Search カ・ミョラン result, Total 67 (take 0.001620 seconds).

3 years ago
181本目。 ええ話やないか。 率直な感想、ウルッとしてしまった。 40半ばのオッサンが、ピカチュウ出る度、テンション上がり、ピ~カ等と小声でブツブツ。 マジてピカチュウ飼いたい。
5 months ago
前半には笑えるシーンも数カ所あった。警官であることを笠に着た痴漢場面では気持ち悪くて吐きそうになった。だから最後、涙がこんなに出て胸がこんなに痛むとは思わなかった。

Shgsimnxokp review on 渚にて.

3 years ago
核戦争によって人類が滅亡する話。 数カ月後には放射能によって死滅するのがわかっていて、どう向き合っていくのか… パニックではなく、静かにその時を迎えるのがこの映画の演出。 実際もこうなのかな?
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ・当時にしてもちょっとCG粗くないですか? ・23カ国から結成されている組織がアメリカの意向のみで動いてる? ・フランスがG.I.ジョーの存在を知らないの?(23カ国にフランスが入っていないはずが。。) ・東京の空手道場で、なぜ中国語? ・セキュリティが甘すぎる的戦闘機 笑 などなど、ツッコミどころは満載だけれども、それを...
1 year ago
この邦題はなんとかならないのかという不満はあるけど内容は他に類を見ないぐらい最高だった。 戦場で人間の真実を知り、他人や社会、さらには自分自身にすら失望した男が選んだ 笑い続ける という生き方は社会に抑圧されて生きる全ての人間の希望だと思う。 個人的には同じく刑務所物の大傑作である ショーシャンクの空に、カっコーの巣の上で、を超えるハイパー傑作
2 years ago
死ぬ時は一人。何も持って行けないし、持って行く場所も無い。ただ生まれる前に戻るだけ。 生死感の違いはあれど、世界中の老人は同じ孤独を抱えている。家族と過ごしたい、って思うのはどうしてなんだろか。血縁者への依存なんかねぇ。家族は自分が生きた歴史そのものだからかねぇ。などなど。 微笑ましくも死の寂しさをコミカルで撹拌する、緩く刺さるドキュメンタリーは5カ国の...
3 years ago
2021年5月公開。しかし完成されたのは2017年。この制作の時代背景から4年経た今この作品を観ている、という意識をもたねばならない。すでに2017年(おそらく映画が企画され撮影されたのはそのさらに前、2015-16年ころだろう)は、相当な<昔>となってしまっている。 変わらないものと変わるもの。止まっていたもの(人生)が動き出す。動き出すことを忌避して自ら...
2 years ago
第72回ベルリン国際映画祭のジェネレーション部門に出品され、アムネスティ国際映画賞スペシャルメンションが贈られた「マイスモールランド」。是枝裕和監督が率いる映像制作者集団「分福」所属の若手・川和田恵真監督の商業映画デビュー作だが、主演にはモデル出身の新人・嵐莉菜を抜擢。5カ国のマルチルーツを持つ嵐は、在日クルド人の少女サーリャに寄り添いながら丁寧に演じ切り、...
3 years ago
勝新太郎扮する座頭市は金比羅山にいた。今まで切った者への供養で八十八カ所巡りをすると言った。しかし、いきなり市に切ってかかる者もいた。斬った者が乗って来た馬の後をついて家に入ったら安田道代扮する女人に切りつけられたが、市はよけなかった。市を切り付けた女人は、切った者の妹お吉で手当てを受けた。博打の30両のつけのあげく市を斬れと命じられたのだった。命じた親分は...

npuvhkr review on AKIRA.

3 years ago
生まれる前に上映されたAKIRA 原作は読んでいないけれど、ずっと気になっていた作品外出規制が緩和されたら必ず観ようと1カ月我慢しました。 4Kという事もあり思ったより画質は綺麗でした。やはりセル画15万枚はハンパないですね!上映開始10分でドキドキが止まらない AKIRAの独特な世界観はいままで観たどの漫画より遺失で、観賞中は暑くないのに汗が止まりませんで...

smydrr review on プール.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 日常を切り取ったよう。 突然タイに渡航した母親がいるゲストハウスに卒業旅行でやって来た娘。 そこには余命3カ月と言われた人や、日本の喧騒から飛び出した人、母親がいない現地の子がいて、みんなそれぞれの時間をのんびり過ごしている。みんな多くは語らないが、抱えたものを乗り越えようとしている強さも感じた。 とにかく。 あまり干...

