TAR ター Plot

「イン・ザ・ベッドルーム」「リトル・チルドレン」のトッド・フィールド監督が16年ぶりに手がけた長編作品で、ケイト・ブランシェットを主演に、天才的な才能を持った女性指揮者の苦悩を描いたドラマ。ドイツの有名オーケストラで、女性としてはじめて首席指揮者に任命されたリディア・ター。天才的能力とたぐいまれなプロデュース力で、その地位を築いた彼女だったが、いまはマーラーの交響曲第5番の演奏と録音のプレッシャーと、新曲の創作に苦しんでいた。そんなある時、かつて彼女が指導した若手指揮者の訃報が入り、ある疑惑をかけられたターは追い詰められていく。「アビエイター」「ブルージャスミン」でアカデミー賞を2度受賞しているケイト・ブランシェットが主人公リディア・ターを熱演。2022年・第79回ベネチア国際映画祭コンペティション部門に出品され、ブランシェットが「アイム・ノット・ゼア」に続き自身2度目のポルピ杯(最優秀女優賞)を受賞。また、第80回ゴールデングローブ賞でも主演女優賞(ドラマ部門)を受賞し、ブランシェットにとってはゴールデングローブ賞通算4度目の受賞となった第95回アカデミー賞では作品、監督、脚本、主演女優ほか計6部門でノミネート。

TAR ター Actors

TAR ター Related

YOKOHAMAPlay Online
YOKOHAMA
プロット  日本
Apr,19 In Theaters
マンティコア 怪物Play Online
マンティコア 怪物
プロット  スペイン・エストニア合作
Apr,19 In Theaters
コーヒーはホワイトでPlay Online
コーヒーはホワイトで
プロット  日本
Feb,16 In Theaters
ビニールハウスPlay Online
ビニールハウス
プロット  韓国
Mar,15 In Theaters
愛のゆくえPlay Online
愛のゆくえ
プロット  日本
Mar,01 In Theaters
舟を編むPlay Online
舟を編む
プロット  日本
Mar,01 In Theaters
ジャン=リュック・ゴダール 遺言 奇妙な戦争Play Online
ジャン=リュック・ゴダール 遺言 奇妙な戦争
プロット  フランス・スイス合作
Feb,23 In Theaters
漫才協会 THE MOVIE 舞台の上の懲りない面々Play Online
漫才協会 THE MOVIE 舞台の上の懲りない面々
プロット  日本
Mar,01 In Theaters
ゴーストバスターズ フローズン・サマーPlay Online
ゴーストバスターズ フローズン・サマー
プロット  アメリカ
Mar,29 In Theaters
リンダはチキンがたべたい!Play Online
リンダはチキンがたべたい!
プロット  フランス
Apr,12 In Theaters
クラメルカガリPlay Online
クラメルカガリ
プロット  日本
Apr,12 In Theaters
オーメン ザ・ファーストPlay Online
オーメン ザ・ファースト
プロット  アメリカ
Apr,05 In Theaters

TAR ター Comments (20)

Ordenemearg
Ordenemearg
ケイト・ブランシェットのための映画です。その存在感は圧倒的で迫真の演技は本当に素晴らしかった。
加えて映像、音楽も見応え抜群で、長回しの演奏シーンは迫力がありとても楽しめました。
鑑賞後暫くして主人公のリディア・ターが実在の人物であると錯覚している自分に気付きハッとしました。
Hspsokgnmxi
Hspsokgnmxi
文句なし!素晴らしい作品だった。ケイト・ブランシェントの演技はさすが。オーケストラが題材の作品だが、ターの栄光から堕落、そして再出発への流れが一つになるし、ターの感情・葛藤がスクリーンから物凄く伝わった。これぞ映画!全ては彼女の演技、作品のポイントになるクラシック曲、オーケストラが加わるのだから。
Ikgxhpmosns
Ikgxhpmosns
努力を重ねた末、壮年期で権力を掴んだ成功者が、自らの力を過信するあまり周囲が見えなくなって…という古典的な寓話。
しかし本作がユニークなのは、その見せ方です。第一に、主人公をX世代の白人レズビアンに設定したこと。第二に、物語の舞台を、今なお男性優位が根強いクラシック音楽界にしたこと。第三に、物語が進むにつれてホラー・ミステリー風にじわじわと「変調」していくこと。
この三つの仕掛けに、私はまんまとハマりました(笑)。

実のところ、本作に描かれる「クラシック音楽界」はかなり単純化されており戯画的です。例えば、歴代名指揮者たちのアルバムジャケットを素足(!)で選別するシーンだとか、マーラー・サイクル(マーラーの交響曲全曲録音)で最後のレコーディングが第5番、といかにも“映画映えする”設定であるとか、非白人系でパンジェンダーの男子学生の「わかりやすい」貧乏ゆすりだとか、民族音楽研究からクラシックへの道へ進んだという主人公のキャリア設定とか…。
(ちなみに交響曲第5番のオケ・リハのシーンで、主人公は楽団員に対し「ヴィスコンティのことは忘れるように。映画をよく知っていても演奏には全く役立たない」と言い放ちます。言うまでもなく、これは映画『ベニスに死す』のこと。)

