Search 木下ほうか result, Total 345730 (take 0.001390 seconds).

3 years ago
どうせなら、もっとサイコなコップになって、もっとイラつかせてほしかったな。
3 years ago
こういった映画を見て現状を知ろうと思うきっかけになった。支配しようという人間の醜い欲。現在も続いているというのだから武力ではない方法で解決に向かってほしい。
3 years ago
1のほうが面白いというクチコミがあったので、2には期待していなかったが、まぁまぁおもしろかった。
3 years ago
今作は、ただひたすら恐竜から逃げ回っているだけという印象でちょっと残念。もう少しドラマがほしかった。 でもジュラシックシリーズはずっと続いてほしいロマンのあるシリーズです。
3 years ago
もっと切ない悲しいばかりの話かと思っていましたが、冒頭から恐怖を感じざるを得ません。 これはホラー映画です。 美術とかそういうものもから既に計算済みの世界観。 すっと引き込まれてしまう演出。 完璧です。 木下恵介作品は何本か見ていましたが、これほどおどろおどろしい冷たい作品は初めて見ました。 おそらくこれ以降の世界の映画にかなりの影響を与えた作品ではなかろう...
3 years ago
・また子どもの結婚話かなーと思ったら夫婦のことで、なんだかほほえましかった ・ぬぼーっとしてるような旦那さんがよかった ・なかなかお茶漬け出てこない
2 years ago
割と見てよかったと思う Lostが好きな人はハマると思う 特にお金もかからなそうなので、ネットフリックス向けの話題 男の村に女一人っていうのは如何わしい妄想をしてしまうので、女の村に男一人放り込まれてるほうが、夢があっていい。 ほぼCGにしては合成がうまくて、コンポジッター張り切ってるんだろうなと思った。 女優かわええ 太っちょかわええ 主人公馬鹿す...

eoiqmc review on SHINOBI.

3 years ago
話は平凡だけど、まあそれなりに楽しいです。 でも、映画である必要性は感じなかた。 Tvドラマで、もう少しキャラを掘り下げてほしかた。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ショータイムという感じ。でもシカゴほどではないかな。アリの人が可愛かったけどその後あまり見かけないような。

mbhhas review on 日日是好日.

3 years ago
なんだろう、この深みがあるようでない映画の余韻。樹木希林さん、黒木華さんがいなければ全くの凡作となっていただろう。この監督の人生観というか哲学が薄っぺらいからなのか。どうせなら是枝さんにつくって欲しかったな。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最小限のセリフで表現されています。 子どもたちの雰囲気が良く、養護施設の様子を初めて知りました。 花のお母さん、初めは冤罪なのかなと思っていたけど、 連れて行かれるときの表情は捕まることがわかっていたようにわたしには感じられました。 本当に実行したの…? それとも誰かを庇っている? 花のことを思うと冤罪であってほしいと...
3 years ago
思春期、ほんのりしてしまう作品、誰にもあるかわいいと思うころですね。
3 years ago
明日はレコ屋でエメット・レイのレコード探そう!とか思って見てた 何も知らないで見るとほんとにエメット・レイがいたのかと思ってまう。ユマ・サーマンとギャングの不倫シーンとかほんとに諸説あったのかと思ってた。からほんと笑える、いい映画 でもそう思うくらい音楽がよかった。ディック・ハイマンがつくり、ハワード・アルデンが演奏したらしい。サントラ欲しいな ショーン・ペ...
3 years ago
\"ほうほう、不条理劇とはこういうものかと示された一作。しかし、その他、面白みは特になし。ただ、あれだけ不可解な状況で説明なしなのに、気になってしまうのはあっぱれ。 羊とかフリーメーソンとかいう若干怪しい要素あるのもまた影をつくってるよね。 SAWとかの原点なのかな。次につづくラスト含め。ただあれだけの人数で90分って相当ですよ、キャラもちゃんと把握できたし...
3 years ago
ドラッグで破滅と言えば、有名なトレインスポッティングもあるし、 まぁ言っても自分で選んだことっすからね…、 で究極おしまいなのだが、 なんせお母さんの存在感&展開が辛過ぎて、 おそらく観た人のほとんどが同じ気持ちなんじゃなかろうか。 演技がうま過ぎて、文句言いたくなったわ。ほんと辛くなった。 面白かった。 面白かった、というべきか、キツかったというべきか。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む まず第一に、津軽弁が何喋っているのかいまいちわっがんね。 なんとなくわかるとこもあるけれど、なんていうか、全体的に、よくわかんね。 でも松山ケンイチは上手だあなぁ、とは思う。 ラスト、マチコ先生が、ようじんさんのゴニョゴニョをリュックから出した時、 なんだかちょっと涙が出た。 青森という県の暖かさというか、なんとい...
3 years ago
白の描写はほぼないが、それは法の下の平等ということを際立たせているのではないか またドミニクの肌の色の白さもそうである
3 years ago
基本TVドラマは観ない。 だから大河も朝ドラも観てない。 別に観ないと強い意志で決めているわけではない。 単発ならまだしも毎日毎週観続ける持久力はない。 朝ドラは奥様族がみるからイケメンでもいいが、 映画はもうちょいリアリティがほしい。 妖怪水木をやるには変人クドカンで合格か。 「質屋で流したことないです」「ハッハッハッ」 笑い方が妖怪水木らしかった。 貧乏...
5 months ago
笑顔に、ヤバイ役な事が飛んでしまう。ほやマン大バズリかと思えばそんな作品でもない。海の恐怖の表現はこういう手法の方が真実味が出る。 松金さん、津田さんも文句ない脇。全体的にもうちょっとエロ要素あるかと思ったけど・・ほやの身、あんなデカいの初めて見た。かぶりつけるようなモノなんですか?
1 year ago
前作が最高に良かっただけに、期待し過ぎてしまった。 誰かどう読み解けば良いのか、解説をしてほしい。 言いたいことはなんとなくわかるが、映画にするほどかな。