Search 風と共に散る result, Total 222208 (take 0.001204 seconds).

gwyixs review on 原野の子ら.

3 years ago
阿蘇の四季折々の風景と共に人が生きる姿が感動的に描かれています
2 years ago
泥臭く真面目に純粋に生きている人より、 ポポポポーンとずる賢く成功する人がいる。 しかも、何がムカつくって、 その人も意外と勉強していたりするんだよな。 とにもかくにも生き方が上手いんだ、、 すごく現実的な作品。 ジョシュに共感できないという人も多いようだけど、 私は共感はするよ!!! …多分共感できる人は、世の中に不適合な人なんだと思うけど(笑)
10 months ago
こんなに年寄りが活き活きとしてるボクシング映画は珍しいかもしれない。 ボクシングに興じている姿はまるで子供のようだ。 冬に散らずとも春に散ってもいいよね、人生2度目の春に。

Moniksshgxp review on 独裁者.

1 year ago
いつものコメディタッチの中に潜む風刺。 面白く作りながらも「ここがダメだ!」というメッセージが散りばめられている。 ラストの演説はチャップリンの心の叫びだったのだろうと感じた。 現代でこそ、批判や風刺ができるが、この時代にこれを作ったチャップリンは本当に偉大だと思う。
9 months ago
主演の方々の演技が素晴らしい!特に「自分に理解できない感情」に直面した時の、目が泳いだような「困惑の表情」が皆さん秀逸でした! 風変わりな物語に見えて、共感できる台詞やクスッと笑える場面も多く、とても面白かったです。世界同時公開とのことですが、喜怒哀楽についての思いは人間誰にでもあるので、国際的に何か感じるモノがある作品になっていると思います。

xlszbdl review on レスラー.

3 years ago
ミッキー・ロークが完全にレスラーになりきっている。 昔の色男の風情しか知らなかった自分にはすごい衝撃。 ランディがレスラーであり続けるのは何故か。 嘗ての人気レスラーの悲哀をリアルに描いた「傑作」。 ただ全体的に淡々としていて盛り上がりに欠ける。 娘との散歩、最後の試合前のやりとりが良かった。
3 years ago
何かしら後悔する想いを知る人間なら、 この映画の理解も少し可能かもしれません 罪を犯そうとして犯すわけでは無く。 犯した罪は消せるわけも 許されることも無く。 貧困層 中流階級 の交わるスケボーパーク ドストエフスキーの「罪と罰」の内容を今風に端的にまとめた感は否めませんが。 僕は割と好きです。 まともな人間なら、 罪を犯し 罰を法律から受ける前に、 ...
6 months ago
シンプルな話なのにとても引き込まれた 鳩への感情の変化と共にリジーは自由になる
3 years ago
アカデミー賞司会の二人が共演。共に自分が父親だと主張するところから、コンサート会場にて出鱈目ドイツ語でしゃべくりまくる二人が最高!
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アルベール・ラモリス監督の映像詩『赤い風船』へオマージュを捧げた作品。オマージュというよりはリスペクトと言った方が良いか。人形劇作家のスザンヌが、息子シモンの新しいベビー・シッターとして中国人留学生のソンを雇ったところから物語は始まる。ビノシュ演じるスザンヌは、人形劇という夢のある仕事をしているのに、新作の準備に追われる中...
3 years ago
スターリン政権下の共産ソ連を痛烈に可笑しく風刺した作品。 男顔負けの女性共産主義者ニノチカを演じたグレタ・ガルボが、美しく自由なパリで、女性らしく変身していく姿は滑稽で魅力的。 この作品を見てから”椿姫”を鑑賞すると、グレタ・ガルボの演技力に魅了されることになる。
3 years ago
謙さんを代表する日本人と素朴な中国人たちの交流の映画である。こういう普通の姿はなかなか描きにくいが、うまく描けている。特に謙さんの何か言葉ではない演技が映画にリアリティを与える。いわゆる作り物であるがその中に本物がある強い印象である。雲南省地方の景色と共に、少年や村長、村人のシーンはその独特の景色と共に とても良いシーンである。後味のとても良い映画。

owiixsp review on ブラス!.

3 years ago
本にもちょこっと登場する今作。観ると必ず楽器をやりたくなる。炭鉱というものが身近にないのであまり共感出来ないってのもあるがいまひとつグッとくるものがない。

Hsnosgkpxim review on 哀愁.

3 years ago
ヴィヴィアン・リーは『風と共に去りぬ』よりこちらの方がずっと良い。美男・美女映画の究極。蝋燭が一本また一本と消えていく部屋で「蛍の光」に乗って二人が踊るシーンのロマンチックさよ!
3 years ago
三島由紀夫の作品なんか一作も読んでいない私も三島のカッコよさは体感できた。右である楯の会を率いる三島が極左である東大全共闘が相入れるわけない。しかし三島は全共闘にシンパシーを感じていた。両極でありながらともに共通の理念としては過激派であるということ。実際に三島は全共闘の幹部に対しリクルートまがいの活動をしている。全共闘を完膚なきまで論破するどころか天皇に対し...
6 months ago
まず、ホヤってあんな風に食べるんや〰️とビックリ 船の周りの海に桜の花びらみたいにホヤが浮いてたけど、これは演出 あの漫画家先生は、あの兄弟にとっては天使👼だったのかも 細かいこと言うなれば、劇中に出てくる司法書士 なんと胡散臭いことか 不動産登記簿も説明とは異なっていたしね 人生色々
3 years ago
時代に取り残され、倒産の危機にある靴工場とマイノリティーであるドラッグクィーンとの異質な共存で、全ての人に夢と自信を与えてくれる幸せな作品でした。 実話とのことですが、目の付けどころと人で事業って決まるんですね。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 予告が気になり映画館へ。 語り過ぎない演出と主人公に共感。 生きるってこういうことかも。 歴史ある店を守ることと 一生に一度の誰かの晴れ舞台に 笑顔を届けること、どちらに価値を置けるか。 稼ぎより人が喜ぶことを選択した主人公。 本作のラストは観る人によって パッピーエンドにもなるしバッドエンドにもなる。 人生を終え...
3 years ago
寒々しく全体的に暗いテンションのまま、実に淡白な演出描写と地味に一定を保つ展開。 エドワード・ファーロングはネオナチ弟を演じる前に、似たような結末が待ち受ける役をティム・ロスが兄として、次はエドワード・ノートン。 閑散とした街並みから家族の風景、それぞれを映し出しても皆が暗い、兄弟二人も無感情のように笑うこともしない印象で。 派手なドンパチを期待するギ...

Tnncseeimemdeu review on 浮雲.

3 years ago
過去名作と言われた映画も時代と共に古びれない映画と古く感じる映画があるとしたら後者。