Search 恋の夏 result, Total 70042 (take 0.001586 seconds).

2 years ago
若い日のひと夏の切ない恋。 短く熱く燃えた夏の日の恋。 一瞬で恋に落ちた2人の若さがキラキラとまぶしかった。 私は歳を取りすぎたのかな… ストーリーには、 あまり心動かされなかった。 約束通りお墓の上で踊る姿は、 純粋でまっすぐな愛を感じた。 女装姿が とても可愛かった。 そこ、ツボでした^_^
3 years ago
高校3年の夏、監督が倒れ、ちょっと変わった代理監督がやってくる。 男二人に女が一人、古典的な恋のパターンだ。 あの歌が聴きたかった・・・。
3 years ago
この頃のルコントが好きで、久しぶりに再鑑賞しました。ひと夏のバカンス、ひと夏の恋、そして、夏の終わりと共にやってくる別れ。フランス上流階級で描かれる作品にありがちな刹那的な内容ですが、そこはルコント。現実逃避ができる美しいフィルムにずっと浸っていたくなりました。やはり、この頃のルコントが一番好きです。
3 years ago
記憶をなくしている老女とその夫。夫は若き日々の物語を妻に読んで聞かせ、記憶がよみがえってくる。 若いひと夏の初恋の恋仲。戦前の時代、女性は裕福層、男性は一般庶民の肉体労働者で階級の差もあって、別れた間柄。女性は裕福層の男性と婚約するものの、初恋の男性と再会して、初恋の男性と結婚する。 初恋の一途な恋愛を描いた物語。非常に理想的な物語である一方で、現実的に...
3 years ago
●富田靖子の美しさ ●過去の恋への優しい眼差し ●少年の切なくも美しい恋の輝き
2 years ago
初恋のウキウキした気持ちと 夏のビーチの景色に うっとりしつつも ダヴィドの瞳が怖かった 苦悩を抱えて 死の淵に立つ姿を 感じさせるから? 誰も彼を救えない 母親も先生もBFもGFも これは起こるべくして起こった 悲劇だったのか?

Psogisxnkhm review on ポルト.

2 years ago
一晩の恋を永遠と思って立ち止まった男と、ただの一晩の恋として通り過ぎる女。鬱々とした、でも美しい恋愛映画でした。
3 years ago
基本的に恋愛映画は好きな相手に対してどれだけ必死になれるか。 ただこの映画は終始冷静な恋愛に終わっていた。 僕は冷静よりも情熱な恋愛が好きだから… 大人の恋愛は冷静なものなのかな?
3 years ago
この年代の恋愛ものって『恋愛適齢期』くらいしか 成り立たないような気がしてたけど、いけるもんだね。 時代が求めてるのか。 21世紀の恋愛適齢期は「ゆりかごから墓場まで」なのか。 熟年恋愛自体も面白かったけど、この映画で一番良かったのは、 母とその子供たち+長女の婚約者の関係性だな。
3 years ago
男は女性に恋をする事で成長、成熟する。女性の力、恋愛の力は偉大だ。オタクの男、ニート、引きこもり、解決するには、恋をする事、恋愛をする事です。恋、恋愛をして、成長、成熟しよう。 恋をすると精神が成長、成熟するんじゃない。魂が成熟するんだ。 いわゆるソウルメイキング。 日本には素敵な女性がたくさんいる。恋をしようじゃないか!
3 years ago
人はいつでもその恋は初体験!どんなにたくさんの恋愛をしても、新しい恋人とはその恋愛は初体験!今までの恋愛体験は役に立たない。恋に経験は関係ない。人はいつでも初めての恋愛をしている。よいところも悪いところも認めてあげられる男にもっとなりたいと思った。 好きから愛へ。好きと愛しているは違う。愛しているとは相手をまるごと認める事。好きから愛へ移行する恋愛をするぞ!
1 year ago
愛こそすべて、とても面白い作品でした。IRAの一員が誘拐して死なせた兵士の恋人との恋愛を描く映画。
3 years ago
恋ヶ窪の昔の風景にビックリした映画。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『赤い文化住宅の初子』『百万円と苦虫女』のタナダユキ監督作品。 赤い文字のタイトルの出し方が往年の日活ロマンポルノそっくり。狙ったのならばかなりのもの。 『赤い…』では思春期の少女の揺れ動く恋心を。『百万…』では自分探しをしながら、恋に逃げ回るフリーターの女性を。それぞれ描いて来たが、今回の題材は高校生男女3組によるひ...
3 years ago
恋愛あるあるは世界共通である! そんな作品。 好きなら相手から連絡がある!とかね。 恋愛の悩みも世界共通! 失恋した時に観るとより共感度が高まる映画。 ああ、恋したい。 この映画のあるあるは、だいたいの女が通る道ではなかろうか。
2 years ago
靴の修理屋につとめる主人公(青柳文子)は職人のレオンが好き、レオンは一瞬介抱したソナが好き、ソナの彼氏ジウは日本語学校の先生(木南晴夏)が好き、先生は同棲中の車椅子の彼氏と婚約中だが・・・。 そしてレオンとソナの友達サンスは主人公が好きだった。 今泉力哉監督お得意の恋のぐるぐる巻きは楽しい。
3 years ago
夏休み、花火、初恋までもいかぬ淡い恋物語。 主人公は頼りなく、素直じゃない、見てると昔の自分を思い出して悶えるような男子。ヒロインは逆にあざとく、大人になりつつある女子。小学生とは思えない程色っぽい。 男女の成長差、恋かもわからない憧れは、誰にとっても心当たりがある話で、昔を思い出し懐かしくなること請け合い。 監督の描写は美しく、ハマる人には凄くハマる...
3 years ago
美しい南イタリアを舞台に2人の女をめぐる恋愛劇。台詞に恋愛の名言が豊富。愛とは、男と女の心とは。キャッチコピーからして名言。スカーレット・ヨハンソンがとっても可憐で可愛いらしかったです。でもヘレン・ハントの大人な魅力にもやられました。どちら女性の恋もすごく魅力的。恋に悩んだ時に見たい映画です。
3 years ago
愛というより恋の話?
3 years ago
夫婦の契りを結んだ恋人を、日露戦争における激戦地・二百三高地で亡くした夏目雅子扮する小学校の教師が、教室の黒板に「美しい國ロシア」と書けなくなってしまう時の演技に臭みが一切ない。 自然に涙が溢れた。 戦争とは、遺された者の清らかな心までも蝕んでいくものなのだ。