Search ブレンダン・マイヤー result, Total 21 (take 0.000989 seconds).

2 years ago
2022年1月24日 映画 #ギャング・オブ・アメリカ (2021年)鑑賞 主演の #ハーヴェイ・カイテル さんを久しぶりに見ました。かなり老けてましたが、それに負けないぐらい渋さが増してました 実在のユダヤ系ロシア人ギャングのマイヤー・ランスキーの伝記的映画 @FansVoiceJP さん試写会ありがとう
3 years ago
北米の湖で未確認生物(UMA)による事件が起きる。 残された歯の鑑定にニューヨークの博物館から女性(ブリジット・フォンダ)が派遣されてくる。 監視官(ビル・プルマン)、保安官(ブレンダン・グリーソン)、金持ちのハンター(オリバー・プラット)が加わって捜索が始まる。 登場人物の会話が面白い。
3 years ago
ー殺人を起こしたコリーニが口にするセリフ”欲しいのは正義だけだ・・”が重く響く作品。ー ■今作品に重みがあるのは、 1.新任弁護士カスパーが弁護を担当することになったコリーニ(フランコ・ネロ:渋すぎるし、凄すぎる・・。哀しみを湛えたあの眼がセリフなしでコリーニの哀しみを表現している。)に殺された”被害者”ハンス・マイヤーが且つて、自分を育ててくれた”祖父の...
3 years ago
ハリソン・フォードといえば「インディ・ジョーンズ」。その亜流作品ながらヒットを飛ばした「ハムナプトラ」の主役がブレンダン・フレイザーだ。そんなふたりが競演する夢のようなキャスティングに食指を動かされる。 ブレンダン演じるジョンは、子供たちを助けるため、新薬の開発に必要な資金と製造環境の獲得に奔走する。いっぽう、ハリソン演じるボブは新薬の技術開発に独創的な才を...
3 years ago
『ハムナプトラ』のブレンダン・フレイザーと『インディ・ジョーンズ』のハリソン・フォード共演で贈る実録ヒューマン・ドラマ。 アクションスターの共演だったからかアメリカでは全くヒットしていません。 おそらく誰も知らないんだろうなぁ~ ブレンダン・フレイザーはかなりふっくらした姿で父親役を熱く演じています。 頑固者の科学者にはハリソン・フォードが演じています。そ...
1 year ago
とにかくブレンダン・フレイザーの演技が素晴らしかった。 チャーリーは歩行器なしでは歩くこともできないくらい超太ってるんだけど、そんな姿になってしまうほど愛するアランの死がショックだったんだな…娘のエリーのことも本当にずっと想い続けてたんだな…ということが、アランのことを話す時の表情やエリーを見つめる眼差しからひしひしと伝わってくる。 こんなに太ってて死に...
2 years ago
禁酒法時代から半世紀にわたり アメリカの暗黒街を支配した伝説的マフィア マイヤー•ランスキー (1902-1983) の半生を描いた作品 作家ストーンは伝記執筆のため 年老いたランスキーに会う 1910年代から80年代まで語られた ランスキーの人生 アメリカの闇歴史 年老いたランスキーをハーベイ・カイテル 作家ストーンをサム・ワーシントン が演じている ...
3 years ago
ブレンダン・フレーザーのお子様向けアドベンチャー。 相変わらず、ブレンダンパパは、頼もしい。 魔法の舌を持っていると自覚していなかったモーが、子供に読み聞かせる本を、うっかり声に出して読んでしまい、悪いヤツを現世に召喚してしまう。 代わりに、モーの妻が本の中に閉じ込められ、娘のマギーと共に助けに行く~!! 劇場未公開だけあって、そんなにお金はかかっててい...
3 years ago
「ハムナプトラ」のブレンダン・フレイザーと「インディ・ジョーンズ」のハリソン・フォードの新旧冒険野郎の初共演は勿論、アドベンチャー超大作! …ではなく、実話を基にした感動作。 エリートビジネスマンのクラウリーは3人の子を持つ父だが、下の二人の子がポンペ病(筋力が低下する難病)で余命を宣告されていた。クラウリーは仕事を辞め、ポンペ病研究の第一人者、ストーンヒ...
2 years ago
マイヤー・ランスキーといえば、相棒のバグジーことベンジャミン・シーゲルの方にスポットが当たりがち。派手で粗暴で破滅的な人生を歩んだシーゲルに比べると、小柄で用心深い性格のランスキーはドラマの主役にし辛い面がある。 そこへきての、ランスキーを主役に据えた本作。本業のギャングは勿論、ユダヤ人としてナチ狩りに手を貸していた一方で、家庭問題やシーゲルとの友情の亀裂に...
