Search ロジャー・バート result, Total 132 (take 0.001633 seconds).

9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『007』シリーズ第10作 『私を愛したスパイ』 まず タイトルがいいですね。 私を愛したスパイ。いいですねw ロジャー・ムーアの007なかでもかなりの娯楽作(良い意味で)です。 ボンドとボンドガールの複雑な関係が非常にいいスパイスとなっていました。 前2作と比べると テンポも良く、すんなり観れます。 アクションもこれ...
9 months ago
スーパーカー世代なので、この映画のボンドカーのロータスエスプリは本当にかっこいい。この映画以外で何の話題になることもなかったのだが、『バックトゥザフューチャー』のデロリアンもそうだけど、映画のお陰で永遠に記憶に残る、いつか乗ってみたい車になっている。 当時、ボンド役のロジャー・ムーアはショーンコネリーに比べて落ちると言われていたのだが改めて見るとかっこよか...
2 years ago
本作はまさに今見るべきイギリス映画だと言えると思います。 それは2021年9月に亡くなったばかりの名作「ノッティングヒルの恋人」のロジャー・ミッシェル監督の長編遺作であること。 そして、本作は「1961年を描いた作品」であること。 この「1961年」というのは、まさに今「旬」な映画版「ウエスト・サイド物語」が世界的に公開された年で、本作でも主人公が奥さんを映...
3 years ago
何かの映画のレビューを見ていた時に「巻き込まれ型サスペンスの元祖」と名前を挙げられていた作品。評価も非常に高く、結構期待して鑑賞いたしました。 結論。面白かったが……物足りない!!! やはり60年も前の作品だから映像演出もチープに感じてしまいますし、ストーリーもイマイチ盛り上がらない。命を狙わているような緊迫感のある場面でも主人公のソーンヒルが危機感のない...

kjsjwfy review on 山猫.

3 years ago
イケオジ斜陽シチリア貴族のバート・ランカスターが超カッコいい。アラン・ドロンがお人形のように美形。クラウディア・カルディナーレが魅惑的。準メインキャストもチラッと出てくる若者達でさえ美男美女揃いで眼福。 衣装もセットも多分全部本物。舞踏会シーンは圧巻の美しさ。イケオジ伯爵と若い成金娘の華麗なワルツはため息もので、ワルツってこうやって踊るものなんだな、と教えて...
3 years ago
あえて「三大女優夢の共演」とか「すけべ親父を痛快に懲らしめる」みたいな路線にしなかったのは、意図があるのでしょうね。 非常に複雑に様々な要素が絡み合っていて、それぞれの思惑もあり、単純に解釈できないところです。 仕事に関しては有能なのがどうしてもハーヴェイ・ワインスタインを連想させます。 FOXニュース社内の少なくとも主要人物はみんな白人だったように思います...

mlvtdss review on トミー.

