メインストリーム Plot

フランシス・フォード・コッポラの孫ジア・コッポラ監督が「パロアルト・ストーリー」に続いて撮りあげた長編第2作。「ハクソー・リッジ」「アメイジング・スパイダーマン」のアンドリュー・ガーフィールドが主演を務め、人気YouTuberへと駆け上がろうとする若者たちの野心と狂気を描く。ロサンゼルスで暮らす20代の女性フランキーは、映像作品をYouTubeで公開しながら、寂れたコメディバーで生計を立てていた。そんなある日、天才的な話術を持つ男性リンクと出会った彼女は、リンクのカリスマ性に魅了され、作家志望の友人ジェイクを巻き込んで、本格的に動画制作を始める。破天荒でシニカルなリンクの言動を追った動画は注目を集め、リンクは瞬く間に人気YouTuberに。しかし「いいね!」の媚薬は、いつしかリンクの人格をむしばんでいた。やがて世界中のネットユーザーから強烈な批判を浴びると、リンクの野心は狂気となって暴走していく。フランキー役にNetflixドラマ「ストレンジャー・シングス」のマヤ・ホーク。

メインストリーム Trailer Play Online

メインストリーム Actors

メインストリーム Photo

メインストリーム Related

東京ランドマークPlay Online
東京ランドマーク
プロット  日本
May,18 In Theaters
地球星人(エイリアン)は空想するPlay Online
地球星人(エイリアン)は空想する
プロット  日本
May,11 In Theaters
FPSPlay Online
FPS
プロット  日本
Mar,29 In Theaters
アイアンクローPlay Online
アイアンクロー
プロット  アメリカ
Apr,05 In Theaters
流転の地球 太陽系脱出計画Play Online
流転の地球 太陽系脱出計画
プロット  中国
Mar,22 In Theaters
ほなまた明日Play Online
ほなまた明日
プロット  日本
Mar,23 In Theaters
コウイン 光陰Play Online
コウイン 光陰
プロット  日本
Apr,12 In Theaters
お願いがひとつ、神様。Play Online
お願いがひとつ、神様。
プロット  日本
May,10 In Theaters
ソウルフル・ワールドPlay Online
ソウルフル・ワールド
プロット  アメリカ
Apr,12 In Theaters
革命する大地Play Online
革命する大地
プロット  ペルー
Apr,27 In Theaters
Vaundy one man live ARENA tour “replica ZERO”Play Online
Vaundy one man live ARENA tour “replica ZERO”
プロット  日本
May,10 In Theaters

メインストリーム Comments (9)

Lidlutfcslfmei
Lidlutfcslfmei
私は迷惑行為をする人が大嫌いです。
YouTuberや撮り鉄などのそういう人が
話題になる事がありますが、
割とそういうところのある内容でした。
YouTuberの成功と苦悩 という主題のわりに
制作の苦労や面白い動画も見られず
焦点がボケてしまっているように感じました。
「環境問題はセクシー」発言とローラが居たのは
なんだか面白かったです。
Pgnsiskxhmo
Pgnsiskxhmo
オンライン試写会にて鑑賞。

この作品が5年前に公開されたら、とんでもない衝撃作だったんだろうなって感じです。時代遅れとまでは言いませんが、現実の方のYouTuberの方が過激なことしてるんじゃないかと思ってしまいました。

全体的に少し痛いヤツで終わってしまった印象です。役者陣、特にガーフィールドの熱演は最高なんですが、いかんせん内容がウーン。

鑑賞日 9/21
鑑賞時間 20:00〜21:34
オンライン試写会にて
Ixspghnkmos
Ixspghnkmos
YouTuberとして駆け上がろうとする
若者たちの野心と狂気
虚構の世界での盛上がり
いいねの媚薬に惑わされ
より評価を求め暴走する
良くも悪くもネット社会の現代
匿名性高いSNSには危うさが潜む

アンドリュー•ガーフィールドが
天才的話術を持つ男を怪演
ただ面白い人が狂人になったのか、、、
元々の素質なのか、、、
怖いです
Kimssxnhgop
Kimssxnhgop
人気YouTuberを目指す女性フランキーが、偶然出会った謎の男リンクと動画撮影をしバスっていくも…という、ストーリーは人間の成功と転落を描く定番ものとなっている。似た話だと近年では『ソーシャル・ネットワーク』があったが、この作品で、Facebookを立ち上げた同志との友情と確執に悩む人物を演じたアンドリュー・ガーフィールドが、本作ではその裏返し的な役のリンクを演じているのが面白い(ついでに言うと、ポスターアートも本作と『ソーシャル・ネットワーク』は似ている)。
とにかくそのガーフィールドの暴走YouTuber演技だけで★2点は固い。代表作としてよく『アメイジング・スパイダーマン』が挙がるが、本作や『アンダー・ザ・シルバーレイク』のようなインディー作品が彼に向いていると思う。
YouTuberとしての人気維持の為に過激な行動に走ってしまうのは、本人だけでなく「いいね!」を押す受け手側にも一因があるというメッセージは納得できるし、絵文字を多用しつつYouTube動画を観ているような演出、シニカルなラストなど、「いいね!」と思う点も多い。
ただ、何より引っかかったのは、視聴者数稼ぎと割り切ってリンクの言動を止めなかった為に起こる悲劇に対する落とし前の付け方。彼を止められなかったスタッフの非がなし崩しにされているばかりか、もっと言えば本来の主人公フランキーの立ち位置が微妙。シニカルなラストにしたのなら、その辺も含めて描いてほしかったもの。
成功から人気転落への描写を、アッサリ数秒でまとめてしまったのには思わず吹いたが。

最後にキャストについて触れれば、フランキー役のマヤ・ホークが母親ソックリになっていてビックリ。また、「ジャッカス」の過激な体当たりパフォーマンスで各方面から叱られまくったジョニー・ノックスヴィルを、リンクの過激パフォーマンスを糾弾する役どころで出しているのにも注目。
あと『死亡遊戯』のヒロインだったコリーン・キャンプが、コメディバーの太っちょコメディエンヌ役だったと後で知ってかなりショック。