3 years ago
一面に広がる麦畑と緑いっぱいの森、そんな田舎の田園地帯にもドイツ軍は爆撃してくる。もぬけの殻となった村のある家に避難し、3人家族と一人の青年という奇妙な関係を続けていくが、他人の家で生活するうちに理性や道徳観が失せていく様子がわかる。その間にも、子供たちはイヴァンを慕い、良好な関係を築いていったが、人間関係は徐々に変化してゆく。 唐突に「妻にしたい」と言う...
3 years ago
【ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝:おすすめポイント】 1.当時45歳のアジアン名優二人(ツイ・ユアン役ミシェール・ヨーとアー・シン・ハン皇帝役ジェット・リー)が参加しているのがめちゃくちゃ最高!!! 2.相変わらずハチャメチャで壮大な規模感のスぺクタル映画!! 3.リン役イザベラ・リョンも可愛くていいなぁ! 【ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝:名言名...
1 year ago
小さい島だから皆が皆を知っている。仕事は午前にすべて済んで午後2時にはパブに行ってアイリッシュのビールかウィスキーかシェリーを飲む日々の繰り返し。その島でパードリックとコルムが親友同士であることはだれもが知っている。 人のいいパードリックはコルムにとってかけがえのない友だ。彼とのお喋りは楽しい。いつまでもそれが続けばいいのに。でもコルムはパードリックより年...
3 years ago
次から次へとテンポよく場面が展開し 最後まで楽しめた。 この作品は”SFの父「ジュール・ヴェルヌ」が書いた 「地底旅行」の内容は事実である” という前提のもと、 地質学者トレバー(ブレンダン・フレイザー)と その甥ショーン(ジョシュ・ハッチャーソン)が 火山学者を父に持ち、アイスランドで 山岳ガイドをしているハンナ(アニタ・ブリエム)と共に 火山調査のため...
1 year ago
本作は第95回アカデミー賞で、作品賞、監督賞、主演男優賞(コリン・ファレル)、助演男優賞(ブレンダン・グリーソンとバリー・コーガン)、助演女優賞(ケリー・コンドン)などで8部門9ノミネートという注目作となっています。 個人的には、【「スリー・ビルボード」のマーティン・マクドナー監督による作品】という点が重要なのだと捉えています。 前作の「スリー・ビルボード」...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 世紀が改まった頃のドイツ。 ホテル最上階の一室で経済界の大物ハンス・マイヤーが銃で殺害される。 犯人(フランコ・ネロ)は直ちに捕らえられ黙秘を続けている。 トルコ人で新米弁護士のカスパー・ライネン(エリアス・ムバレク)は予審に立ち会い、犯人の弁護を引き受ける。 資料には本名で記載されていたので気づかなかったが、殺害されたハ...
3 years ago
トゥース・フェアリー(歯の妖精、アメリカでは乳歯がぬけると 枕の下に忍ばせておく。 そこへトゥース・フェアリーがきて、歯と交換に お金をくれる)を信じている女の子テスに 「そんなの いない」と言いかける プロ・ホッケー選手のデレク。 夢を壊そうとしたデレクに 罰として “トゥース・フェアリーの仕事を 一週間こなすこと”が命じられる。 アシュレイ・ジャッドと...
3 years ago
敗戦後の国民に活力を与えてくれるヒーロー。W杯で奇蹟的な活躍をする西ドイツチームは日本における力道山だった! まさしくドイツ国民向け映画。昨年の『シービスケット』同様、国民が意気消沈している時代に希望の象徴であるかのようなヒーロー誕生物語。1954年ワールドカップにおけるドイツチームの活躍をモチーフに、11歳の少年マチアスとその家族の物語を絡めている。しか...
1 year ago
最初に彼が立ち上がった時、これは本当に鯨だわ!と思った。大海原を漂う大きな鯨。 心と体は一体化する。 重く引きずる肉のように溜まり続ける心の澱。消えない悲しみと、その心の隙間を食べ物で埋めた代償としての脂肪。 どうにもならない心と体を最後にフルに動かしてでも、彼が得たかったものとは。 何度も涙の波に襲われたけど、最後も我慢できなかったねー。 体が大きすぎ...
3 years ago
ドイツで刑事事件裁判を扱う現役弁護士フェルディナント・フォン・シーラッハによる2011年に発表された、長編小説をベースとして、映画化した作品である。 シーラッハの作品は、実際に自分が扱った事件をベースとした作品を執筆していたが、今作はフィクション作品ではあるが、シーラッハの祖父の存在が影響した作品ともいえるだろう。 フィクションではあるが、実際に存在する...