Search アメリア・タウンゼント result, Total 23 (take 0.002431 seconds).

3 years ago
元老院のアメリアが美しすぎてそれ以外の感想が皆無
3 years ago
21世紀に活躍する女優で「強い女性」を演じさせたらヒラリーは間違いなく1、2を争うだろう。 ただ、今回はアメリアの強く逞しい人柄は確り描けていたもののストーリーが後一歩踏み出せていない感が拭えなかった。 伝記作品として、アメリアの偉業を描いた以外は焦点が確り定まらずフラフラしていた。 展開は良かっただけに残念。
3 years ago
アメリア役のアンジェリーナ・ジョリーと看護師役のクィーン・ラティファが良かった。わかりやすくしてくれているのだろうけど、犯人がわかるのをもっと後にしてくれないと。終わり方も残念。
3 years ago
NYにて広告代理店の社長を務めるロジャーソーンヒルがキャプランなる人物に間違えられたことから始まる謎の組織との頭脳戦を描いた名作ミステリーの1本。 カプランという身に覚えのない人物、そのカプランを追っているというタウンゼント氏とその手下たち、命からがらに逃げ帰ったのちに再度訪れたタウンゼント家の奇妙な様子などなど、国連での殺人シーンに至るまで全てが謎で主人...
3 years ago
実に雰囲気のいい作品でした。それは映像美溢れるアメリアの飛行シーンばかりでなく、前編を包み込み込む美しいサウンドトラックに相まって奏でられる夫ジョージとの変わらぬ愛の物語として『永遠の翼』が語られるからです。ジョージ役のリチャード・ギアが、一生懸命になって、君と共に人生のフライトがしたいと口説くシーンは、素敵な大人の恋のシーンとして心に焼き付くことでしょう。...
3 years ago
特筆すべきは\"The Yardbirds\"のライブシーンで不自然なくらいに客のノリが悪い!? ギターをぶっ壊すJ・ベックはまるで\"The Who\"のP・タウンゼントのように暴れている。 当時の\"スウィンギング・ロンドン\"を背景に物語やオチもあやふやに不自然な構成で進む展開に戸惑う。 白塗り集団が始まりと終わりに登場するがインパクトがデカい割...
3 years ago
実在した人物の物語としては、ドラマの組み立てがよく、実話にロマンスとサスペンスが程よく加味され、娯楽作としても充分に見応えがある。 飛行機好きとしては、単独大西洋横断に成功した丸くて赤いロッキード・ベガや、赤道上世界一周飛行に向かった銀色に輝くロッキード・エレクトラといった機体に目がいく。 飛行機そのものが珍しかった時代に、女性が飛ばして冒険旅行するとい...
2 years ago
サンテレビ「シネマスタジアム」で鑑賞。 突如ソウルに怪獣が出現! アメリカに住む仕事も恋も上手く行かない女性アメリア(アン・ハサウェイ)は、自分の動きと怪獣の動きがシンクロしていることに気付いて…。 自分と世界の繋がりを感じました。 世界は広いので、自分のしたことが及ぼす影響について想いを馳せることはそうそうありませんが、“バタフライ・エフェクト”的なこ...
3 years ago
スチュアート・タウンゼントを売り出すための映画なのでしょうね。残念なことにアリーヤは撮影途中で亡くなったのでしょうか?そのためか知らないけど、編集に苦労したのだと思う。 レスタトの目的意識もはっきりしないし、ジェシーや超常現象研究所だって何をしたいのかわからない。きっと、吸血鬼がロックバンドをやるというコンセプトだけが奇抜な発想で面白いんじゃないかというノ...
2 years ago
スペースコロニー国家のトワサンガが、地球への帰還を目指すレコンギスタ作戦を開始し、ザンクト・ポルトにいるアメリア軍に攻撃を仕掛けた。キャピタル・タワーの終着点で地球とつないでいるザンクト・ポルトには、地球内外の4つの勢力が集結し、それぞれが権利を主張していた。そんな中、アイーダは真実を求めて月の裏側にあるトワサンガに向かい、ベルリとアイーダの事実が明らかにな...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1920年代に女性として世界で初めて大西洋を横断した実在の飛行士、 アメリア・イヤハートの壮年期~の活躍を描いた作品。 歴史アクションコメディなどで最近、彼女役をチラホラと見かけたので あ~こういう人だったのかと知ったくらいで、あまり日本人には馴染みが 少ないんじゃないかと思う人のひとりである。リンドバーグ以来の快挙を 成...

