Search ジョーズ・バケーション result, Total 56 (take 0.001621 seconds).

5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『BOND60 007 10作品4Kレストア版』の1作として2023年11月に鑑賞。 劇場で『私を愛したスパイ』を初めて観た時、悪役のニックネームが\"ジョーズ\"だったので、007シリーズも流行りに乗っかってるなぁと、当時子供心にもそう思ったんですが、TVで散々観ていたはずの『サンダーボール作戦』に\"鮫\"は重要アイ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 特撮もよくできていたし娯楽性も十分なのだがなまじ映画の経緯を知ってしまうと興業優先の雑っぽさが気になりましたので未見の方は以下はお読みならない方がよろしいかと・・。 スターウォーズ人気にあやかって和製スペース・オペラをスターウォーズ日本公開前に滑り込ませろという東映社長の号令で企画進行中のジョーズの便乗映画(デビル・マン...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「男はつらいよ」シリーズ第17作。 HuluでHDリマスター版を鑑賞。 夢のシーンが「JAWS/ジョーズ」のパロディー(笑) それはさておき、寅さんが居酒屋で知り合った無銭飲食しようとしていた小汚ない老人。てっきり貧乏ジジィだと思っていたら、有名な画伯だったということで一騒動(笑) いつもならばサイドストーリーは本筋...
3 years ago
1960年代に人気のあったTVシリーズ『それ行けスマート』がオリジナルらしい。そんなこととはつゆ知らず、単なる『007』のパロディなのだと思っていました。もちろんそのオリジナルは見てないんですけど、知っていたらもっと楽しめたのかもしれません。ザ・ロックがドウェイン・ジョンソンという名前になってたことも知らなかったのでエンドクレジットでビックリしましたし・・・...
5 months ago
第4作、前作のガイハミルトン監督が断ったのでテレンスヤング監督が復帰 過去3作とも尻上がりに世界的大ヒットしてきているので世間も会社も期待は高い 映画会社も大きな予算をつけてくれるだろうが。中々のプレッシャーのはず 第4弾ともなるとさすがに飽きがでてくる ブームに甘えて惰性に走るとマンネリとなる お話のスケールを大きくし、新味も出さないとリピーターが観に来...

snwawe review on ランボー.

3 years ago
Blu-rayで観賞。 最新作観賞に備えて、復習。 シルヴェスター・スタローンは、スタジオシステム崩壊後のハリウッドにおいて、ジョージ・ルーカス、スティーブン・スピルバーグと並ぶ功労者だと思う。 『ジョーズ』『スター・ウォーズ』と前後してヒットした『ロッキー』は、アメリカン・ニューシネマの台頭によって低迷期にあったハリウッドにサクセスストーリーのエンターテ...
9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シリーズ2作目。1963年の作品。 開幕早々登場のボンド。が、何者かに狙われ、殺されてしまう…? 実はこれ、スペクターのボンド暗殺の演習。 幹部の一人、ドクター・ノオを倒されたスペクターはボンド抹殺計画を立てる。作戦立案者はチェスの世界チャンピオンでもあるNo.5、指揮を取るのは元KGBのNo.3。 No.3は屈強な暗...
4 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む このドキュメンターを観てまず思ったことは、なぜこれを制作したのか?1960年代の事件が今になって、見直されたり、興味を持たれるのはどんな場合だろう。それに、このドキュメンタリーが殺人ケースの証拠になるのだろうか。また、時々見られるゴシップのような証拠?が論議を呼ぶのだろうか。よくわからなかった。 少なくても、ブライアン・...
3 years ago
『死霊のはらわた』などホラー作品の第一人者であるサム・ライミが手がけた作品だけに、恐怖感はピカイチ。けれども単なる怖さだけでなく、これまでにないヴァンパイア像を作り込むだけでなく、夫婦愛を導入。なんとラストで感動して涙してしまう、新たなホラーの新機軸を立ち上げた作品です。 主演のジョシュは、「自然な恐怖が内なる感情を呼び覚まして、生きる力を呼び覚ますんだ。...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む “或る意味衝撃的”なあき竹城のヌードから始まる、シリーズ第5弾。 今回の舞台は、佐渡・新潟・金沢。 心霊スポットで立ち小便をする桃次郎。すると、片平なぎさ演じる美人の幽霊が出現。 「佐渡でお待ちしています」と言われ、たちまち桃次郎一目惚れ…って、相手は幽霊だぞ(笑) 一方ジョナサンは、ヒッチハイクの謎の女夏樹陽子に「一枚...
3 years ago
金の成る木の人気シリーズとなれば元祖と本家の分裂が勃発するのもむべのないこと 本作は本家MGMに対してワーナーが元祖ショーン・コネリーを使って対抗した作品です もしも元祖が圧倒的な勝利を納めれば実質的に今後の007シリーズを乗っ取ることも視野にはいります しかしお客さんからすれば、そんなお家騒動はどうでもよくて、要はより面白い007を観せてくれるのはどちら...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む I do not make films primarily for children. I make them for the child in all of us, whether we be six or sixty. 映画『バズ・ライトイヤー』が公開中ということで、そのライバル関係にあるイルミネーション・スタジオが本...
3 years ago
なにがどうしてこんなことになったのか、よくわからないままに一大ジャンルを形成するにいたった「サメ映画」の豊穣なる世界。 その最終兵器が、遠くドイツの地から(ひさびさに)登場した! 思えば、ハーシェル・ゴードン・ルイスから始まったZ級ゴア・ムーヴィーの血塗られた歴史が、イタリアのルチオ・フルチを経由して、いつしかドイツの地で『ネクロマンティック』としてあだ花を...
9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む フレミングの007執筆時期は、ちょうどベルリン危機、キューバ危機を経て、米ソがあわや核戦争に突入する寸前までいった東西緊張の際たる時期に合致する。 そして62年からスタートした一連の映画シリーズは、「神出鬼没の忍者外交」とも呼ばれたニクソンの訪ソ・訪中、フォードのベトナム戦争処理、彼らを支えたキッシンジャーの外交理論(米ソ...

kyuaux review on 反撥.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ホラー映画とひとくちにジャンル分けしても、その内容は様々だ。90年代に流行した『羊たちの沈黙』を代表とするサイコ・ホラー、70年代~80年代に全盛だったのは『13日の金曜日』などのスプラッタと『ジョーズ』のようなパニックもの、さらにオカルトものの代表『エクソシスト』等と様々ある。さらにヒッチコック作品のようなサスペンス色の...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む TODAY IS THE FIRST DAY OF THE REST OF YOUR LIFE ドリームワークス・アニメーションの現SKGのジェフリー・カッツェンバーグがディズニー時代に提唱した\"ハイコンセプト\"... その言葉を代表する映画として、スピルバーグ監督がこの世に出し、映画史に残る分岐点と呼ばれたパニック、...