Search ケビン・コンロイ result, Total 107 (take 0.002094 seconds).

1 year ago
子供に人気のミニオンズ。夏休みに入るということもあり、多くの劇場で上映が始まりましたが「字幕版」はあまりなく、、TOHO日比谷も13スクリーン中1番小さい「スクリーン6」という残念な扱い。。私は鶴瓶師匠ではなく、スティーブ・カレルのグルーが観たいのだ。 さて、今回は「怪盗グルー(Despicable Me)」シリーズではなく「ミニオンズ(Minions)」シ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む EGOTの一つ、トニー賞なんて知らないなら、イギリス発の舞台劇の映画化なんて見るもんじゃないってね? しかもイギリスのコメディなんて「クスッ」ともできないない者にとっては苦痛でしかない。 今では死語として『逢びき』なんてミンチ肉しか知らなければ、いかに原作者のノエル・カワードのシナリオなんて当時に合わせた時代背景にするこ...
3 months ago
アイアンクロー コアなプロレスファンではない為、フォン・エリック・ファミリーの事は知らずに鑑賞。 常に家族が一緒におり、共に夢を追い、喜びを分かち合う一見羨ましくそして幸せな一家であり前半はその家族の美しい姿を描いていく。 デビットの病死そしてマイクとケリーの自殺。映画には登場しなかったがもう一人クリスという兄弟がいるそうで彼もまた自殺しており、また幼少期...
3 years ago
総合:70点 ( ストーリー:65点|キャスト:70点|演出:75点|ビジュアル:75点|音楽:70点 ) エディ・マーフィー演じるスコットは警察の交渉人役なので、劇中でどんなに喋り倒して交渉を盛り上げてくれるのかと思いきや、あまりそのような場面はない。むしろ交渉よりも派手な活劇でみせてくれる作品なので、緊張の交渉を期待していると肩透かし。これでは別に彼が...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む クビになりそうな男サム(トラボルタ)が館長に言い寄ってていたが、銃が暴発して警備員に当り、子供達が人質となって立て篭もり事件となってしまう。スクープのためトイレで中継していたフリーランサーのマックスはすぐに見つかってしまうが、警察もやってきて徐々に引き下がれない状況に・・・。そんなつもりじゃなかったサム。経験豊富なマックス...
3 years ago
〈今作の魅力:第一作との相違点〉 ■普通の人になっているエージェントK(トミー・リー・ジョーンズ)の姿 ・郵便局員、ケビンになっている。しかも、半ズボン。可笑しい。あれ、あの恋人とはどうなっちゃたの?(後から、サラッと”J”から語られる・・) ■恋愛要素 ・エージェントJ(ウィル・スミス)がエイリアン同士の殺人事件を目撃したピザ店員のローラから”記憶から...
3 years ago
思いもよらぬ事実が次々と明かされて行って 最後はドス〜〜〜ンとメガトン爆弾が落とされた様! まさに「午前十時の映画祭」で映画館でこそ 観てよかった作品。 ポーランドの複雑な 歴史的事情を体現しているメリル・ストリープの とにかく、青白い顔色が哀しい〜 現代の感覚だとこの結末は無しなんだろうけど、 あまりに厳し過ぎるトラウマから逃れるためには これで良かっ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 息子を亡くし唯一のよりどころである孫のジミーが突然姿を消し、卑劣な環境にあることを知ったマーガレットとジョージ(ケビン・コスナー)が孫と嫁を奪還するという物語。 親子の絆、家庭内暴力、嫁と姑の関係、先住民、教育。 表面的ではあるが、多くの問題が隠されたこの物語は、主演二人の円熟の演技と共にジワジワと迫ってくる。二人の顔...
3 years ago
添加物少なめのお菓子を食べているようでした。 おいしくなくはないけど、物足りない感じで。 もう少し刺激がほしかったと思います。 【Saturday Night Live】で活躍したコメディアンが集結、そしてアダム・サンドラーが作ったお話。 小学生のころ、バスケで優勝したチームの面々。 尊敬していた監督がなくなったことで、告別式への参列とともに “同窓会”を...

zwtroh review on 海辺の家.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 人は死に直面して初めて素直になって、変わることができる。 主人公演じるケビン・クラインは脳腫瘍で余命幾ばくもないとないと知り、別れた妻に素直にいまだ想いがあること、後悔している事を告白、息子と家を作り、その家を自分だと思ってもらう事で自分の人生を締めくくろうとします。 その姿勢に反抗していた息子や、最初は毛嫌いしていた...
3 years ago
車がスタックしたため田舎のパブで盛り上がることになったあの場面。歌詞を知っていたなら一緒になって歌いたかったところです。反戦歌が下火になってきた70年代初めはなぜだかミドルテンポのロック・ポップスが流行っていたし、ロックが色んな方向に枝分かれしていった時代。映画とは関係ないけど、『恋人と別れる50の方法』もこの頃の曲だったかな・・・。 ラブコメの王道的展開...