Stnqoeshtuoir review on AKAI.

1 year ago
赤井英和夫妻と、監督でありボクサーの息子さんの、三人が舞台挨拶に来られました。ほのぼのとした本当にいいご一家でした。温かい包容力溢れる奥さんのおかげで、幸せな人生後半を送っておられるのを見て良かったなあと感じました。映画は、ボクサー時代の試合場面が、ロッキーさながらに手に汗にぎりました。トレーナーのタウンゼントさんが、また姿も言葉も名脇役の俳優みたいでした。...
2 years ago
作中での人間関係、組織ごとの関係性が複雑極まれり。 大きく分けて3エリア(アメリア、キャピタル、トワサンガ)が政治的駆け引きで敵になったり味方になったり、大きな戦争というより小競り合いの局地的戦闘を繰り返し。 それぞれのエリアに(正確には違うけど便宜上)穏健派と好戦派が対立してて、トワサンガに至っては守備隊と遠征隊が仲悪く、おまけに全エネルギーを統括する財団...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『劇場版 Gのレコンギスタ』の第3作。 コロニー国家「トワサンガ」が、地球への侵攻を開始。 それを発端に、アメリア、キャピタル・アーミィ、トワサンガの思惑が交錯する。 あーそーゆーことね完全に理解した←わかってない こんなん、初見で理解できる奴おるんか!?本当に困難な第3作。 前作から指摘されてきた「宇宙からの脅威」。...

Tsawhrosgne review on AKAI.

1 year ago
デュラン、レナード、ハーンズ、ベニテス…ライト級、ウェルター級にスターボクサーが次々と現れ、それまでヘビー級を中心に回っていた世界のボクシング界、その注目が重量級から中量級に集まった頃(1980年代の初め)、まさにその階級で戦える本物のボクサー赤井英和が登場した。天性のパンチ力とファイティングスピリットで連戦連勝(カッコいいし、話はおもろいし)。だけど世界ラ...

Apthrsnepma review on リック.

3 years ago
主演がまだ無名だったブラッド・ピットとシェリル・ポラックという女優さん。光を浴びると死に至る難病の青年の3日間だけの充実した人生を描く青春映画。25歳のピットが無邪気と言えるほど無垢に演じている。過酷な内容が印象を支配する深刻な作品。母親が精神に異常をきたし寝たきりの廃人同然で、父親はその二重の苦しみに耐えて息子と接する。ピットの父役のガイ・ボイドという俳優...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 親が子を思う愛、子が親を思う愛、そして恋人への愛。 愛の力がテーマなんて、すごく素敵。 愛は科学や物理を超えた説明のできない力なんだとアンハサウェイが真剣に訴える。 たしかに、アメリアの恋人がたどり着いた星が正解の星だったし、クーパーが二進法でブラックホールのデータを本棚から娘に伝えられたのも、愛の力であると思う。 ...
3 years ago
この「インターステラー」が、二つの観測者の間で、一方の時間がゆっくり流れる(=時間が遅れる)理由を、強大な重力に求めた最初の作品のように思う。 つまり、ブラックホールの付近では、他の人と比べて時間の流れがゆっくりになるのだ。 ただ、この作品を、他のSF作品と一味違うものとして際立たせているのは、映像は言うまでもなく、その物語の構成要素のバランスの良さだと...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 尺的にもTV版の完全補完を実現しているGレコ劇場版の3作目 これまでも明らかに足りていなかったキャラクター表現や 場面描写追加されだいぶ観やすくなりましたが 今作もその方針は続いています 宇宙からもたらされた薔薇の設計図によって 地球の各勢力は軍備を整えると共に エネルギー供給の大元であ宇宙へ我先にと アメリア・キャピタ...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む このドキュメンタリーに興味があった。観終わって、初めて何のドキュメンタリーかわかった。イーリングEaling Jazz Club )とい西ロンドンにあったアンダーグラウンドのジャズ、R&B, ブルースなどに関わった音楽の歴史の変遷(へんせん)を描いたドキュメンタリーなのだ。イーリングEaling Jazz Club を主語...