Search ブルックス・ベネディクト result, Total 34 (take 0.001429 seconds).

3 years ago
ベネディクト・カンバーバッチ版『シャーロック』は好きではないですが、これはなかなか良かった。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なかなか現地にまで行って見ることはできないので、映像化して映画館で見られるのはありがたい。ベネディクト・カンバーバッチとジョニー・リー・ミラーがダブル主演でフランケンシュタインと怪物を交代に演じ、両方鑑賞。ジョニー・リー・ミラーの怪物の方が、生まれたばかりで無垢なところから、怪物に成長するまでの感じが好きでした。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 終盤で貴族の屋敷に居るイザベラと茂みに隠れるテイラーが共に自分の意思でその場所から出ない選択をしてる。 上映中は僕もベネディクトと同じで「なんで会わないの?」と思ったけどその後のベネディクトと老婆との会話にあった「そのうちな」・・・時間が経てば必ずその日は来る。はとても良い演出だった。 テイラーの幸せを願い貴族ヨーク家と...
3 years ago
冒頭にミラ・ソルヴィノ演じるセリアらしき写真を見つめるイジー、不思議な石があるにしても強引な出会いから始まる交際に違和感を感じる。 あまり宜しくないジャズ、フュージョンが流れパッとしない音楽がありながら、ルー・リードにデヴィッド・バーンと豪華なカメオ出演。 ルイーズ・ブルックスやドイツ映画「パンドラの箱」も何のことやら、無知な自分にはチンプンカンプン、本...

dkertrz review on SING シング.

