレる事無く走りきった! ちゃんとエドワード王子の伏線も消化しつつ、騎士の叙任式まで見れるなんて最高〜〜!!という王道のサクセスストーリーでした。
3 years ago
タイトル通り、課題をしながらなんとなーくテレビをつけたら、19:30からシネスタやってたらしく、見始めたのが19:35だけどそのまま手を止めて最後まで見てしまっていた。ロバート・デ・ニーロとエドワード・ノートンのかけひき、さらに演技がかっこよくてとても良かった!!!ハラハラドキドキで、終始楽しめた。
3 years ago
憧れのシンデレラストーリー! ジュリア・ロバーツの美しさが 一際輝いている映画と言えよう! また、リチャード・ギアの リッチでハンサムな実業家っぷりには、 惚れ惚れしちゃうね! 娼婦のヴィヴィアンは、 道端で実業家のエドワードに出会い、 一週間ホテルで共に過ごす。 次第に、洗練された女性に成長していく様は、実物だ! 何度見ても大好きな映画です!
7 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 昭和の香りがプンプンする作品。 たくさんの同じ年代の人が登場してみな同じ顔に見える 10年たてば顔も変わるし、余計に複雑に 警察でもヤクザでも、スパイはいっときも気をぬけなくて大変だ まさかあんなにあっけなくヤンが射殺されるなんて想像していなかった さすが香港映画
1 year ago
『ロード・オブ・ザ・リング』とかロールプレイングゲームの、中世ヨーロッパの世界観がキライなのですが、 意外にも、思ってたよりは良くて、4付けようか悩んだけど、よく考えて、厳しめ3.5です。 でも、A24って幅広いですね、前はエログロのイメージだったけど、 『アフター・ヤン』みたいなヒューマンや、今作みたいなファンタジーまで。 A24らしいエログロを求...
1 year ago
原作は田中芳樹さんの代表作、SFでありながら歴史物の側面を持つ超大作。声優も当時のオールスターが総出演。クラッシクを用いたBGMも勇逸。30年前の日本アニメ界の全てを掛けて制作された作品。常勝の天才ラインハルト・フォン・ローエングラムと不敗の魔術師ヤン・ウェンリー最初の戦い、伝説の幕開けになるエピソード。見応え十分。このスケールは、現状アニメでしか表現出来な...
3 years ago
「ブラッド・ダイヤモンド」もかなりの傑作でしたが、エドワード・ズウィックの最新作も題材も深いものがあり、静かな感動あり、決して説教臭くならず、笑いの要素もあり、かと思えば人間のダークな部分も描き、尊厳も描き、見ごたえのある傑作でした。 また脇役までキャストも素晴らしく、素晴らしい演技でした。リーブ・シュレイバーがよかったですね。
3 years ago
題名のハワーズ・エンドは家の名前。イギリスの500年も前のコーテージ・ハウスを舞台にした20世紀初頭の物語。見終わっての感想は、この映画もまた幾つかの建物が主役となり作られていた、ということ。かってカズオ・イシグロの映画「日の名残り」を見終わった時と同じ印象だ。 ハワーズ・エンドは同時代の田園都市を開発したハワードと関係があるのではないか、映画を見終わった後...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 名画座にて。 公開時にかなり観たくて、とても楽しみにしていた作品だった。 これは名画座にくるだろうとタカをくくっていたら(ヤンっぽい?) やっぱりきた。しめしめ…。こういう計算高さは人間の常?^^; うーん、ただしかし。 想像とはまったく違う内容の作品だったので、少しビックリした。 確かに…チェコ人が英国王の給仕をする...
3 years ago
再鑑賞。 インファナル~3部作の過去編。 3作とも好きだけど順位を付けるならこれが1番好き。とても切なくなる 1ではサムはヤンのことハウの弟だってことを知らないような設定だったけど、これでは知ってる設定になってて、ほんの少し矛盾はあったりするけど、そんな事は些細なことと思えるくらい秀逸。 無限に続く無間のループ地獄のはじまり。 マフィアに潜入しても警官...
3 years ago
作ったのは本家のイオンプロではなく、権利の混乱から「サンダーボール作戦」を手に入れたワーナーが映画化、もうひとつの「サンダーボール作戦」となり、ショーン・コネリーの最後のボンド役となった。 ロゴやテーマ音楽は使えないので雰囲気は少し異なるが、立派なボンド映画だ。 音楽はミシェル・ルグラン、ボンドガールはキム・ベイシンガーとバーバラ・カレラ、Mはエドワード・フ...
3 years ago
19世紀、イギリス貴族の一般的な結婚観に縛られた様々な男女の物語。 ダッシュウッド卿は亡くなる際、息子のジョンに、後妻と3人娘、エリノア(エマ・トンプソン)、マリアンヌ(ケイト・ウインスレット)、マーガレットの面倒を見てくれと頼むが、ジョンの妻にイロイロ反対され、彼女たちには500ポンドしか遺産が渡らなかった・・。 ・エドワード・フェリス(ヒュー・グラン...
3 years ago
前作から遡って、マフィアのラウが警察学校に送り込まれる過程と、警察学校の優等生ヤンが何故潜入捜査官に任命されたかを詳細に描く。 前作で描かれなかった謎の部分やサムとウォン警部の関係、ヤンとマフィアとの結びつき、そしてサムと妻マリーの人間関係に驚かされた。全て納得がいき、1作目と緻密なまでにプロットが絡んでゆくのだ。 このストーリーは、第1章の撮影途中で考...