Search 世界で戦うフィルムたち result, Total 214954 (take 0.001684 seconds).

1 year ago
てっきり宇宙軍が何者かと戦う内容だと思っていたら、『ファースト・マン』(2018)のように人類初の宇宙ロケットを発射する清々しい物語だった。 独創的な世界観。音楽的(坂本龍一)にはアラビア半島風のクライマックス。どこの国をイメージしているのか考えながら観てましたが、風刺も交えつつ完全な異世界を表現していた。史上初の有人ロケット計画。成功されては困る国がいっ...
3 years ago
勇敢な捕虜4人が1両の戦車でナチスに立ち向かう戦車アクションでリアルは映像は迫力満点。前半は退屈な展開でイマイチでしたが後半の脱走シーンはハラハラの連続で見応え十分。 戦車VS戦車の戦闘はガールズ&パンツァーを連想しました。 2020-53
3 years ago
親同然に育ててくれた恩人が殺された事件の 犯人の弁護を託された弁護士が、様々な葛藤を 抱きながら、職務を遂行し、 真実を追求するストーリー。 こういった表現は妥当でないと 思いますが、今まで見てきた戦争の 報道写真や記録や映画より、 戦争の惨さを痛烈に感じました。 元は小説でフィクションかもしれないけれど、 惨さだけではなく、戦後の誤ちにまで踏み込んだ、...
2 years ago
英雄と呼ばれた男とその家族の姿をリアルに描かれていた作品。 戦争を経験したことによって、一度家に帰ってきても帰ってきたのは身体だけ…心はまだ戦地に残っている…そういう時に妻はいろいろな不安があっただろうし、ストレスであったと思う。 戦争で160人を殺し英雄と呼ばれた人にも、ごく普通の海兵隊にも、世間では悪と見られるテロリストたちにも家族や友達がいるのだ。 「...
2 years ago
イラク戦争で戦死者がいることは知っていたが、そのあと家族に帰るまでのことは知らなかった。戦死者の尊厳を守り家族まで届ける士官の気持ちが伝わるような気がした。
1 year ago
ただひたすらに自分たちが大好きなミリタリー、大好きなロケットを自分たちの作り上げた異世界でゼロから作り上げぶっ飛ばす。 当時のガイナックスの人たちが大好きなモノを並べて泥まみれになりながら作り上げた作品なんだと思う。小道具一つにまでこだわり、新たな言語や独自の数学まで設定したのは途方もなく楽しい制作と妄想の日々だったからだろう。 かつて我々が段ボールの中の暗...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む サイキック(超能力者)どうしの戦いによる、息詰まる心理戦が、良かった。 主人公たちも、不可能のないスーパーヒーローじゃなくて、能力の限界の中で、大きな敵(ディビジョン)と戦うので、最後まで目が離せない、ハラハラドキドキの感じで見れました。 特に、主人公のパートナーの予知能力者を演じていたダコタファニングがとってもいい演...
3 years ago
広島、長崎の原爆を見て、もうこれ以上起こらないよう考えた結果なんですね。 第3次世界大戦が起こらないように平和のためになんですね! クックソン可愛いです! なぜ上映館少ないのでしょう?
2 years ago
NHK版は未視聴。 まずは改めて三浦春馬さんのご冥福をお祈りするとともに、もう新たな作品で彼には会えないんだと胸が締めつけられる思いでした。「ただいま」の笑顔と「行ってきます」と戦地に戻る姿になぜ?という気持ちすら感じてしまいました。 正直戦争ものは苦手でほとんど触れずに来たのですが、三浦春馬さん、柳楽優弥さん、有村架純さん、國村隼さんと素晴らしい俳優陣と...
3 years ago
50年以上前に、こんなカルト作が作られたことにびっくりです。戦争で無人となった街に愛すべき狂人たちが彷徨うシーンは、不条理でありながら色彩に溢れて美しく幻想的です。それだけに、最後の英独軍の不毛で愚かな戦闘の結末は衝撃的です。狂人たちですら夢から醒めて絶望してしまう戦争の狂気に、改めて強烈な風刺を感じました。
3 years ago
太平洋戦争直後の戦災孤児たちをテーマにした映画なんですが、映画の中で戦災孤児を演じているのは、本当に戦災孤児なんです。 なにしろ映画のオープニング・タイトルに、いきなり「この子たちに心当たりはありませんか?」と出るんですから、これを見ただけで昭和23年にタイム・スリップしてしまいます。 子どもたちの演技は(少々ぎこちないけど)喜怒哀楽を自然に表現しています...
3 years ago
太平洋戦争直後の戦災孤児たちをテーマにした映画なんですが、映画の中で戦災孤児を演じているのは、本当に戦災孤児なんです。 なにしろ映画のオープニング・タイトルに、いきなり「この子たちに心当たりはありませんか?」と出るんですから、これを見ただけで昭和23年にタイム・スリップしてしまいます。 子どもたちの演技は(少々ぎこちないけど)喜怒哀楽を自然に表現しています...