映画前半ではそんなカリカチュアされた世界が業界用語てんこ盛りで描かれるものだから、「クラシック業界に場を借りた、イマドキな世代間/ジェンダー間の対立の話ね」などと油断して観ていると、いつの間にか前述のホラー・ミステリーゾーンに迷い込んでいて、あわあわする羽目に(笑)。
ここから得た「教訓」は、本作のケイト・ブランシェット同様、アンソニー・ホプキンスの怪演が圧巻だった『ファーザー』を思い起こし、伏線が張り巡らされた前半部から心してかかるべし!ということ(笑)。

ところで、全編を覆うミステリアスな空気感に一役買っていると感じたのが、ベルリンのアパートで主人公が作曲中のピアノ曲です。彼女の「不穏」な心象風景を象徴するかのような単音の連なり…。
と、ここで連想したのが、キューブリック監督の遺作『アイズ ワイド シャット』で使われていたリゲティ作曲「ムジカ・リチェルカータⅡ」です。おぉ怖っ!(余談ですが、本作のトッド・フィールド監督は俳優時代『アイズ ワイド…』に出演。ケイト・ブランシェットも、ノンクレジットながら登場人物の吹替を担当していたのだとか)。

ほかにも「不穏」繋がりでいうと、深夜、聴覚過敏に苛まれる主人公や、“何か”に怯える幼いひとり娘のシーン、アパートの隣人のエピソード、冷厳なベルリンの点景描写などからは、ルカ・グァダニーノ監督版『サスペリア』を思い起こしたし、湖・雨・水溜り・浴室シャワー・台所のシンク・コップの水など一連の「水」にまつわる事象は、タルコフスキー監督の『ストーカー』『ノスタルジア』を連想させます。あくまで個人的な印象ですが。

出演者では、ケイト・ブランシェット、ノエミ・メルランのレズビアン役はもうここらでいいかな、と。むしろ、コンサートマスター役のニーナ・ホスは堂に入っており、見事な名演だと思いました。
そんなホスをブランシェットが、BGMにスタンダードナンバー「Here's That Rainy Day」をかけながら、ハグして慰めるシーンは、さらりと見逃しがちですが本作の白眉といえるほど素晴らしかったです。この曲、戦前のフランス映画『女だけの都』を原作としたブロードウェイミュージカルのナンバーだったのですね。本作で流れる曲はインストですが、原曲の歌詞を調べるとなかなか意味深で、この抱擁シーンと照合すると一層味わい深いですね。

だらだらと感想ついでに最後、もう一つだけ。
この作品は、私がステレオオーディオで交響曲のCDを最初に聴いた時のオドロキを彷彿とさせた初めての映画となりました。最初の1音でドッカーンとくる音圧の凄まじさをこれほど忠実に再現した映画は、ちょっと他に思い当たりません。ぜひともダイナミックレンジの広い劇場でご覧になることを猛烈プッシュしておきます。
Reuitrlebrel
Reuitrlebrel
トッド・フィールド 監督
16年ぶりの長編は
ドイツのオーケストラで首席指揮者に任命された
初の女性指揮者の苦悩を描いた作品
この物語は、唯⼀無⼆のアーティスト、
ケイト・ブランシェット に向けて書いたもの。

天才的な才能を持った女性指揮者リディア・ター。
天才的能力とたぐいまれなプロデュース力で、その地位を築いた彼女だったが、ある疑惑をかけられたターは追い詰められていく。

音楽に対し純粋で天才
男性社会の中でも実力で上り詰めるも
様々な要因が絡み合い
徐々にテンポが崩れ
自分自身もコントロールできなくなる
傲慢さのせいか、渦巻く嫉妬なのか、、、
LASTの描かれ方にも賛否両論
差別的に受け取るか
肯定的に受け取るか
個々の見解によって分かれるところ
LGBTQ、SNS
多様性を求めながらも
違うものは認めない(排除する)風潮
様々な問題を抱える社会への風刺作品⁈

誰の視点で観るか…

聡明な美しさ、壊れゆく様、狂気
ケイト・ブランシェット
最高です!!!!
Gmskihnsoxp
Gmskihnsoxp
ケイト・ブランシェットの演技が卓越してた。
"リディア・ター"の演技は彼女じゃなかったら
務まらなかっただろうし、オスカー主演女優賞を
獲得しても何の違和感もなかったほど。

予告で繰り返された"映画史に残る衝撃のラスト"は
やや誇張的な表現でそのまま受け取るのは少し
危険かと思われるが、社会問題を真正面から
取り上げて展開する本作は作品賞ノミネートも
納得の作品。作中を通じて音がよかったです