Search スーザン・フレンチ result, Total 54 (take 0.001399 seconds).

2 years ago
ヒャッハーの人たち! 楽しみ以外はないね。 フレンチで笑わせてほしいけど…
3 years ago
足を上げるのがたいそうなカンカン。「若い娘なんかには無理よ」「時代遅れだわ」などとおばさんに言われるが、それが新しい企画だと舞台監督ダングラールは主張する。で、名前は「フレンチ・カンカン」。こうして生まれたのがフレンチ・カンカンなのか・・・そして店の名前は「ムーランルージュ」。 すったもんだがあって何とかオープンしたムーランルージュ。ラストのフレンチカンカ...

dqcyvlp review on ディーバ.

3 years ago
演出は随所で魅せる。 フレンチ・サスペンスってこんな感じ? しかしいかんせん主人公を好きになれず。 盗みは働くしつきまとうし。今で言うストーカー。あっさり受け入れる女神にも違和感。
3 years ago
北野武が監督デビューする際に、製作関係者に本作を参考にしてくれと言ったそうです。 狂気をはらんだ主人公が、自ら望むかのように泥沼にはまっていく展開、乾いた暴力シーン、そしてラストと、共通点が多い。 本作の主人公チャンスは、アドレナリン・ジャンキーですね。 最初のほうで橋からバンジージャンプするシーンがあるのだが、後半追い詰められた時にバンジージャンプの映...

xvcurh review on バベル.

3 years ago
撃たれたスーザンに村で婆さんが痛みを緩和する麻薬みたいなのを与えるシーンが印象に残る。言葉が通じない者でも解り合えるみたいな救いの場面。 ヤスジローは感謝の気持ちでモロッコのガイドに猟銃をあげるがそこから悲劇が生まれてしまった。家族関係の違いや国ごとの対比から多くのことを考えさせられる作品。
3 years ago
気ままなスーザンに振り回されるデビッド。 呆気にとられるハイテンション!最後の最後までみっちりドタバタ、楽しかったです。 ハワード・ホークス監督のスクリューボールコメディーの名作、1937年の作品です。 ケイリー・グラント、キャサリン・ヘプバーン主演。 キャサリン・ヘプバーンがとてもキュートでした、けっこう体張っていてビックリです。 ケイリー ・グラントも...
4 months ago
テルマ(ジーナ・デイビス)は結婚していて専業主婦、子供はいない。 ルイーズ(スーザン・サランドン)は独身でウエイトレスをしていて恋人がいる。 二人は親友でキャンプに行くことにするが、途中で寄った店でテルマがレイプされそうになり、ルイーズは男を撃ち殺してしまう。 二人は逃げ出すが、途中で出会った胡散臭い若者に・・・。 公開当時は、あのアメリカでも、と思ったが、...
3 years ago
この映画の自分の中の評価はウォーリーと同じ位だと思います。 いい映画でした。 感動しました。 ・・・ ありきたりだけど そのまんまの気持です。 スーザンがすばらしかった。 声の担当ベッキーも最高でした。 エイリアンの声の方、すみません自分的にはいまひとつでした。 エイリアンによって せっかく一度普通の人間に戻れたのに また巨大な(皆から笑われたり普通じ...
3 years ago
有名なカーチェイスの映画と云えば『ブリット』や『フレンチ・コネクション』だけど、この『シカゴ・コネクション/夢みて走れ』も知る人ぞ知る激しいカーチェイス・シーンのある映画だ。若い二人の刑事コンビが主人公の物語だが、やはり見せ場は問題のカーチェイス・シーンだろう。上記二作に決して引けを取らないド迫力だ。アクション物、刑事物のお約束シーンとしてカーチェイスは今や...
3 years ago
ミニチュアぽい背景に, 日本の特撮作品へのオマージュが見えて嬉しい! スーザンはウルトラマン。 モ○ラまで登場。 人間とは違う個性ゆえに抱える葛藤とその解消はアメリカ的で, 内面描写は物足りないものの, 相手との間に壁が無いモンスター達は十分に魅力的。 彼らを差別する人間を醜く描いて毒を含めつつ, モンスターがエイリアンと戦う奇抜なストーリーを, 最後...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ぼくが中学生の時に観て以来の視聴になります。 13才の少年(ジョッシュ)が、大人になってしまう劇です。 身体は大人なんですが、精神は13才の少年。 そのギャップを楽しむ劇です。 印象に残ってるシーンは、 ジョッシュとスーザンが二人でトランポリンをポン、ポンと跳ぶシーン。 ぼく「ぼくにも こんな単純な遊びに夢中になって...

