Search 宇田川かをり result, Total 106027 (take 0.001433 seconds).

3 years ago
加藤泰監督1977年の作品。 時代劇や任侠モノが専売特許の加藤監督にとってこれまた珍しいジャンル。 推理ミステリー! と言うのも… 時は『犬神家の一族』の大ヒットで空前のミステリーブーム。 東宝×角川×横溝×金田一の超鉄壁に、松竹は推理小説の先人・江戸川乱歩で対抗。 江戸川乱歩の世界と言ったら、幻想・怪奇。横溝の本格派に変格派で勝負。 人気本格派推理小説...

dalfnsw review on 夜叉.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む たけしの凄まじい通り魔っぷり、切れっぷり、田中裕子のかわいらしい性悪女っぷりが素晴らしかった。シングルマザーでヤクザの女なのに、健さんとちゃっかり体の関係になっているので、油断もすきもない。しかし健さんも抗えないかわいらしさだったのでどうしようもなかった。 田中邦衛がシャブを「栄養剤」と呼んで大喜びしている様子が微笑まし...
6 months ago
隅田川の風景、神社の境内の木漏れ日、渋谷区内の様々な公衆トイレ等々、観光スポットでない東京の顔を写し取った映像詩。 主人公平山の、小さな、平穏な幸せと、時々のエピソード。そのエピソードでの俳優たちが、ひとり一人の出演時間は短いのに、皆、しっかり心に残る。主演の役所のうまさにもよるのだろうけれど。 ゆったりかまえて、ストーリーを求めたりせずに見れば、心を豊かに...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 内容は、非常におもしろかった。ストーリーは単純ながら、全体のつくりが非常に上手だ。宇宙人や出来事全体にスポットライトを当てるのでは なく、あくまで特定の人間を主役にしている。壮大なSFロマンであるにもかかわらず、親近感が持てる。 クライマックス シーンで、見たことある宇宙人が出てきて、がっかりした。スティーブン・スピルバ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 耳の聞こえない女の子の補聴器を何回も(170万分も)小学生が壊すとか😨 ノートを捨てたり机に落書きしたり、話し方をバカにしたり。そしてそれを見て見ぬふりをする、他の生徒たちとまさかの担任。 いじめがえぐくて見ててつらい。。。 そしていじめの犯人探しをしたときに、主人公の男の子石田が罪をなすりつけられ、(石田は主犯格だった...
3 years ago
森田芳光監督、沢田研二主演でコケた(らしい)作品。 沢田研二演じるナルシストっぷり、カッコ悪さ、堪らなくイカす。 何者でもない自分、何者かでありたい自分。他者に映る自分をより良く見せたいささやかな願望。私を含め凡人は皆抱えているんじゃないかな。 物語の構図が分かると、作品への愛しさがジワジワくる。
3 years ago
86年角川。監督大林宣彦。原作片岡義男。 高い評価してるのは当時青春を送った世代のファンでしょう、では今見るとどうか? 予想通りかなーり痛い映画となっております。 イケメン俳優としての竹内力、原田貴和子、渡辺典子の俳優は良いとしても演出がほぼダサい。劇中歌もどれも80年代的で安定のダサさです。大林映画とはそういうものだ、と覚悟する必要があります。日本的ダサ...
2 years ago
映画というより、そんな趣。 内容的には日本版「美女と野獣」といったところか? でも、本家(?)を圧倒するような力を感じるのは、やはり彼女の歌声故か。 とにかく、魂を揺さぶられるような感じ。 劇中のセリフの時のボソボソとした喋りとのギャップがそれを更に増幅させている。 いずれにしろ、彼女の存在感がハンパない。 宇多田ヒカルや倉木麻衣が世に出て来た時以来の...
2 years ago
映画の予告編を観て「面白そう」と感じたため鑑賞いたしました。 漫画が原作らしいですが、原作は未読。全くの事前知識なしでの鑑賞です。 結論。何だこれは!? 映画の前半と後半とでテイストが全く違う。前半の甘酸っぱい展開が嘘のように後半繰り広げられるサスペンス&バイオレンス。カメ止めの「この映画は二度始まる」というキャッチコピーを思い出しました。この「ヒメアノ~...
3 years ago
市川雷蔵の殺し屋はなかなかにクール 時制を操作した展開はスリリング 見事だ しかしなんと言っても本作の見所は脇役の二人だ 野川由美子と成田三樹夫 この二人の演技は主演の市川雷蔵を食っている そして宮川一夫のクライマックスの夜明けの墓場での乱闘の撮影の見事さ 傑作です!

cjhlim review on ぼんち.

