Search クリステン・カウフマン result, Total 30 (take 0.001019 seconds).

3 years ago
初めてみたとき、クリステン・スチュワートが綺麗すぎて圧倒されました! ファンタジーの超大作です!もうキュンキュンが止まらないんです!
2 years ago
ビル・ヘイダー、クリステン・ウィグ、ルーク・ウィルソン。どんなコメディかと観てみれば…。 まあ、ウツなウツなコメディでした。 たいへん良い作品でした。たぶん、これから何度も観ると思います。
3 years ago
キャストが好きな人ばっかりだったので見ました。 内容はうーん。って感じだけどオシャレで可愛くて気軽に観れたのでよかった。ちなみにスーズ役のクリステンに注目!
3 years ago
80年代、夏。垢抜けない遊園地でバイトする羽目になった、垢抜けない学生ジェイムズの青春物語。 端から見たら甘ったれでおバカでパッとしないけど、大切な青春の日々。ジェイムズとバイト仲間ジョエルの会話が良かったです。 街に馴染んだ遊園地は懐かしくて良い感じ。ビル・ヘイダーとクリステン・ウィグ演じる経営者夫妻のゆるさ加減が最高です、何度観てもなごみます。 ジェ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前作に続いて視聴。 前作でジェイコブ変身の複線があったのか気づかなかったが、まさか今度は狼男とは。 化け物だらけで益々普通の生活から離れていく主人公。 これでフランケンもいたら、まさに怪物くん状態。 ただ、演技とはいえ、主人公を演じるクリステン・スチュワートにあまり華が感じられないのが残念。 アリス役のアシュリー・グリー...
3 years ago
子供の頃、TV放送を録画して何度観たことか・・・考えてみると最後しか化け物がはっきり見えないのに、何か好きなんですよね~(笑) 海底基地っていう設定も珍しかったし、ロボコップじゃないピーター・ウェラーや(笑)、トラウトマン大佐じゃないリチャード・クレンナなど(笑)、何かハマれたんですよね~(^-^) 女性陣も綺麗だったし! 来年クリステン・スチュワート主演で...
3 years ago
あの程度の役ではデ・ニーロの力が発揮出来ないし、監督のデ・パルマの手腕も疎かに「ファントム・オブ・パラダイス」のウィンスローが!! 早送りしたような映像にバスター・キートンでも出て来そうな勢い、急にコマ送りになるスローな場面と実験的でもある演出描写。 登場人物が多い中、重要人物も希薄に主人公の揺れ動く気持ちを、緊張感も無く寧ろイライラしてしまう展開と、何...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いくらベラ(クリステン・ スチュワート)の為を思ってのことだからって、 勝手に、一方的に別れて遠くへ行っちゃったエドワード(ロバート・パティンソン)。 淋しさに堪えられず、 危険なことにばかり目を向けるベラ。 危険なことをすれば、 心配するエドワードの幻影が見えるから。。。 だけど、そんな時、 ジェイコブ(テイラー・...
3 years ago
正直、つまらなかったです。  (´-ω-`) タイクツー あらすじにも書いたけど、主人公のベラとエドワードの行動がトンデモすぎて、全く共感できないし… 途中に出てくるジェイコブの方がイイ男だし…   ナンデ、エドワードを選ぶの? それに、無駄に映画が長いし… はっきり言って、駄作だな~  Σ(´Д`lll)!? 【見どころ】 ① ベラ役のクリステン...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ボードゲームで出た目を進んで、何が起こるかわからないっていうプロットは「ジュマンジ」そのまんまなのですが、どうやら原作絵本が「ジュマンジ」と同じ作家のようです。納得。 基本プロットは「ジュマンジ」と同じでもこちらは宇宙に飛び出してしまいます。コレはコレで面白かったです。子供が活躍する映画って楽しいですよね! 俳優陣がそ...
3 years ago
フィリップ・カウフマン監督の1979年の青春群像劇。 同監督と言えば『ライトスタッフ』『存在の耐えられない軽さ』など大作のイメージが強く、キャリアを見渡しても青春モノは本作一本。その分、思い入れがある作品かもしれない。 1963年のブロンクスを舞台に、それぞれ不良グループに属する若者たちの抗争や恋愛。 話的には他愛無い。 先日見た『マイ・ボディガード』のよ...
