Search サリー・フィールド result, Total 66 (take 0.001366 seconds).

2 years ago
ストーリーに多少粗さは感じるものの、それをどうでもよく感じさせるゲーム原作ならではの男心くすぐる設定と、トムホの迫力あるアクションがたまらなく良かったですね。 トムホ演じるネイトとパートナーのサリーはもちろん、他のトレジャーハンター達のキャラも立っており、その中でも特にネイト達を振り回しながらも振り回される立ち位置のクロエが最高でした。 おそらく続編もありそ...
3 years ago
ティム・バートン製作・原案・キャラクター設定によるファンタジー。 全編ストップモーション・アニメーションを使用した意欲作。 ティム・バートンの世界観が出ています。 ダークな独特の美しさをもつ映像、 ストップモーション・アニメーションによるキャラクターの動きの面白さ。 カボチャ大王のジャック・スケリントン、 つぎはぎ人形のサリー、 幽霊犬のゼロ、 あやしいフィ...
2 years ago
原作は、映画を見ているようなゲームで有名で上手く表現できるか楽しみだったが見事にサリーのいい加減でどこか憎めないチャランポなおっさんに描かれていたしネイサンの貧乏くじは引くけど最後は決める 敵キャラも個性があったけどバンデラスはちょっと可哀想だった 時間も長く感じるシーンは皆無でストーリーも単純明快でラブシーンも全くない大人から子供まで楽しく見られる娯楽映画...

Etoneeshagr review on バロン.