Shsmwoohnade review on 226.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「226」(五社英雄監督)から。 私たちの知っている「二・二六事件」と言えば、 「日本の陸軍皇道派の影響を受けた青年将校らが起こした クーデター未遂事件」程度の知識である。 作品の中で印象的なのは、萩原健一さんが演じた 「歩兵第三連隊・野中四郎大尉」が、 ハンカチを窓ガラスに押し付けて、書き綴るシーン。 「ワレ狂カ愚カ...
3 years ago
前回観たのはおそらくTジョイ系列の品川のIMAXがオープンした時だったので数年前か。今回は日本に2カ所の『ホントの』IMAXであるグランドシネマサンシャインで拝見。 ストーリーは何度も何度も舐めるように観ているので知り尽くしている訳だが、あらためて一秒たりともダレる時間が無い作劇を隅々まで体験。 しかし、『ホントの』IMAX体験はまったく新しい体験だった… ...
3 years ago
サンドラ・ブロックといえば、『SPEED』というイメージがなかなか払拭できないままでしたが、今度の映画の方がいい意味で裏切られて、とても好きです。欲を言うなら、あまり予告編で内容を流しすぎないで欲しかったですね。部下の実家に行くことになったくだり、彼の家が「ア○○カ~~~?」という台詞、さんざん予告編で聞いていたので、ちょっと割笑えなくて。知らなかったら、き...
3 years ago
NOハートフル!ウソでしょ!?一作目と全然違う〜! 動物たちがドタバタしてるだけのザ・アメリカンコメディ…。 ファンの期待を裏切って、思っても無い方向へ進んで行ってしまいました。 ブラックな笑いが数カ所、後半はバカバカしい笑いが満載で「泣ける、ハートフルコメディ」が好きな日本人にはウケないと思います。 一度も笑いもほっこりもしませんでした。 唯一の救いは...

hnkpuf review on TAXi(3).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2011.9.4(月) 昨日、このシリーズのリメイク映画を地上波でやってて、原版も見たいなーっと思って探してみた。 1,2は見てない。3,4しかなかった。 最初から引き込まれるよね。 黒ずくめのローラースケート集団に追われる、黒ずくめの自転車男。 てかあれって誰だったんだろう?← サンタ強盗団を追うだめだめ刑事と、車...

kfnmrx review on ダンケルク.

3 years ago
第二次大戦期の英戦闘機スピットファイアを3機も飛ばすだけでもすごいのに、さらにその操縦席後部にIMAXカメラを設置してコックピットからの視点で写すという、ノーラン監督らしいこだわりの映像を満喫できる。敵機との空中戦や、沈没しかかった船から海に飛び降りる兵士たち、浸水し転覆した船内で溺れそうになる若き兵など、縦幅の長いIMAXの画角を活かした構図もふんだんにあ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 建設現場の現場監督ローマン・メルニックは、数カ月ぶりに帰ってくる妻と身重の娘を迎えに空港へ向かう。しかし、妻と娘が乗った飛行機が空中で衝突事故を起こしたという衝撃の事実を聞かされる。事故による生存者はゼロ。家族を奪われたローマンは航空会社に謝罪を求めるが、表面的な補償のみという航空会社の心ない対応に憤りを感じていた。事故の...
8 months ago
場所柄三カ国語も混じるなら単純に三つの民族が混ざっている事になる。異なるルーツを持つ人たちが同じ場で生活を共有するには「寛容性」が必要だが今に至るまでの経緯もあり複雑。そこに更に移民が加わった事で起こる事件はこの村だけでなくこの世界で今でもあちこちで起こっている現代社会の縮図。 多様性も平等もずっと叫ばれているけどあくまでも理想の話なんだなと思わずにいられな...
3 years ago
20世紀末のNY、イーストヴィレッジを舞台に、ある年のクリスマスイブからの一年を描いたミュージカル「RENT」。 2012秋、シアタークリエにてオリジナル版の演出を手掛けたマイケル・グライフによる新演出版が上演され、 マーク役を賀来賢人さん、ロジャー役を中村倫也さんが演じられました。 「Seasons of Love」、「Another Day」、「I’l...