Search ラファエル・コールマン result, Total 20 (take 0.001538 seconds).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 高校時代に出会い結婚したラファエル(フランソワ・シビル)とオリヴィア(ジョセフィーヌ・ジャピ)夫婦。人気作家として忙しいラファエルと、ピアノ教室を開いてるオリヴィアの夫婦生活はラファエルの多忙によりオリヴィアの話も聞けない状態になっていた。 ある日、オリヴィアと大ゲンカをした翌朝、ラファエルが目を覚ますと見覚えのない部屋に...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む - ラファエル(フランソワ・シビル:最近主演作が増えた。良い事です。)は、高校生時代から付き合って来たオリヴィア(ジョセフィーヌ・ジャビ パラレルワールドでのピアニストとして成功した姿が美し過ぎます・・。)と、結婚して作家としても、成功したが、オリヴィアとは、すれ違いの日々・・。そして、喧嘩した翌朝目覚めると・・- ■感...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む フランス映画祭2020横浜にて鑑賞。 想像してたよりも序盤中盤にかけてはコメディ色強めで、後半は胸をキュンとさせるラブストーリーとバランスのいい楽しい作品であった。 主人公のラファエルは高校時代に互いに一目惚れしたオリヴィアと結ばれ結婚し今は売れっ子作家として生きる。 仕事の多忙から昔のようにオリヴィアと接する事ができな...
3 years ago
オンライン試写で鑑賞しました。世界が変わり、オリヴィアを失ってからのラファエルの必死さがとても印象的でした。何よりフェリックスの人の良さが目立った映画だと思いました。普段何気なく近くにいてくれる人の存在を大切にしなくてはいけないのだなと気付かせてくれた映画です。
6 months ago
素晴らしい楽曲、映像、そして思いもしなかったティモシー・シャラメの名唱により一瞬にして夢の世界に誘われた。 そう、比較すべきは『メリー・ポピンズ』など往年の名作。 キャスティングも👍 ヒュー・グラントのウンパルンパはメチャ楽しいし、オリヴィア・コールマンの存在感も流石。しかし自分的にはシャラメ演じる主人公ウィリー・ウォンカの母親を演じたサリー・ホーキンス...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む WEB試写会にて鑑賞 どうしてもラファエルに共感できない。 なぜ、人の話を聞かずに自己完結するのか。 相手の気持ちを無視した決定はエゴ以外の何者でもない。 序盤、ラファエルは元世界に還りたがっていた。 中盤、還れるかと思ったらダメだった。 後半、還れるだろう機会があるが、放棄 キスして終わりって。 なぜ、自分の...
6 months ago
今作もカタリナがグイグイ行く展開で楽しいです。 また皆の姿と声が聞けて嬉しいですね。 要所要所でのカタリナの表情の作画が気合入ってました。 止まらないソフィア、悪役令嬢メアリ、宴会での髪型かわいいマリア じゃじゃ馬カタリナを結局許しちゃうアン、 相変わらずいいタイミングで現れるママとカタリナ溺愛パパ、 姉さんに振り回されるもやっぱりツッコミ役になるキース、 ...
6 months ago
ティム・バートン版のチョコレート工場の前日譚というよりは、パディントンシリーズの兄弟と言ったところ。 ロアルド・ダールのシニカルさは一切なくて(私はそこが好きでないので大歓迎)不思議なチョコレートとウンパ・ルンパのキャラクターのみもらってきた感じ。 パディントン2で、なにかのフタが開いてしまった監督とヒュー・グラントがミュージカルに突き進んだんだろうなあとい...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む \"You\'re still you. And I love you.\" - ダナ・リーヴから愛する夫へ (Nothing is Impossible: Reflections on a New Lifeより) ”会いたいでなくて会うべきですか?”(二人の世界より) リストのノクターン ...  日も暮れ教室のどこから...
3 years ago
本作は第93回アカデミー賞において、作品賞、主演男優賞、助演女優賞、脚色賞など計6部門にノミネートされ、主演男優賞(アンソニー・ホプキンス)と脚色賞を受賞しています。 本作が特殊なのは、フランスの演劇界で最高賞とされるモリエール賞の作品賞受賞作を、原作者フロリアン・ゼレールが自らメガホンをとり、「映画監督デビュー作」となっています。 そして、題材が「舞台」で...