3 years ago
擬人化した動物アニメのミュージカル、どうせお子様向けと侮っていました、ごめんなさい。 ショーマンシップという点ではメル・ブルックスの「プロデューサーズ」や「グレーテスト・ショーマン」を彷彿とさせる力作でした。ステージショーのアニメ化、カメラワークの妙というのも変ですが制約がない分、縦横無尽に動き回る画作りに魅せられました。子供向けとはいえ、さすがショービジネ...
1 year ago
■1327年の北イタリア。修道士のウィリアム(ショーン・コネリー)と弟子のアドソは、キリストの財産をめぐる重要な会議に出席するためベネディクト修道院を訪れる。 到着してすぐ、若い修道士が不審な死を遂げた。 ウィリアムは事件の解明を依頼されるが、すぐに第2の殺人が起こる。 ◆感想 ・ウンベルト・エーコの原作を読んだのは、中学生時代である。分厚い本で難解では...
3 years ago
タイプの違う男2人の間でゆれ動く女をコメディタッチに描いた作品。 どこにでも転がっていそうな話な訳ですが…。 本作監督のジェームズ・L・ブルックスが昔撮った「ブロードキャスト・ニュース」と設定が似てます。 ジェームズ・L・ブルックスが好きなので、かなーり期待して観た訳ですが…。 ちょっと残念だったかなーという感じです。 「ブロードキャスト〜」のホリー・ハ...
1 year ago
この映画は因縁深い。最初にレンタルビデオを借りてきたときには暇が無くて見れなかった。知らぬうちにまた借りてしまったが、悪魔のような電話がかかってきて再度見ることができなかった。3回目はテレビで途中で寝てしまった・・・ キリスト教はさっぱりわからない。ベネディクト派と言われてもなんのことやらさっぱりだ。ザビエルみたいに頭のてっぺんを剃り上げてるのがそうなのだ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む プロデューサーズでヒットラーを茶化したかと思いきや今度はフランケンシュタインの怪物と来ましたか、新聞を読むフランケンシュタインなんて想像だにしなかった、やられました。 改めて観てみると、あえてモノクロで撮影、本家の実験セットを探し出し再現するなど大真面目で取り組んでいることが伝わってくるし、せむし男アイゴール(マーティ・フ...
2 years ago
スパイ映画といえばスリル・サスペンス・アクションが混然一体となった、まさに映画にピッタリの題材。 そのスパイ役をインテリなイメージを持つベネディクト・カンバーバッチが演じるのだから、まさに適役…と言いたいところだが、本作での彼はスパイ経験などない、ただのセールスマン。 ソ連の極秘機密を横流しする運び屋任務が重荷となり、常軌を逸していくという、至って小市民な役...
3 years ago
女子プロソフトボール選手のリサは突然チームをクビになり、メジャーリーガーの恋人マニーは女癖が悪く、悩み山積み。 そんな時、父と貿易会社を経営する青年実業家ジョージと知り合う。 だがジョージは仕事で問題を抱えていた。 お互い悩みを持つ2人はいつしか惹かれ合うが…。 主演リース・ウィザースプーン、監督ジェームズ・L・ブルックス、撮影ヤヌス・カミンスキー、音楽ハ...
3 years ago
エジソンのイメージは、さほど詳しくない人なら発明王、天才、偉人といったところではないだろうか。そんな印象のままベネディクト・カンバーバッチ主演の本作を観ると、傲慢で尊大な性格、実業家ウェスティングハウスを見下した言動、若き天才科学者ニコラ・テスラの芽を潰す仕打ちなど、“嫌な奴”エピソードの数々に驚かされるはず。 もちろん、妻への愛情など人間的な面も描かれて...
3 years ago
プロデューサーズは1968年に映画化、2001年からブロードウェイ版、2005年に本作ができました。メル・ブルックスは当初舞台化を考えていましたが場面転換が多くなるので映画向きと言われ不慣れな映画にチャレンジすることにしました。紆余曲折はありながらも映画は成功、舞台版は2502回の公演、12個のトニー賞を受賞しました。本作はブロードウェイのステージの華やかさ...
3 years ago
とにかく美しいアニメーションだ。京都アニメーションの技術の高さに改めて感嘆させられた。テレビシリーズの外伝という位置づけだが、テレビ版を知らなくとも単独で楽しめる作品になっている。物語の構成も上手い。前後半で2つの物語が描かれるが、2人の姉妹と主人公がそれぞれ交わすやりとりを意識的に反復させている。一緒のお風呂に入る、髪を結う、星座の話をする、練習(前半はダ...
3 years ago
ウィル・フェレルも『奥さまは魔女』では酷評されましたが、この映画ではすっかりハマリ役。ユマ・サーマンだってわけのわからないセクシー女優兼秘書を演じていましたが、オリジナルの女優さんだってかなり風変わりな雰囲気だったし、よかったと思います。ほとんどがオリジナルをリスペクトした忠実なリメイクでしたけど、メル・ブルックス本人が書き下ろした曲が中心のミュージカルとな...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 顔と要領はいいけど中身のない男、頭はいいけど顔と要領が悪い男、仕事はできるけど可愛げのない女…。 そんな三人の、どこにでも転がっていそうな三角関係をコメディタッチに描いた作品ですが、個人的には大好きな映画です。 イケメン役のウィリアム・ハートが狡さ軽さ可愛いさを絶妙に演じていて、観た当時はそりゃあもう虜になりました。 ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。オーストリア製、M.ハネケ脚本・監督。クライム・サスペンスとでも呼ぶべきか……但し救いは無い。暴力は不快と云う監督の意図から怒りを憶えると策に嵌った事になる。観る側への挑発か、或いは物語の破壊か、A.フリッシュ演じる“パウル”をカメラに向かってウインクさせたり虚構を強調するシーンやセリフがある。ただ同じ様な意...

slunia review on 恋愛小説家.

3 years ago
思い出しレビュー18本目。 『恋愛小説家』 演出、脚本、テンポ、洒落た雰囲気、芝居…。 それらが揃った、ハリウッド大人のロマコメの傑作! 偏屈、自己チュー、潔癖症の恋愛…いや、変人小説家。 ちょっとした仕草、表情、細かすぎる性格付けまで、計算し尽くされたようなジャック・ニコルソンの名演に唸らされる。 ヘレン・ハントもシングルマザーを、ほんのり色気と生活臭...
3 years ago
予告編を観て、面白そうと思った。でも、正直、エジソンの業績って、あまり知らない。なので、歴史の勉強くらいに思ってた。でも、私には、難しかった。直流と交流とかも、名前しか覚えてない。…私、勉強嫌いだもん。何度、眠りの世界へ落ちそうになったか…いや、落ちたし。 エジソンって、発明王なんだよね?私のイメージは、もっと、研究者みたいな人だと思ってた。駆け引きしたり、...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とある修道院で起きた連続殺人事件とその裏に隠された秘密に、元異端審問官の修道士とその弟子が挑む、中世ヨーロッパを舞台にしたミステリー。 主人公ウィリアムを演じたのは、『007』シリーズや『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』の、レジェンド俳優サー・ショーン・コネリー。 第12回 セザール賞において、外国映画賞を受賞! ...