Search 天国の晩餐 result, Total 227731 (take 0.001132 seconds).

2 years ago
街ごと爆破寸前のパリで、ヒトラーの命令を実行しようとする独軍司令官と、それを止めようとする中立国スウェーデン総領事の駆け引き。わずか一晩の出来事を一つの映画にするという凄さ。ノーカットで運命の一晩の様子を観たような気持ちになった。司令官の葛藤、総領事の苦悩。パリが破壊されずに済むことになったときに、大きな感動が込み上げてきました。

vshoaoe review on カポネ.

3 years ago
アル・カポネの晩年を描いた今作ですが、あのギャング王の晩年がこんな状態だったとは知りませんでした。 晩年と行ってもまだまだ若いんですけどね。 で、この映画は何を言いたかったのでしょうか? 私には面白さの欠片も分かりませんでした。 今まで誰もカポネの晩年を描かなかったのは、描くほどの内容がなかったからですね。

Psogisxnkhm review on ポルト.

2 years ago
一晩の恋を永遠と思って立ち止まった男と、ただの一晩の恋として通り過ぎる女。鬱々とした、でも美しい恋愛映画でした。
3 years ago
コアな映画ファンが国内版DVD版を切望して止まないラブファンタジー作品 天国で結ばれたエルモとアリーでしたが、天国ルールでその記憶を消され二人は現生に転生します、エルモには天国の管理者の計らいで30年の猶予期間でめぐり逢う事を許されますが、時折すれ違ったりもする二人は記憶を消されているのでお互いに気付くことはありません、約束期限も過ぎたエルモ30才の誕生日...
3 years ago
昔観たことはあったけど、イスラエルを旅した後にもう一度鑑賞。 乾いた空気、粗くも温かい人々…イスラエルの感触を思い出させられました。 イスラエルとエジプト、難しい話になりがちな関係の二国間だけど、人間同士の交わりはもっと単純。 迷子になっているのは警察音楽隊だけではなく、そこに昔から住んでいる人たちも、迷いを抱えながら生きている。 思いがけない一晩の交流...

zznazo review on はちどり.

3 years ago
①男の子供が優先されるとはさすが儒教の国、韓国。②この頃から受験地獄の国だったのですね。③一人の少女の内面を映像で描く映画らしい映画。④一家で囲む食卓の韓国家庭料理、美味しそう。
2 years ago
1950年、北朝鮮の奇襲により韓国は国土を失う。 国連軍の司令官はマッカーサー(リーアム・ニーソン)、仁川に上陸して反撃するクロマイト作戦を実行する。 そのために韓国兵からなるスパイ組織が上陸地点の情報を集めることに。 迫力満点の戦争映画で、冷戦前の国際状況がうかがえる。

mlvtdss review on ひなぎく.

3 years ago
個人評価:3.2 これほど社会性が強い作品は滅多に無い。 その強烈なメッセージを、ポップなガールズムービーというパッケージで覆い隠す。そうしないとこの時代は放映できなかったのだろうか。 女の子映画の決定版という間違った冠は、誰がつけたのだろう?政治に興味を引かない普通の人達にもメッセージを届けたい監督の意向を、まだ現在もメディアを通し汲んでいるのだとしたら納...
2 years ago
米国に行くと国旗が本当に多い。米兵は何のために死ぬのか。政治大国であることが理由なのか?日本の政治家では、耐えられない!
3 years ago
ドキュメンタリー映画です ライブ映像のみと言うわけではありませんが たっぷりライブはあります 70年代半ばまで米国の黒人活動はアフリカに憧れ、共感、連帯を標榜していた いまだ発展途上国ののアフリカの黒人国家を先進国で生まれ育った同じ黒人の仲間が手助けしようという考え方だ 黒人国家では黒人のエリートはそのまま国家のエリートなのだ アフリカの黒人国家が繁栄する...
2 years ago
楽しんだ。 学校の怪談、圧政篇。 捏ねているようで端整な仕上り。 晩年の大林宣彦ならどう撮ったろう。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 邦題でピンと来なくて観るの3回目ww 自分メモ↓↓↓ 誘拐犯のマクレガーと誘拐されるキャメロン。その仲を天国からやってきた天使の2人が取り持ち結果ハッピーエンド☆
5 months ago
丁度北朝鮮からミサイル発射された時に投稿しています 愛国心を喪失した朝鮮民族と、愛国心と建国(再建)を切望する少数の朝鮮民族との戦い 朝鮮民族の日本に対する根深い恨み辛みも各所に表現され、朝鮮民族の思いが感じ取れる 現在の日本でこんなに愛国心を持った人はいるのだろうか… 私は国から酷い仕打ちを再三受けているので、日本なんか無くなれば良いとすら感じている今日こ...
3 years ago
単純な比較はできませんが、ベルリン国際映画祭で評価されたという中国映画「在りし日の歌」に負けてない。最近は韓国、中国の作品の存在感を感じて日本の作品の「小粒感」が拭えなかったが、負けない映画がここにありました。

Sxsgpmnkoih review on 残灰に.

5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『情熱のない人は生きていても魂のない存在だ』それが主題だろう。この映画のこの国は、 実に遅れた国になるのだが、日本は色々な意味でこの国よりも民主的で情熱のある国と言えるのだろうか? 何事も無く目だたずに静かに暮らしていれば、日本は大変に良い国だろうが、それだけ魂のない人が多いのではないだろうか?『オ・モ・テ・ナ・シ』と言う...
3 years ago
個人評価:4.6 今日の日本があるのは、昭和天皇の日本国民を愛する心があったからこそ成り立っている事がよくわかる。 今では失われた愛国心。それがどんなモノか。この作品を通して、少しでも当時の日本人の気持ちを理解しようと感じる。 焼け野原を見つめる若い兵士。クーデターに踏み切った思いは、どこから来るモノなのか。死んでいった戦友への恨みか、それとも国民の死と領土...
3 years ago
個人評価:3.9 前半の人間を殺人マシーンに作り変える軍隊の洗脳を描き、後半にベトナム戦争での人間性を描く。 そのコントラストが素晴らしく、流石のキューブリック。80年代の映画の古さは1ミリも感じさせない。 また軍隊の洗脳方法は、現代のイスラム国などの過激派の教えに酷似しており、民主主義の大国の教えと、自爆テロを正義の名の下に実行し、天国で幸せになれると説く...
3 years ago
ハムナプトラ第3弾の舞台は、中国! リックとエブリンの息子アレックスも大人になり、 中国の古代遺跡の発掘に携わっている。 さすがは、エブリンの娘! ジェット・リーやミッシェル・ヨーなど 中国俳優は、豪華な顔触れ! エブリン役がレイチェル・ワイズではないのは残念… 中国兵(ミイラ)との戦いは、迫力満点だが、 ハムナプトラといえば、エジプト! 古代エイジプト...
2 years ago
韓国の軍事独裁政権末期、公安は国民の目を欺くため関係のない人物を犯人として捕まえる。 現場の刑事は協力を強いられるのだが・・・。 国家権力の怖さが伝わってくるが、いつでもどこでも・・・。
2 years ago
ブロードウェイステージのライブレコーディング。映画にインスパイアされたミュージカルとあるが、モダンバレーのパフォーマンスが圧巻。こんなハードでハイクオリティーなステージを、キャストは毎晩演じていたかと思うと頭が下がる。