Search ボクらの映画 result, Total 107679 (take 0.001326 seconds).

3 years ago
この映画は「東京物語」に似ると思う。 完璧に都市にいる家族の人々の悩みを描く。 似てる映画はおすすめが「六才のボクが、大人になるまで。」。
3 years ago
テリー・ギリアム映画では現時点で一番マッド。『ローズ・イン・タイドランド』もイカれちゃいたが、これは上。 ホントに話は分からないし、ラリパッパでぐでんぐでん。そんな男の二人旅を感じることしかできない映画。そこで何を感じたかが映画の分かれ目でしょうね。 ちなみにボクは大混乱。でも少し時間を置いたら、また観たいと思っちゃった。 何だろ?不思議だわ。
3 years ago
黒澤明監督が自らのスタッフ全員に、「この映画には映画の全てが詰まっているから必ず観なさい」という趣旨の命令をしたとのこと。 とても素敵な映画。とても切ない映画。全ての十代の少年少女に観てもらいたいと思う映画です。
3 years ago
ボクの一番好きな映画。 「エレキ」と「アメラグ」と「青春」の映画。 オープニング、東宝のロゴバックのドラムアクションからの「夜空の星」がカッコイイ。 若大将こと「加山雄三」もカッコイイ。 ヒロインの「星由里子」はホントに美人。 でも、青大将こと「田中邦衛」の演技が光る。 というか、上手すぎる! 上手いといえば、リードギターの「寺内タケシ」は上手いの当たり前...
3 years ago
何のメリハリも意味もテーマすらない映画。 おどかして、はらはらさせる、それだけの映画
9 months ago
この映画は面白い映画です 一般人の視点からアイヒマンの処刑を描いた映画です
3 years ago
史上最低の映画監督エド・ウッドの半生を、ティムバートンが映画作品にしたもの。 エドの映画は最低だが、この映画は名作。 急に昼夜が逆転したり、1シーンを1回しか撮らなかったりと、映画を撮るのに向いていないエドウッドが糞みたいな映画を撮り続ける。 しかしその監督エドと、忘れ去られたかつての名俳優ベラ・ルゴシの映画に対する愛情が素晴らしい。 エドの映画が尽...
3 years ago
他のマンデラさんの映画を観てから観るべきの映画のように感じた。
3 years ago
埋没した地味な印象でしたが、山岳映画の中で和洋今昔を問わず、映画史上最高の映画であることを私が証明します。 必ず観るべし、映画ファンなら。 小栗旬と長澤まさみは、この映画が最高の演技です。 必ず、観たら感動して、泣くから。
3 years ago
ヘリコプター好きなら外してはいけない映画でしょう!? 航空機が自分より下から現れたのはココから!! ヘリコプターによるヘリコプターのための映画!?
3 years ago
昨今は皆、わかりやすい映画を求めるから、意味不明な映画は減ったねえ。よくわからないっていうのも映画の魅力の一つだと思います。
3 years ago
映画をまったく見なかった僕が この映画を見て映画にはまった 日本映画の可能性に衝撃を受け ミニシアター映画の素晴らしさに心震えた
3 years ago
2019年7月19日 サマーウォーズ 観賞 「つながり」こそが、ボクらの武器。 もう10年前の映画になりましたが今見ても面白いですよね。毎年夏の恒例としてテレビ放映されてる気がします。コンピュータに花札で勝つとはね⁉️ よろしくお願いしまぁぁぁぁす‼ #神木隆之介#桜庭ななみ
8 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「『残る』映画になりそう」。観終わった直後に持った感覚がこれだった。 一件落着のカタルシスは無い。かと言って、「何この映画〜めっちゃモヤモヤする…!」というフラストレーションとも違うものだ。 10年間を描く映画なので、スクリーンには10年の時間の経過が映し出されていく。だが、当然映し出されなかったかれらの人生の時間という...
2 years ago
爆音上映会にて鑑賞。 MPCをつかって音楽のつくられていく過程が丁寧に映されていて、どんどんと音が重なっていくことを感じられたのは爆音上映会ならではだったように思う。 でも爆音っていうほどの音圧はなくて、正直期待はずれであった。もっと意味わからないくらい大きな音ならいいのに。映画にもよるんだろうけど、今回は予定の都合上この映画しか観られなかった。次回機会が...
3 years ago
一生の中で忘れられない!と、いうかなぜか覚えてる映画の一つ!タイムトラベル今から過去へ!そして未来!この手の映画の先駆けですよね!テネット見てこの映画思い出しました!良かったわ!
2 years ago
一人のアーティストではなく、一人の青年の夢叶えて だけど苦悩や幸せまた、大切な方々に感謝する素晴らしい映画。 私も、自分の夢叶えてみたいと感じました。 基本的映画です。 普段は、フランス映画ばかり観ていたのですが フランス映画のような美しい映画です。 ドキュメンタリーとして、素晴らしい映画だと感じました。
3 years ago
20年くらい前、とある地方の映画祭の実行委員をやっていた。 本作が日本に上陸し、一部映画マニアの話題をさらっていたので、我々の映画祭でも上映する事になった。 客席は満員御礼! 上映が始まると、一部の客が騒ぎ出した。 素晴らしい、分かってらっしゃる!! 普段なら注意するのだが、騒ぎながら観るのが正しいのだ、インド映画は!(バーフバリで市民権得ましたね)...
3 years ago
この映画は楽しいとかつまらないとかの映画ではないような気がしました。深く考えさせられた映画でした。白人はひどいな~の一言の映画でした。ほんとそれ以上でもそれ以下でもない。
3 years ago
ルネクレールの映画から下町に敷かれる石畳からフランス映画の香りを知りパリって文化の放つ街だと知りました。リラの門これこそ人生。