3 years ago
実在したコメディアンであるアンディ・カウフマンの伝記映画。子どもの頃からコメディアンに憧れていたアンディは、それが長じてバーでスカウトマンと出会いテレビに顔が出るようになる。ところが彼の奇抜過ぎる発想と過激過ぎる芸風はテレビの枠組みに収まり切らず、やりたいと思うような芸をなかなかさせて貰えない。客が求める芸と自分がやりたいと思う芸が違う時は平然と自分の思うが...
3 years ago
「つかみ」はOKだと思う。 倦怠期の中年夫婦が、レストラン予約を横取りしたことから、別人に間違われて追われる、ところは。 でもね。 「SカレルとTフェイという人気コメディアンが主演なら売れるだろう、豪華な脇役を出演させておけば、話題になって売れるだろう」という 制作陣の薄っぺらい考えがミエミエ。 実際、つかみはOKだが、その後が意味の薄いシモネタを連発し...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。原題\"Altered\"。E.サンチェスが『ブレア・ウィッチ・プロジェクト(\'99)』以来7年振り監督したSFホラー。起伏の少ない平坦なストーリーに一貫性の無い自己矛盾な言動を繰り返す登場人物達。誰一人感情移入出来ず、何がしたいのか判らない魅力に欠ける連中しか出て来ない。何かとイチャつくA.カウフマンの“...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 南北戦争末期、北軍のゲリラが罪もない婦女子を虐殺、彼らの方が正真正銘の卑劣な犯罪者だろう。主人公のジョジーウェールズ(クリント・イーストウッド)のことをアウトローと言うがそもそも法など有名無実、当時の法は銃という暴力であったことは間違いない、しかも時を経た現代でもその法は脈々とアメリカ社会の中で生きていよう。 家族を目の前...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『マルコヴィッチの穴』コンビのスパイク・ジョーンズ&チャーリー・カウフマン製作。設定だけは異常に面白いのだが、人間の本質を突いているようでもあるが、異質な部分だけを追求しているような気がしてならない。 これを欧米の映画館で観ると下卑た笑い声がいっぱい聞こえてきそうな映画だ。『アダプテーション』でもそうであったが、日本人の...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む DVD鑑賞。 『ヒューマンネイチュア』も『エターナル・サンシャイン』も、チャーリー・カウフマンの脚本はいいけど、それに対するミシェル・ゴンドリーの演出アプローチがあまり好きではなかった。今作は自身が監督・脚本したことで、その理由が明確になった。 第一に、「現実と夢の世界を行き来する」というワンアイデアをイマジネーション...
1 year ago
公式サイトでも当サイトなどの説明文でも、「SFラブストーリー」と紹介されているのだが、サイエンスフィクションの要素を期待して鑑賞すると「えっ??」となるかもしれない。原作となったシナリオが「記憶代理人」というタイトルなので、「JM」でキアヌ・リーブスが演じた記憶の運び屋のようにハイテクを駆使した記憶の転送や埋め込みの描写があるのかと予想したが、ちょっと、とい...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む イギリス英語は階級や職種によって、はっきりとした違いから『マイ・フェア・レディ』なんて映画も主人公のイライザが賭けの対象となり下町英語からクイーンズ・イングリッシュに変えられる有名な場面が出てくる。 6か月のボイストレーニングの成果か?ダイアナ妃の関係者から \"spot on\" と言われるほどアメリカ生まれの彼女なのに...
3 years ago
ただの子供向けアニメと侮ることなかれ!大人も楽しめるCGアニメーション最高傑作の一つと言っていい珠玉の作品です。 物語の主人公は、村を襲撃するドラゴンと長きに渡って闘い続けてきたバイキング一族の少年ヒック。腕っぷしが弱く、村人から邪魔者扱いされている彼と、負傷して飛べなくなったドラゴンのトゥースの交流を描きます。 初めは敵対し合っていた両者が飛行の訓練を...