Search けものの眠り result, Total 64697 (take 0.001417 seconds).

3 years ago
殺人鬼がつくったお化け屋敷の発想は面白いがお化け屋敷というより眠気屋敷。ホラー映画なのに退屈で眠気に襲われたzzz…もっともっと残忍さや怖さが欲しい。6人グループのありきたりな設定と見え見えの展開にも不満が残る。 2020-118
3 years ago
”深い眠りの底でも、女は女であり続ける”このラベルのセリフは、映画史上最高の言葉だと思います。 映画の中に出てくる、”縮みゆく恋人”も独創的で衝撃的。 ラストは、すごく悲しいです。
3 years ago
ストーリーは、はっきり言ってよくわからない、その上面白くない。不眠症の男の巻き込まれものだ。いろんな大物がカメオ出演しているようだが、それもどうにもならぬつまらなさ(笑) M・ファイファーの美しさだけが救い。セクシーショットもあります。+0.1点(笑)
3 years ago
最後のセリフに張り詰めた緊張感が解き放たれて涙が溢れた。 善、悪と割り切れない人間の葛藤や弱さ、脆さとともに素晴らしさ、みたいなものも描かれていて。 ともかく主人公の顔がいい! 全体的に淡々としてるので、眠くなるというのもわかるけども。
3 years ago
良質のドラマではあるけれども、 憎しむのも、許すのも、受け入れるのも、立ち直るのもどれもが割りとあっさりとしていた。 まあ、「異端の鳥」を観た後では仕方ないか。
3 years ago
眠くもないのに眠くなった。 どの役者さんも演技がいつもよりイマイチで、主題も伝わって来ないし。 どうせなら普通に恋愛も盛り込んで欲しかった。 わざわざコロナ禍の池袋まで見にきたのに〜😞
3 years ago
この作品を通じて二人は結婚し二人の子供を もうけて、ハリウッドオシドリ夫妻として 様々な作品へと出演。 しかし、この作品中のブルースはヤク中で DV野郎でヒモ。最低野郎を演じてます。 どこに惹かれたのか、解らない(笑) 後半ストーリーの盛り上がりもイマイチ。 まあ、デミのファンの私でもよく眠れます。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 何と言ってもクリスチャン・ベールの体重落とし方が半端ない。最初誰かと思った。あれは病人並み。根は優しいが不眠症の男が次第に幻覚を見るようになり精神を病んでいく話かと思ったら、男の子をひき逃げしてしまい、その罪悪感から睡眠できず精神が病んでいき、もう一人の自分がそれを気付かせ、ラストその現実がわかり、自首し、ようやく深い眠り...
2 years ago
疾走感あり、爽快感ありのドタバタコメディアクション映画。アムステルダムの街中を駆け抜けるカーチェイス、ボートチェイスシーンが見ものです!
3 years ago
アニメのイメージの方が強いけど、実写版も思ったより良かった。 やっぱり、クララが立ったシーンや、ハイジとクララの友情に感動。ハイジとおんじの再会にも泣けた。 アルプスの景色もキレイ。
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 催眠術が無敵な映画ってたまに見かけますが、昏睡状態でもかかるってスゴいですね。 ラストの殺人は事件にもならず、ラストシーンに繋げたかっただけで、ヒロインの心の動きとかもかなり不自然でした。
3 years ago
ロードショーでさらっと観たぶりにちゃんと観たけど、 アイアンマン続編でありアベンジャーズの始まりと言う べき作品でした。 脇役もミッキーローク、サムロックウェルと超豪華。 アイアンマンの続きだけたと物足りないところを、 シールドを出したりブラックウィドウが出て来たり 始まりを予感させるようなワクワクする内容だった。 ミッキーロークのラストがあっけなかっ...
3 years ago
言わずと知れた、誘拐犯×誘拐された子供(人質)の金字塔である映画。 やっと観れたが、想像以上にぶっ飛んだ作品で衝撃を受けた。 意外だったのはハロウィン要素や、追いかける側の詳細まで描かれているところ。 だけどいちばんの衝撃はやっぱり、寝泊まりさせてもらった農民とのラスト前30分くらい。 あの緩急のつけ方はなかなか勇気がいる。が、どこにもおかしさのないシーン...
3 years ago
思わず、ひたすらこの世界に浸ろうとがんばりました。 浸りきれなかったけど、なんか催眠にかかったような不思議な経験。 建物の中の過剰に華美な装飾と、何回やってもあの人が勝つあのゲームのこと以外あまり覚えていない…。 思いの外、もう一度観たいような気がしています。
3 years ago
この作品は 当時のやくざ社会を美しく描いたものであり 現役ヤクザの方々も多くが絶賛、感銘を受けたものとなりました。

veoyfcp review on 赤ひげ.

3 years ago
人の死をもって生を見る 語らずに逝くもの 語らなければ死ねぬもの 今の世も昔もなんら変わりがないはず 当たり前だけど 人の数だけ生と死があるのだと気付かされる 作家の佐野洋子さんがこんな事を言っていた 「死の意味は自分の死ではなく他人の死なのだ」 まったくだ
6 months ago
ここ最近、バフティヤル・フドイナザーロフ監督の作品を観ていて、中央アジアに興味があり観てみました。 感想は、眠い… 静かで、ほとんど抑揚なく、淡々としてるので、眠くなります(笑) いい所は、キルギスの、美しい自然、のどかな日常、異文化。 樹木の根で始まるオープニングが美しくて印象的だったんだけどな… 最後も、えっ!!こんな終わり!?って終わり方です...
3 years ago
邦題を付けたもんだ。まさにその通り。サンドラブロックもこんな役柄を上手にこなす。寝てるだけの役柄ってのもなんだけど。
3 years ago
オダギリジョーの奥さんの高校生姿だけでも観る価値あり。 でもストーリーもセリフも他の出演者の演技も良い、佳作です。
3 years ago
さほどセリフもなく、素潜りの話。 ちょっと期待していたけど、地味ですね。 よくいえばシンプル。 眠くならないのが、無理だわ。 ま、ジャンレノの若い姿を見れて、よかった程度。