3 years ago
息子じゃない!と文句をたれる少女サリーはサラ・ポーリーだったんですね! 舞台があっという間にセットに変化する。トルコのサルタンとも親しく、ワインを取り寄せるエピソードで盛り上げるバロン・ミュンヒハウゼン(ネヴィル)。ほら男爵の話は大がかりで面白い。もう最初からモンティ・パイソンの雰囲気そのまんま。褒美の宝物を一人で持てる範囲内でと言われたけど、家来の一人が...
3 years ago
続編やリメイクを先に観ているので、展開などはさすがに想像がつくももの、突如出現するレザーフェイスの演出や効果音が非常に恐ろしいのです。キュイーン!と大音量で鳴るとビビってしまいますです。 墓荒らしのニュースを聞いて、遺族たちが抗議のためにテキサスの田舎を訪れる。若者たちのうち、車椅子の青年フランクリン(ポール・A・バーテイン)と妹サリー(マリリン・バーンズ...
3 years ago
時代がそうなのか、タブーofタブーに触れていく作品が増えてきたのは好ましい事なのだが、この作品のようにエンタメ要素をゴッソリ削ぎ落としたものもバンバン表に出てくるので、油断してると魂をシャッフルされて尋常じゃない疲労感に苛まれる事にもなったりしたりします。 とはいえ、名匠の類いの監督。ある意味退屈になりそうな会話主体の情報収集物語を、主人公の交代等の工夫を凝...
3 years ago
貧しい者の苦難の生活を題材にしている点で、ヴィスコンティの「揺れる大地」を想起させる。といってリアリズムより、当時のハリウッド映画のアメリカヒューマニズムの色彩が強く、深刻な生活苦の暗鬱さより、アメリカヒューマニズムとルノワール演出の豊かさを味わうことが出来る。特に主演のザカリー・スコットとベティ・フィールドの演技が魅力的で、この時代のアメリカ映画では見るこ...
7 months ago
ティム・バートン版のチョコレート工場の前日譚というよりは、パディントンシリーズの兄弟と言ったところ。 ロアルド・ダールのシニカルさは一切なくて(私はそこが好きでないので大歓迎)不思議なチョコレートとウンパ・ルンパのキャラクターのみもらってきた感じ。 パディントン2で、なにかのフタが開いてしまった監督とヒュー・グラントがミュージカルに突き進んだんだろうなあとい...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1960年代のフォーク・ロックの起こりはロスのローレル・キャニオンが始まりであったらしい。そこにはブライアン・ウイルソンの率いるビーチボーイズはすでに住んでいて、ロジャー・マッギン、クロスビーのザ・バーズが移り住み、カルフォルニア・ドリームのヒットを放ったママ&パパス、それに、 スティルスとニール・ヤングがいるバッファロー...
3 years ago
コインランドリーで洗濯物が盗まれないように見張っている仕事をしている青年テルと失恋で途方に暮れている水絵の2人を描いた切ない雰囲気の作品。 子供の頃マンホールに落ちたことで頭に傷を負い、脳に障害が残るも真面目にコインランドリーの監視の仕事に励む青年を窪塚洋介が演じる。 少し子供っぽい喋り方や振る舞いが良く似合う。この人何でもできるなホントに笑。 そのお相...
3 years ago
ヒロインを演じたキム・ノヴァクの美しさが最大の魅力だ。女性の美貌を崇拝する当時の恋愛観と結婚観の上に創作された人間ドラマ故、その効果は絶大であった。ヒッチコックの「めまい」に並ぶノヴァクの女性美を堪能する。 ウィリアム・ホールデンの友人役の若いクリフ・ロバートスンは、中年男のイメージがあったので驚いた。母親役のベティ・フィールドと独身教師役のロザリンド・ラッ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 現実世界と人気小説の異世界を並行して描くファンタジー・アクション。消息不明となった娘を探す現実世界の父親が、彼女の情報を得る代わりに小説家の暗殺を企てるも、両者の接触が小説の異世界にも影響を及ぼし…という入れ子構造になっている。 現実世界では特殊能力者たちのバトル、異世界では謎の生命体に憑りつかれた少年が活躍する剣術バトル...
7 months ago
ティム・バートン監督×ジョニー・デップ主演で大ヒットした「チャーリーとチョコレート工場」。 本作は「主人公ウィリー・ウォンカの始まりの物語」を描いた作品ですが、最大の特徴は何といっても「ミュージカル映画としてのクオリティーの高さ」です。 特に楽曲は、すべてと言っても言い過ぎではないほど名曲ぞろいの素敵な楽曲で構成されています。 そして、作品の雰囲気や展開は、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公のジャックは毎年やるハロウィンに飽きを感じてて辛いってスタートで、クリスマスの世界を見つけてその華々しい世界に魅せられ、自分でクリスマスをやろう!ってなるのは面白い内容だと思いました。 サリーが登場するけど花の占い?が不吉みたいなふわふわした理由だけで止めに入ろうとするし、博士?と追いかけっこしてたけど途中から博士...
1 year ago
トッド・フィールド 監督 16年ぶりの長編は ドイツのオーケストラで首席指揮者に任命された 初の女性指揮者の苦悩を描いた作品 この物語は、唯⼀無⼆のアーティスト、 ケイト・ブランシェット に向けて書いたもの。 天才的な才能を持った女性指揮者リディア・ター。 天才的能力とたぐいまれなプロデュース力で、その地位を築いた彼女だったが、ある疑惑をかけられたターは追...
3 years ago
恐怖映画の革新的作品 それまでの恐怖映画は宗教なり迷信なりを背景とした、幽霊や妖怪を使って死への恐怖を喚起させるものであった ドラキュラ初め数多くの作品はそのバリエーションだった しかし、本作はそこを突き抜けている 宗教や迷信からくる死への恐怖という主題から自由になっているのだ トビー・フーパー監督は恐怖映画に身体的痛みという人類普遍の共通言語を得てホラー...
3 years ago
ストップモーションアニメってほんとどうやって作ってるんだろう……それぞれの人形の大きさってどれくらいなのかな……????ギミックどうなってるの……?顔の形が全く変わっちゃうのって、どうやって作ってるんだ???顔のパーツを1個1個作って付け替えてんのかな……??? ほんとにわかんないので、気の遠くなるようなことしか考えられない……すごいな〜〜〜〜 撮影スタジオ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「BIG」もいいけど、「スプラッシュ」もいいけど、ネット上の評価はかなり低いけど、やっぱり「パンチライン」が大好きなんです。 「フィラデルフィア」と「フォレストガンプ」でアカデミ-主演男優賞とる前の、トム・ハンクスが「あの!トム・ハンクス」になる前の、重々しくなる前の、なんか使命感を背負っちゃう前の、初々しい、フットワー...
3 years ago
ブラック満載の戦争コメディ。本来ならベトナム反戦のための映画なんだろうけど、それを朝鮮戦争を舞台にしているところがストレートじゃなくていいのかも。 戦争とは馬鹿げたもの。しかもアメリカは友軍として、単にお遊びとしてしか感じていない雰囲気がよく伝わってくる。ホットリップスと呼ばれるようになったサリー・ケラーマン。軍紀を乱す兵を報告する!なんて声を荒げていたけ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Two roads diverged in a wood, and I, I took the one less traveled by, And that has made all the difference. オスカーを獲ったからっていい映画とは限らないし、素晴らしい役者とは限らない。このコメントを載せるのは有色人種...