Search 上村ゆきえ result, Total 445997 (take 0.001428 seconds).

3 years ago
もうかなり爆笑!! さすがエディー・マーフィー ありえない設定なんだけど、ありえない設定ゆえに巻き起こる出来事が凄い笑えるし、ホンワカできる(*^_^*) これは見た方がいい♪笑いたいときに本当におすすめ!!
3 years ago
800作目。DVD250円ゲットシリーズ。ソン・イェジンに会いたくて。 先がまる分かりのお涙頂戴ストーリー。物語としては凡庸。ソン・イェジンゆえの高評価。 泣けなかった。ただただあのチョビヒゲ韓国版豊悦が羨ましいのみであった。ソン・イェジンにそこまで愛されるとは…憎らしくさえ思えた。 忘れられた時には思わず喝采を送ってしまったよ(笑) ただ今劇場公開中、...
3 years ago
ふわふわふわ、ゆらゆらゆらしてるかんじがなんとも気持ちいい。今見ると、ガラケーでOZに接続しちゃうのは、すげぇなってちょっと違和感を覚えたけども、やっぱり好きです。楽しいです。を再確認できました。
3 years ago
どんなにつらいことが起きても、どんな状況にあっても、一筋遠くに光さえ見えれば生きていける。 暗闇の中にさえ光は存在するのだ。 中島みゆきの歌はいつもそうだし、今回の夜会はまさにそうであった。 長年の「みゆきフアン」の私が言うのだから、間違いないか。 夜会は劇場で一度、映画で何度か見ているけど、この度の「リトル・トーキョー」は、とてもわかり易い内容だと思う。...
3 years ago
アンダーめのトーンで映像は静かにはじまります。 トニー滝谷は、、という西島さんの声で物語へリンクしてゆく、、 そして、朗読と会話が混じり合い、映像がスライドしてゆくことにより、私はまるで村上春樹小説のページを捲っているように、映画を見ている。 その感じがとても好きです。 イッセー尾形さんの孤独なトニーの演技は、言い得て妙という感じで。宮沢りえさんの最...
3 years ago
ところどころ笑えて、飽きない感じで。 ときどき考えさせられる。 幸せってなんだろう。…みたいな? 最終的には、疲れた…てのが残るかな。笑 主題歌を歌ってるINDWAT?だっけ?? すげーいい!! 私ああゆうメロディー好きなんだよね。 是非、あの音楽は聴くべきです!
3 years ago
・重厚なポスターとは裏腹に、ズッコケ三人組ほんわかゆるゆるおもひでロードムービー ・夢を描いてからそれを叶えるまでのゴールを描きたかったんじゃないかね ・仲間は大事だね

cjvyga review on はちどり.

3 years ago
が、大人との間の中途半端な時を表現した、なんとも言えない微妙な心の移り変わりや感情の揺らぎを感じさせられた。そんな映画の流れに身を任せてゆらゆらと観た2時間半は、とくに理屈は要らないかなぁと。 ユナの見つめる先には何が見えてるのだろうか。。。 (井上真央の瞳に見えてきた。)
2 years ago
全体的に言葉数が少ない作品だが、それゆえ主人公の復讐への執念が強く演出できてている気がする。

tkklvb review on 道(1954).

3 years ago
ザンパノもマットもジェルソミーナもいわゆる底辺で生きる人間です。自尊心を持つきっかけもないまま、ゆっくり考えて生きる暇もないまま時間が過ぎた様に見えます。ただ、彼らは自分には価値がないと何となくですが分かっています。だからこそフェリーニはそんな彼ら(観客)を小石に例えて勇気づけます。何の役に立っているか小石には分からないかもしれないけれど、小石にも価値がある...
3 years ago
西吉野村はきっと良いとこ。おじさんが撮ったという設定の村の人のインサートが決定的に萎える。たむらまさき、萩生田宏治、山本浩資。ヒロミックスと河瀬直美90\'s
1 year ago
今すぐやらなくていいの? ー そんな仕事ができる大人の口癖が、今回ばかりは裏目に出たと思いきや、それがゆえのハッピーエンド、となるか ー ジョージ・クルーニーとジュリア・ロバーツのコンビによるドタバタ・コメディ。2人が制作にも入っており、いわばビッグネームゆえの余裕がもたらす、力の抜けた娯楽作品。 エンドロールのメイキングシーンなどもお決まりだが、楽しめ...
3 years ago
自分の映画好きを決定付けた、非常に思い入れのある作品。中学生の時にひとりで、いわゆる名画座へ観に行った。その時の衝撃は今でも鮮明で、呆然とエンドロールを眺めたのを覚えている。 と、いう訳で自分に一番大きな影響を与えた映画としてMy No.1以上の特別な存在。
2 years ago
脱帽すべきヒラリー・スワンクの名演。 それ以上にベックの変わってゆく姿が印象的だった。 いくつになっても自分も変わることができると思いたい、そして与え続ける人間になりたいと思わせてくれる映画でした(^^)
3 years ago
西島さんカッコ良いです♪ 石田ゆり子さんの表現、好きです。 邦画ですが海外撮影なので高評価です。 主役が違えば☆☆☆☆☆でしたね。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む キャスティングが最強 パンチパーマのイサオが好きなキャラ過ぎて最高 ロン毛時代と性格が違い過ぎるし、 なんでゆきえを好きになったのかも気になるけど そこら辺は無視して進んで行くんだね
3 years ago
さすが、フランス映画という感じ、 ブラックユーモア満載. かなり、笑えました。 恵比寿ガーデンシネマは、 シートが、ゆったりしていてとても良い雰囲気 好きな映画館です。
3 years ago
きっかけはなんであれ、 この人のために動きたい、という想いは誰にだってある。 それが本当にその人のためになるのかどうかは、 そのときには気付けないもの。 相手を想うとはどういうものなのか。 考えに考えて、 芽生えてきた答えはシンプルだったりする。 多少、あらゆる問題が詰まりすぎていたけれど それはリアル故だと思う。 じわりと温かさを感じる。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 石丸 美弥子(木村文乃)との出会いの衝撃を表したこの言葉が気に入った。 中絶を便秘だと嘘をついたまゆこにドン引き。
3 years ago
再々…見。 その面白さゆえ悪側ばかりを撮りマルサ側が霞むバランスの欠如を買う。 取調室で畳み掛ける終盤、水ごときで痛烈に怒鳴る大地康雄、泣き落しの津川、心理戦の三國と宮本。 1988年、バブル狂騒の喜劇に見えて、誰も幸せにはならない悲劇。 不破万作チビ政の死。 大好きだ。