Onmgskhisxp review on コール.

3 years ago
総合:70点 ストーリー: 60 キャスト: 75 演出: 70 ビジュアル: 70 音楽: 65 子供を誘拐された両親の目の前に犯人がいるという異常な光景。子供を人質にとられてむやみに抵抗も出来なくて、しかもその子供は病気持ちで発作が起きれば死ぬかもしれない。なんとか子供を助けたいと思う両親の気持ちがとてもよく伝わってくる映画だった。それに加えて犯人側の...
2 years ago
タダごとじゃない、突き抜けた不穏な事件が起こりそうな予告編から、期待値上がってましたー! 土臭くてドロドロしてそうなのに、ケビン・コスナーとダイアン・レインが出演するという、そのギャップがどう生かされてるのか凄く楽しみにしてました。 ○まず、コスナー。年取ってもかっこ良さは変わらず。体の線もそんなに崩れていなくて、ガッチリ頼れる男という感じ!→でも行動が(...
3 years ago
アメリカン・ビューティー。 全く知らなかったがアメリカ産の薔薇の名前だそうである。 劇中、頻繁に表れる”アメリカン・ビューティー”の真っ赤な花弁。 当時の資料を読み直すと、”アメリカ人の夢は、テニスコートの半分もあるような前庭に、この紅い薔薇を植えて、朝食の食卓に一輪飾る事”というコメントがあった・・・。成程。 又、スティーブン・スピルバーグが”一切、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む カナダ人作家W・P・キンセラの初長編小説「シューレス・ジョー」を、39歳のフィル・アルデン・ロビンソンが監督したアメリカ映画らしい秀作。アイオワ州に住む極普通のアメリカ人レイ・キンセラが神の啓示を受けて、トウモロコシ畑を野球場にしてしまうことから起こる奇跡のファンタジー映画。不思議なくらいに説得力を持ったストーリー展開をし...
3 years ago
2007年フランス映画。90分。今年17本目の作品。本作の監督ケビン・マクドナルドの「運命を分けたザイル」では、雪山で遭難した二人の内の一人が、もう一人の命綱を文字通り切るという究極の友情が描かれていました(これは実話)。 そして、この本作で扱われる友情とは、「敵の敵は我が友」という世界です(これも実話)。 内容は: 1、ナチス将校クラウス・バルビーは、...
3 years ago
他の映画サイトではフロストとニクソンの対決に話題が集中しているようですが、私はロン ハワードが映画監督として才能を発揮したからこそ、この作品が成功に終わったと思っています。極めてドキュメンタリーに近い完成度の高い作品に仕上がっていると思います。 舞台は1977年のアメリカ ウォーターゲイト事件への関与からホワイトハウスから失脚させられてしまった元大統領とが...
2 months ago
子供の頃は毎週のようにテレビでプロレス中継があり、アニメ「タイガーマスク」も人気だったし、昭和のある時期まではプロレスが野球、相撲に次ぐスポーツ分野での国民的娯楽だったように思う。私自身プロレスファンではないが、鉄の爪フォン・エリックという悪役レスラーの名前は憶えていた。本作「アイアンクロー」は、そのように日本でもかつて知られていたフリッツ・フォン・エリック...
3 years ago
おいおい、こんな映画だったのか・・・知らずに観てる女性客の中には「ヒーッ!」と悲鳴をあげてる人さえいるのに・・・もっと「復讐劇」「R15」ということを宣伝しなけりゃね。 何がいけなかったのだろう。全く感情移入できなかったのは事実。中盤までは『アップタウン・ガールズ』よりは確実に上手くなっているダコタ・ファニングや、アカデミー賞の貫禄ある演技のデンゼル・ワシ...
3 years ago
ドルビーアトモス再上映で初観賞。プラス500円かかりますが、すごく満足。 カセットテープの話を期せずして、最近2本観てしまった(一本は邦題がカセットテープ・ダイアリー)。 ソニーのマイクロカセットテープレコーダーが出てきます。ソニーピクチャーズが配給だから。デボラは鼻歌歌っていたのを黙って録音されたのにまったく気にせず、自分からスイッチを押して、歌や注文受け...