Search 岡本ひろみ result, Total 367487 (take 0.001281 seconds).

3 years ago
石橋凌の俳優デビュー作と聞いて納得。 松田優作が作りたかった映画ってほんとにこういうのだったんだろうか? 確かにカット一つひとつは色々考えられた感じはするけど、繋がらない。 最後に機械の体をみせる必要はなかったと思う。 ポール牧がみせる
3 years ago
この映画が制作された同じ年、黒澤明の赤ひげが公開された。 赤ひげをみて脚本家の橋本が言った言葉は有名だ。 この赤ひげは脚本と違うぜ。 赤ひげで黒澤明は三船敏郎を使わなくなった。色々理由は囁かれているが本当の理由は・・・ 黒澤明は才能が枯渇したのは三船ではなく自分だと気がついたのではないだろうか? 同じ年に公開されたこの作品を見て。 赤ひげの三船は半分終...

vnuynm review on 山中傳奇.

3 years ago
レビューが高いので観に行ったら、 とんでもなかった。 古い映画とはいえ、 脚本が面白くないし、スロー過ぎて、 何度帰ろうと思ったか。。。 映画は好みがあるので、好きなひとは好きな作品かもしれませんが、 個人的に絶対お勧めはしない作品です。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なんで主人公が前世のカルマでひどい目に合うのかの意味がわからんが、とにかく映像は前作をはるかに上待ってる。なんでマッハの2にしちゃったんだろ。みんなの願いがかなえば彼は生き返るって終わりはかなり斬新(笑)
8 months ago
感覺本作作者對jazz的理解 跟大空翼對灌籃的理解差不多。。片中觀眾聽到Jazz時候的表現像是我是歌手現場觀眾的中華小當家版,e.g.好的樂段放出來眼鏡還會像柯南一樣反光。。。。。不過,全篇使用的ost全部由上原ひろみ作曲並親自演奏,值得一聽
8 months ago
感覺本作作者對jazz的理解 跟大空翼對灌籃的理解差不多。。片中觀眾聽到Jazz時候的表現像是我是歌手現場觀眾的中華小當家版,e.g.好的樂段放出來眼鏡還會像柯南一樣反光。。。。。不過,全篇使用的ost全部由上原ひろみ作曲並親自演奏,值得一聽
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 食べ物の映画が好きで割とよく見てるけど、 こーゆーのすごい憧れてた。 空から降ってくるというよりはヘンゼルとグレーテルみたいなことにだけど。 食べ物を粗末にしまくってるし、 最悪な事態が起こってみんなに攻められてたと思ったら警官の一言ですぐ手のひらを返すところとかいい気はしない部分もあるけど わたしは好き。 現実的に考え...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シリーズ2作目、産みの母親に会う重要な作品。切ないままかと思っていたらラストシーンでひと安心。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ケビン、なんでそんなに頭良いの!? 泥棒たちみててざまあみろって気分いい♪ やられるとこみてると気持ちがスッとする。

Ryitkiehtsb review on ダウン.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む みるところがなく、正直みる価値がない。ナオミ・ワッツの美人具合が確認できるのみ。ストーリー、描画、キャスト。テンポ。音楽、全てラジー賞ものです。
2 years ago
大人からすると、こども(のび太)たちの脇の甘さにイライラした。道具置きっぱとか。 でも、見進めていくうちに同世代からしたらスゴいヤツ、スーパー小学生なんだろうなと感じました。 強運人たらしのび太。 しっかり者しずかちゃん。 現実派メカニックスネ夫。 恐いもの知らずジャイアン。 ブレーンドラえもん。 普通にいたらスゴい子たち。 声に関して。 松岡さんは...

gafhgqa review on 悪人.

3 years ago
2010年に鑑賞した作品としては、1位。 李相日監督は、いつだって手がける作品に説得力を持たせており、今作は彼のキャリアのなかでも3本の指に入る出来栄えになっていると、個人的には感じている。 妻夫木聡と深津絵里が素晴らしいのは言うまでもない。岡田将生と満島ひかりが軽薄な役どころを見事に演じ切り、樹木希林さんと柄本明はどこまでも作品に寄り添った演技で観る者の心...
3 years ago
リアリティーのない派手な舞台仕掛け、馬や小舟に乗った英雄、時代劇のような派手な演技。戦後の映画のひととき、あまり顧みられないがここに映画表現の一つのピークがあったのではないだろうか。
3 years ago
改めてこの怪作を見てみた。 大林監督のキッチュな映像センス。カオスな学園風景。ノリノリで演じるキャスト。「なんじゃこりゃ」という人が多いのも無理はない。これを角川で撮ってしまうところが並じゃないところ。 この時期のひろ子は原石のような良さがあってそれを愛でる映画と思えば。峰岸徹や手塚眞の怪演も楽しんで見ればよかろう。 高見沢みちるのパワーを秘めた色白美少...
2 years ago
ロニーとアリス、そしてアリスの母親の複雑な関係性が絶妙。おそらく誰ひとりとして悪意があって行動したわけではないのだろうが、親子関係や友情の間に生じた小さな歪みが時間をかけていくつも積み重なった結果、誰にも止めようのない事態へと進展してしまったのだろう。どうしようもないギクシャク感とすれ違いが生み出す独特の切なさとやるせなさが心に重くのしかかる。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最初から笑えるところが多く、始終楽しめました 最後の工場跡地での全員集合のところで、軟高生が登場するところは自分の好みで鳥肌が立ちました もし続編が出るならまたみたいですね笑

wsgaen review on 甘い生活.

3 years ago
観ている時は退屈してたはずが終わってみるとひとつひとつのシーンが印象深い。虚しさが心に残る作品だった。
3 years ago
特に印象的だったのが、岡田准一が土下座して謝ったところ

Kxoshpsnimg review on 福岡.

1 year ago
韓国の閑古鳥が鳴く古本屋のオッサンが、21歳の女性客に誘われて福岡を訪れる話。 断りつつも店を出て歩き始めたと思ったら、えっ?もう福岡かよっ!! そして20年音信不通だった先輩の営む飲み屋を訪れて、古本屋と先輩の昔の恋話を話したり、近況を話したり…。 いきなり福岡とか、日本語は話せないけど言ってることは判るから大丈夫とか、何しに来たのか判らないけど女とか...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む このところ、いろいろなところで見かける豊川悦司さん。 今回の役所はなかなかかっこいいですね。 原作の小説も読んでみたくなりました