6 months ago
ティム・バートン監督×ジョニー・デップ主演で大ヒットした「チャーリーとチョコレート工場」。 本作は「主人公ウィリー・ウォンカの始まりの物語」を描いた作品ですが、最大の特徴は何といっても「ミュージカル映画としてのクオリティーの高さ」です。 特に楽曲は、すべてと言っても言い過ぎではないほど名曲ぞろいの素敵な楽曲で構成されています。 そして、作品の雰囲気や展開は、...
3 years ago
認知症を患った主人公または主要人物を描く映画は珍しくないが、当人の意識の状態をどう表現するかという点において、本作は実に画期的で巧妙だ。「ファーザー」という題が端的に示すように、年老いた父アンソニー(アンソニー・ホプキンス)とその娘アン(オリビア・コールマン)の関係が物語の軸となる。父の認知症による言動を健常者であるアンの視点から客観的に描くならありきたりだ...
3 years ago
ショーン・ペンの初期衝動が炸裂、期待を裏切らない彼のイメージを良い意味で覆さない映画を叩き付けてくれた!? 髭の生えた女やモーテルの廊下で突っ立ている爺さんに全身ピンクのご婦人、デル・トロの印象に残る奇妙な存在感など、どこかD・リンチ的な滑稽さも!? 若かりしヴィゴ・モーテンセンの格好良さは逸品で、名もなき役者は言い過ぎでも「ヤングガン2」や「カリートの...

hxpwgi review on ファーザー.

3 years ago
ロンドンで独居生活を送る81歳の主人公、アンソニーに認知症の症状が現れ始める。家の様子が異なって見えたり、娘と他人の区別がつかなくなったり。。。それらは、アンソニーの知覚と視覚を主体として映像にしたものであり、他の映画がよく用いる、年老いた夫や妻、父や母が近頃妙なことを言い始めた、というような他者の目線ではない。そんな状況を客観視した映像、つまり現実の描写も...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前評がイマイチのようだったので 期待せずに観たら、意外とよかったです。 ディズニーTVを観ていないので マイリーちゃん情報なしでしたが、“頑張ってる”感じが伝わりました(演技は ディズニー志向の“笑顔重視”でしたけど)。 おおよそ青春映画でしたが、主人公ロニーの成長が見られるストーリー。 音大に推薦されるほど才能のあ...
3 years ago
メルヴィル監督作品恒例の冒頭の散文 警官は人に対して持つ感情は二つしかない 疑いと嘲りだ フランソワ・ウジェーヌ・ヴィドック この人物を調べてみるとこうあった 18世紀末から19世紀前半に生きたフランスの犯罪者で、パリ警察の密偵となり、国家警察パリ地区犯罪捜査局を創設し初代局長となった伝説の人物 彼が作った捜査局はパリ警視庁の前身にあたる ヴィクトル・...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 幼いころからの親友同士の女2人の内、一方が病に伏せ他界した後、亡き女友達の夫の女装癖を知り、女装した彼との間に不思議な友情、そして不思議な浮気が発生していく。うん。これはフランス映画でないと成り立たないし、なんなら、フランソワ・オゾンでなければ描けない話のような気がする。 この映画で一番うれしいのは、女装癖を持つ男性をロマ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅(CS放送)にて鑑賞。実話ベース。二機の飛行機が空中で衝突、乗客乗員全271名が犠牲になった不幸な事故が発生。妻と身重の娘を亡くした被害者の男と事故に繋がる直接の原因となる過失を犯した男、事故による二人の苦悩と葛藤をじっくり描く。“ローマン・メルニック”役のA.シュワルツェネッガーの特に塞ぎ込んだ演技に無理があった。対...
3 years ago
ラストの展開に驚きました。 そうきたか…。さすがフランス映画。 人生をやり直すチャンスがあれば… そんな“タラレバ”は大なり小なり誰にでもあると思いますが、そんな夢を叶えてくれる映画が大好きです。 時間や時空を越える主人公の“タラレバ”を擬似体験する興奮! それに、なんと言っても映画を見終わって現実に戻った時に「これからだって変われる!」とか「目の前に居る...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原作者書き下ろしというのは、原作からの読者、ファンからしたら原作とかなり密接につながっていたり、アニメ化されていないキャラクターの先行登場だったり、まだ原作未回収ネタがあったりと心や胸を熱くさせることだろうと思う。 ボクは小説ではなくアニメ派でネタバレを回避しているのですべて把握しているわけではないが、今回は劇場版という...