vnuynm review on レインマン.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自閉症は、新しい環境に慣れるまでに時間がかかるというイメージだった。 離れ離れになった兄弟が、お互いに感じている絆。 そのバランスというか、居心地の良さを表現したのが レイモンドの 「病院でチャーリーと暮らしたい」 という想いにあったのかなと感じた。 SEXを聴覚で捉えてみたり、スーザンのキスはどうだったかという感想も、面...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 先ず、果たして、ヒロインがエミリア・クラークで良かったのだろうか? ラスト・クリスマスがハマり役過ぎたから?不健康そうなメイクしてても、薬物中毒には見えない…私だけなのかもしれないけど。 愛した人が薬物中毒だったら、そこから救いましょ。薬使ってたら、怒りましょう。 ってことで、そうしなかったマークはやっぱり身体目的で、スー...
3 years ago
ロリコンブームに乗ったルイ・マルのアメリカ映画。ブルック・シールズの幼い裸体に興奮した輩もいるだろう。実際、この時代は『エマニエル夫人』の続編や『ビリティス』などで、未発達な少女の裸体がフィルターをかけた映像とともにもてはやされていた。 黒人ピアニストが弾く音楽がいい雰囲気で、娼婦たちは病気だけは心配するものの誰も卑しい職業だと思っていない。しかし、すけべ...
3 years ago
日本語吹替版 2D版 の試写会で観ました 最初に隕石のシーンが有るのですが、 その時に、向かって来る隕石を見て、 あ~3Dだったらな~ って思いました モンスター扱いをされたスーザンが、 モンスターと共闘すること・ モンスターとの友情が芽生えることで 観に来た人達に、偏見なく仲良くしよう というメッセージも有る映画かなと思いました 内容...
3 years ago
大好きな映画! 1949年、パリへ海外赴任してきたジュリア。 フランス料理学校に通い、 アメリカ人のためのフランス料理本を制作する。 その50年後のニューヨーク。 仕事にもやりがいを持てず、 新しい住居にも不満のジュリー。 唯一の趣味は、料理を作ること。 夫の勧めで、ジュリアが作った524のレシピを 365日で作り、ブログに書く、 という挑戦を始める!...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 8年前のコンゴで要人暗殺後彼女を残して姿を消した傭兵ショーン・ペンは8年後コンゴのNGOで働いていたところで殺されかける。背後の組織を追ってかつての友人ハビエル・バルデムと再会するがハビエルはショーンの恋人と結婚して幸せに暮らしていた・・・というこれまたノワール臭立ちこめる男臭い一作。というか、グローバルな意味でB級アクシ...
3 years ago
モンスターvsエイリアン。 子供と一緒だったので吹き替え上映に行ってきました。 普通の女の子だったスーザンが、ひょんなことから巨大化し、自分を受け入れられずにいるけど、最終的には何でも出来るパワフルな女の子にかわっていくというストーリー。(自己解釈だけど。。) モンスターになって初めて最愛の人の嫌な一面に遭遇してしまうというところがちょっと切なかったかな...
3 years ago
がさつで荒れた生活にどっぷりだった40代離婚暦有り女性と、エリート20代男性の恋の成就はいわば夢物語で、出来すぎてしまうストーリーですが、意外にもはまりました。最初こそ親子の設定の方が合っているのでは…と思わせたのも束の間、途中から応援したくなってしまうほどにスーザン・サランドンの年増女性はかっこよかった。ジェームズ・スペンダーもまだ若くて瞳が輝いているって...
3 years ago
超リッチの超馬鹿息子を演じるダドリー・ムーア。 こいつが最初はすっごくむかつくんですよね。 KISSのポールスタンレーとミックジャガー足して 割った様な容姿。ガキの様な声、しゃべり方。 だけど話が進むにつうれて段々と普通に見えてくる (決していいやつには思えないが) 金持ちゆえの傲慢で自己チューな部分が 薄まってきてエンディングへとなだれ込む。 シナリオが秀...