3 years ago
大阪・船場で代々続く足袋を扱う大店の跡取り息子、ぼんちの半生を描く。ぼんちの父親は婿養子で、家の中は祖母が一切を取り仕切っている。母親はそのような祖母から全く自立できていない。 ここでは、家柄に合わない嫁は実家へと戻されるのだが、当主や跡取りが妾を持つことには鷹揚である。その妾に子供ができてしまった時でさえも、「船場のしきたり」に基づいて粛々と事後処理は行わ...
3 years ago
古い映画だが、十分面白かった。アメリカは結局悪役ってわけだ。やりきれない憤りを感じた。最後の列車が川へ落ち込む光景が酷かった。
3 years ago
主人公(松田優作)は務所帰り、あてにならない弟分(岩城滉一)と泥棒稼業だったが、大きなヤマで一発勝負とばかりに、暴力団事務所の金庫を狙う。 ところが同じ金庫を狙っている男(志賀勝)がいて・・・。 竹田かほりがとてもいい。
2 years ago
誰も田口監督を殴ろうと思わなかったのだろうか エターナルズより満足度高 #12人のイカれたワークショップ

otgoafn review on 花のあと.

3 years ago
『たそがれ清兵衛』から始まった藤沢周平原作モノは一通り見ているけど、ハズレが少ないのが良い。なんでだろう? 真摯に日本人の心を描く原作に対して製作側も敬意を払うからだろうか。 田中麗奈の『山桜』と同じシリーズということで、かなり地味ではありますが。そして北川景子はあいからず芝居が……うーん。 でも、彼女の殺陣シーンがいいんですよね。急に凛とする。普段のほ...

Lagierelsd review on 薄桜記.

3 years ago
2020年10月31日 映画 #薄桜記 (1959年)鑑賞 忠臣蔵のスビンオフ的な作品 高田馬場の決闘から吉良邸討ち入りまでにつながる話を #堀部安兵衛 = #勝新太郎 と片腕となる剣士を主人公にしたお話 片腕の剣士、#市川雷蔵 とその妻の夫婦愛が美しくてよかった
2 years ago
勝ち気だか早合点の有栖川徹子、切れ者だが自意識過剰な荒井花。石ノ森中殺人事件の真相を追う。ユダ(湯田)と四人の婚姻届。窓からの光がピンクだったり、背景の色使いが岩井っぽい。スローモーションにしたり、横長のカットがあったりと構図が実写寄り。真夜中のコインパーキングの車の下での会話が印象的。
2 years ago
5歳の時に母親を亡くし、 半年前に犬のジュリエッタを亡くした 知世子(森川葵)が、映研部の先輩 正宗(菅田将暉)と映画を撮ることになり 海を目指して旅をする。 (旅をするまでに1時間半) 退屈でした。 間合いの取り方で生まれる 退屈さではなく、いやむしろ 間合いは凄く好みです。撮り方も、 堤防を歩く2人を平行して撮ったり、 カーブミラーに映る正宗、知世子 ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前半後半で全く違う映画かと思うくらい、テイストが異なる。前半はムロツヨシ演じるオタク、コミュ障っぽい宮○勤の風体を思わせるやべ〜奴全開のコメディ、後半は役名もさることながら、何かも地で行ってそうな、まんま森田剛演じるやべ〜奴全開のホラー。二人ともキャラが濃すぎます。間を右往左往する濱田岳はこの手の役は他にいないと言うくらい...
3 years ago
『宇宙家族ロビンソン』のリメイクということで、ノスタルジーを感じられるのかと思いきや、最初から派手な宇宙戦争。敵も地球反乱軍と名乗るテロリストだ。そのテロリストのスパイとしてロビンソン一家を皆殺しにしようとする悪党がDr.Smith(ゲイリー・オールドマン)だ。 ロビンソン家の幼い男の子ウィルはタイムマシンも作ってしまうという天才。スミスの仕掛ける罠にだっ...