otgoafn review on 愛の嵐.

3 years ago
その昔、劇場で見たときの印象は”ヨーロッパって暗いんやな。”。 その後のビデオの箱の倒錯気味の写真。そういう場面はあったが…。 そして今回、 いきなりタイトルバックは朝。明るいではないか。登場する濃いキャラクタたちも昔ほどの強烈さを感じない。むしろ淡々とした愛欲のドラマとして写る。 戦争から時間が経ち、映画の外側が変わってゆ く。もちろん私も第二次世界大戦は...

vtplwd review on 一番美しく.

3 years ago
・ちょっとしたことで怒ったり泣いたりする女子的な雰囲気が楽しい ・戦時中の工場が舞台だけど戦争色が薄くてとても見やすい ・みんなでカラカラ笑うとさわやかな気持ちになれた
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 理解に苦しみました(私)。。 人類(人間世界ってことよね?)を対象としている天使の戦いなのに、なぜに田舎のダイナーが舞台なのでしょう? なぜウェイトレスの赤ちゃんを守るの? で、あの赤ちゃんはいったい誰?? そもそも天使が悪い役で意表をついたみたいなストーリーになってるけど、別に悪魔でよかったんじゃない? 翼を失う...

owiixsp review on G.I.ジョー.

3 years ago
全体的にCGが多く、まるでゲームの世界に入ったような感覚。少し昔の映画だけどCGがきれい。でも世界観に少し違和感。あれだけ進歩した装備や兵器がある世界なのに軍とGIジョーに格差ありすぎじゃね?当初誰も知らない最先端技術を駆使した部隊かと思ったがそうでもなさそうだし、かといってドラえもんの未来のような全体がハイテク化した世界でもなさそう。GIジョーと敵だけが世...
3 years ago
『SMOKE』が大好きなので期待しましたが、余り好きではありませんでした。呆気ないというか、ありきたりというか。フィルムは良かったです。
3 years ago
いやあ、撃ちまくりでしたね! まさに撃ちまくり! チョウ・ユンファは大変でしたね、ハリウッドに来て早々マチェーテと戦うハメになるとは(笑) ミラ・ソルヴィノの着替えのシーンでテンションUP(笑)
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 戦中の兵器工場で働く女性たちを描いた映画。 戦中に製作された映画だそうで、 病になっても、重症を負っても、親が死んでも滅私奉公で働き続け、 自発的にお国のための公務を優先した女性たちが描かれている。 他に観るべきところはあっても、こういう映画に良い評価はしたくない。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む みんな大好きコマンドー!いやー、全てを筋肉で片付けるシュワちゃん。この頃が全盛期ですねぇ。最後も作戦とか考えず銃器を存分に使った正面突破なのが清々しい。ザ・1人第三次世界大戦! 「お前は最後に殺す」っとか言ってたのに「ありゃ嘘だ」であっさり片付けちゃうし、ライバルっぽいのもあっさり口車に乗せられちゃうし。悪役がチョロ過ぎ...