Search 笠井うらら result, Total 59548 (take 0.001866 seconds).

3 years ago
カセットテープの中の記憶と、今を生きる主人公の現実。 ゆらゆら時が流れていくようで、梅雨が長かった今年だからこそ観れて本当に良かった。 佐藤玲、笠松将ファンは必見
3 years ago
笠智衆の芝居はジブリっぽい。となりのトトロのお父さんや、耳をすませばのお父さんのような感じ。男はあのくらいがちょうど良い。
3 years ago
押井守監督の映画デビュー作。映画というより「うる星やつら」のプロモーション的な要素の濃い作品。押井監督は本作を失敗作と言ってるみたいだけど、メカニックの描写や冷凍人間のシーンとか随所に散りばめられたパロディなどにはやはり後年の押井イズムに通じるようなものが感じられる。
3 years ago
松井愛莉が良かった。元プロ野球選手が復活出来るかどうかはわからないけど、希望は持てそう。元気をもらえる作品です。

Sipgkxhsnmo review on 風の色.

2 years ago
自分とそっくりなもう一人の自分、ドッペルゲンガーの男女(古川雄輝、藤井武美)が出会い、同じように恋に落ちる。 ドッペルゲンガーを知ってしまうと、どちらかは死なねばならない、らしいのだが・・・。 ファンタジーラブストーリーなので、短めに切り上げてもらえると余韻が残るのだが。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いや〜これは面白かったな〜。 自殺の名所のすぐそばに住んで居るのが、笠智衆と杉村春子夫婦。新聞記者の三国連太郎と、学生の佐田啓二が息子役。自殺する若い美女2人に、淡島千景と桂木洋子。 「またですか、お父さん!」 予感がしたら居ても経っても居られない。笠智衆と杉村春子の夫婦の会話が絶妙な可笑しさ。 こうゆう役をやらせたら...
3 years ago
糸井重里のぎこちないセリフはアレだが、国民的アニメ作品と言ったらこれだろう。トトロが妖怪なのかそうでないのか分からない点もよい。
3 years ago
実写映画のビューティフルドリーマーを観るために予習で鑑賞。有名な作品だからネタバレも含めてある程度知っていたのにちゃんと観るのは初めてだったかも。 うる星やつらであってうる星やつらでない。押井守監督の映画はどんな原作であっても押井守作品にばけてしまう。それがよくわかる映画だった。 正直、子どものときからうる星やつらにそれほどハマっていなかったし、押井作品にハ...
3 years ago
BSジャパン土曜は寅さんより。 満男の作文をはじめ、おいちゃんたちが寅さんの結婚を願う様子がより伺えました。 桃井かおりさんの、当時から変わらない桃井カオリズムが感じられました。色っぽかったです。
3 years ago
タイトルからも岩井俊二の劇場映画デビュー作『Love Letter』の変奏であることは明らかで、『Love Letter』だけでなく、さまざまな岩井俊二作品のモチーフが随所で引用されている。岩井俊二という人の作劇はかなり特殊で、これを本人以外がやっていたらパクリと言われるのがオチだろう。しかしさすがは本家の岩井俊二。どう転んでも「似てる」ことなど承知の上で、...
3 years ago
これで4度目くらい。決して傑作ではないのだけれど、なぜか定期的に見たくなってしまう。笠松則通の手持ちな感じに惹かれるのかも。
3 years ago
桃井かおりさんが好きで、見たのだが、ロードムービー的な楽しみあり。出演者に、おや!っと思うのも嬉しい。(豪華キャスト!) 渡瀬さんと桃井さんの暮らす家や、生活の様子なども、こんな時代だったんだー、綺麗とかカッコいいとかお金あるとかそういうのと違うけれど楽しそうでいいなぁと感じられた。 バイトやらマスコミやら、野球やら、お城やら、お酒やら、いろんな要素があって...
3 years ago
全共闘の映像は映画「怒りをうたえ」 ヒロインの外国人女優 が 酒井法子と桜井幸子を足して二で割ったような 美人さん。 またしても石橋蓮司が登場。 アル中の巨人ファンと言う 謎のキャラクター。 ハードボイルドなのに 主役の衣装がオーバーオールというギャップ。 上からモッズコート羽織るだけでそれらしくなるから不思議。 今とはまるで違う 猥雑な歌舞伎町の姿。 原田...
3 years ago
中井貴一には男臭い制服を着せたら何でも合う感じがする。 こんなにホイホイとうまく運転士になれるのかちょっと疑問な点はあるが、Uターン転職でこういう道があったらいいなと思える作品。ただ、通常この年齢で動力車免許をとるのはかなりレアとしか言いようがない。 東京にいた頃の中井貴一なら考えられないほど、一畑に行ってからの丸くなり方が豹変に近いものがあった。こんなに人...
3 years ago
浅間山の煙たなびく信州の青空と、高峰秀子と小林トシ子の衣装の原色のコントラストが面白い。日本初のカラー映画ということで、どんな色を見せたかったのかよく分かる。 笠智衆、佐多啓二、佐野周二という松竹のスター俳優が、田舎の地味な男たちを演じているから高峰ら都会から帰ってきたストリッパーとのバランスが取れているのだろう。もし、この男たちを脇役の俳優が務めていたとし...

Skgmxinshop review on AKAI.

1 year ago
赤井英和さんのドキュメンタリー映画AKAIが公開され舞台挨拶に参戦。 もうこの映画は鑑賞ではなく参戦ですよ。一緒に闘う気持ちになります。 かっこいい生き様、かっこ悪い家での素の姿も全てさらけ出せたのは、監督が赤井英和の息子さん赤井英五郎ならではの視点からだと思います。 生死をさまよう手術のシーン、その後の復活、俳優での活躍、不死鳥のようですね。 観て勇気を貰...

Gxsinmhkspo review on 犬猿.

2 years ago
最近某T屋に行かない。 レンタル何もしない人になってしまった。 勿論行ったら2時間は居られるくらいアレコレ眺めるし、本とか文房具も大好き。だからこの作品がレンタルしてるのか知らないが、配信でこれ見つけた時は、吉田恵輔作品だから、というより、新井浩文と角替和枝が出てる!、というフックに引っかかって観てしまった。 しかし、吉田恵輔作品というのはどうしてこう「や...
3 years ago
幼いころ、隣席の母親から「おまえはおませだね」と言われて意味が判らなかった、初めて泣いた映画である。 渡し船に乗る老人(笠智衆)の回想シーンから物語が始まる。いつも読んでもらっていた昔話の「昔々、あるところに・・・」で始まるような導入部は違和感なく子供の心に響いたのであろう。もとより恋愛感情など判る筈もなく泣いたのは大切な人を失うというショックの方だったと思...
3 years ago
ブリュワー。冒頭からふざけてて良い感じ。南部の感じは今ひとつだけれど、田舎感がよく出てる。アリエルのビッチな感じがブリュワーらしい。もっと黒人を出してくれると良かったけど、今回はプロテスタントものということらしい。カントリーダンスも素晴らしい。ただ相変わらず渋すぎて一般受けしなさそう。ブリュワーがやろうとしたのはなんかMTVに出資させてニコラスレイmeets...
3 years ago
暴走作画も洗練されたストーリー展開も引用文やセリフ回しも最高!あとラムちゃんも。 「うる星やつら」というしっかりとした土台の上で繰り広げられる押井イズムは何回見ても感動できます!