3 years ago
多分ケン・ラッセルもしくはTHE WHOが好きじゃないと相当キツい映画だと思う。自分は双方好きなので結構楽しめた。 主演のロジャー・ダルトリーの逝っちゃってる表情がすごいし、キース・ムーンのそのひとまんまの演技(?かなりこの人危なかったらしい・・)が観れて楽しい。 イギリスの映画ってやはり独特の雰囲気があっていい。その部分も高得点かな。 なぜかケン・ラッセル...
6 months ago
シリーズ15作目。1987年の作品。 12年7作。まるで安倍政権さながらの長期任務に渡って国際的陰謀を阻止してきた3代目ロジャー・ムーアに代わり、4代目ボンド、ティモシー・ダルトンが初登場! ティモシー・ボンドの魅力は、原点回帰と言えよう。 コミカル色が強く、時々荒唐無稽だったロジャー・ボンドから再びシリアスな作風に。 そして、ティモシー・ダルトン自身の精...
3 years ago
偶然にも、監督役で擬似家族の父親的存在を好演していたバート・レイノルズの訃報が報じられたところ。合掌。 ウォールバーグは出演を後悔しているそうだが、でも出ていなければ、俳優としてここまで成功していなかったようにも思うが…。 もちろん撮影現場でのsexシーンもそれなりにあるが、モザイクがかかるようなシーンはほぼ無し(ラストだけ?)で、意外と下品ではない。まあビ...
3 years ago
前2作で脇役止まりだったバートがついに主人公に昇格!そしていつも通り、町の仲間とヘタレな相方と共にグラボイズ退治に乗り出す 本作は元々TVムービーとして製作されたため、多少の粗は目立つもののストーリー自体はそこまで悪くない 新しく登場する生物は、なんと空を飛び獲物に襲いかかる もはやジュラシックワールドだ そして今作はマニアックな銃器描写も健在 マズライトを...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ・ロジャーがラスト、マードックに引導を渡されたシーンで何故、自分が悪いのか?というような表情をしていたように思ったけど、結局、何が悪かったのかっていう感覚だったのかなと思うと怖かった。 ・傷つけようと思っていなくても、むしろ褒めたつもりだったり、気を遣ったつもりで言った事も傷つけてしまう事があるんだっていう事を改めて思い知...
3 years ago
総合:70点 ストーリー: 70 キャスト: 75 演出: 70 ビジュアル: 65 音楽: 60 花形フットボール選手からヒモになり、そこからさらに犯罪者へと、順調に堕落の道をおくってきたバート・レイノルズ演じる男の、刑務所でのフットボールでの男ぶりを取り戻す話。 刑務所の中は不正と暴力が渦巻いており、署長に協力しなければ仮釈放なしの長い刑務所暮らしに...
3 years ago
ブライアン・メイとロジャー・テイラーが音楽総指揮で、まず演奏の音質が素晴らしい。フレディのボーカルをはじめ基本クイーンの音源を使っているが、ライブシーンですら各パートの分離が明確でタイト。試写室のスピーカーで実感できたくらいだから、音響にお金をかけた映画館で鑑賞できたらさらにすごい体験になりそう。 クイーンのヒット曲をリアルタイムで聴いてきた世代だが、バン...
3 years ago
舞台は1977年のロサンゼルス。みずから“クワイヤボーイズ”(聖歌隊)と名乗り、勿論仕事の後は教会で歌の練習なんてせずに“練習”と称しては酔っては大騒ぎのはみだし警官たち。第一印象は『ポリス・アカデミー』のようなドタバタコメディだが、ベトナムの悪夢、人種差別、女性蔑視(セクハラ!)、性的マイノリティ、性的倒錯など簡単に笑い飛ばすことなど出来ない要素が満載で、...

sjrjqm review on 山猫.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ストーリーのセンスがないのか、面白くする気がないのか、退屈な場面がだらだら続いて苦痛でしかたなく、早く終わってほしいという願いのみで最後まで見た。お城みたいな建物やきれいな衣装に興味があれば楽しいのかもしれない。 やたらと食事をしてパーティばかりしていた。 山猫は何かの比喩なのだろうと思いながら見ていて、アラン・ドロン...
3 years ago
こんなに心地良い余韻が残る作品とは… 「キーパーも観てぇ〜」と、鬼滅の◯で賑わうロビーで叫びたいっ!! 敵国で罵倒に中傷…煽られながらもキーパーとして自身の務めを貫き通す主人公バート 彼が居るべき場所を見つける事が出来た家族愛の深さに我々が1つに成るべき今のコロナ時代にこその光を見た気がした 正直、東京オリンピック開催にも冷めた考えでありましたがサッカー...
3 years ago
リターンズを見る前に予習しておらず、リターンズの良さがわからなかったため。。復習。 まさに実写版ウォルトディズニー アニメがそのまま実写映画になってしまった! たくさんの種類の映像、当時を考えると大革命だったのだろう。 主演男優のバートは、リターンズで銀行の投手役をやっていたのか! 表情豊か、ポールマッカートニーにそっくりで、saysaysayのpvをず...
3 years ago
スリリングなエンターテインメントとしての進め方だけに軸足は置かない。 キャスター達の気持ち、 ロジャー・エイルズの罪の深さ、 影響の大きさ、 をじっくりと描く。 が、 もう少しキャラクターを作り上げても、 よかったか。 実話ベースの作品は、 リアルに仕上げようとして、 事実に呪縛されて、 登場人物がのっぺらぼうになるケースがある。 特にこういう作品ではさ...
3 years ago
釣具店の敏腕セールスマンで釣りのベストセラー本を書きながら、実は釣り経験ゼロのロジャー。 釣りの大会に出場を命じられ、事情を知った主催側のアビーとイージーから指南を受ける事に…。 嘘つきインドア男のはじめてのアウトドア。 魚も苦手、泳ぎもダメ、テントも張れない、あるあるの骨折した事にしたりと、悪戦苦闘ぶりが笑わせる。 何故か周囲に美女たち。 美女二人とアウ...
3 years ago
セルジオ・レオーネの「ワンス・アポン・ア・タイム」シリーズを髣髴とさせるタイトルの一作が、彼を敬愛するタランティーノの手によって放たれた。両者のストーリーにさほど共通するところはないように思うが、ふと登場人物の思い出が脳裏を過ぎる瞬間、映像よりも音や声が先行して聞こえてくるあたり、細かなところで手法を踏襲している箇所もある。 とはいえ、本作の一番の見どころ...