Search ケビン・ポラック result, Total 123 (take 0.001544 seconds).

3 years ago
おっさんがある事をきっかけに、今の無理している自分を捨て、ストレスから解放され自分探しを始めるが殺された事件をコメディと少々のサスペンスで描いた傑作!? 撮影の仕方が独特でケビン・スペイシーのねっとり感が際立ち、なんとも言えない後味が残った。 アメリカ人ならもっと面白いと思うんじゃろーね。
3 years ago
禁酒法が引かれた時代、闇取引で儲けて街を支配するギャングと警察の戦い。 . ギャングに警察も市役所とかも買収されちゃってるからそれにも買収されないような警察の中での精鋭アンタッチャブル(ギャングの手の届かないヤツら)としてケビン・コスナー達が活躍する。 . それで4人で酒の密売現場に乗り込んだりするんだけど、BGMがインディーみたいな冒険もののワクワクするよ...

eyvyxf review on 激流.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 激流の川下りがすごい迫力でテレビで見ていてもハラハラした。犯人と家族の思惑がぶつかり合う図式はシンプルでよかった。 お父さんが男の覚悟を見せて命がけで家族を助けるのはいい。お母さんが女なのに見事なオールさばきでかっこよかった。ケビン・ベーコンも憎たらしくてよかった。
3 years ago
女教師フラニー(メグ・ライアン)、刑事マロイ(マーク・ラファロ)、その相棒ロドリゲス、元カレジョン(ケビン・ベーコン)。いかにも女性脳な展開でサスペンスとして見たらこんなつまらないことはない。そりゃマロイかロドリゲスが犯人だろうよ。肝はメグ・ライアンの怒涛の濡れ場、オナニーに始まり、バック、テレフォンSEX、手錠騎乗位etc.画面の周りぼかしたり両親のスケー...
2 years ago
ダイアン・レインの手綱さばきに惚れ惚れしてしまった。まさにカッコいい歳の取り方。 マーガレットは、何も言わずに引っ越してしまった義理の娘夫婦と孫を探す事を決意し、ケビン・コスナー演じる夫を暴走気味に引っ張っていく。だが、その先にはカルト教祖的に一族を支配する鬼女ブランシュが立ちはだかる。 マーガレットとブランシュの最初の鍔迫り合いは、見ているこっちがいた...
3 years ago
素直に笑えるエンターテイメント性を十二分に持ちながら、男女のジェンダーについての問題意識を兼ね備えた秀作。 テンポのよいストーリーの中で展開されるウェットに富んだセリフの数々からシドニー・ポラックのセンスの良さが伺える。 メッセージ性の強いセリフさえもストーリーの一部として何の違和感も無く組み込まれる。 作品の主題やメッセージをどれだけ違和感無く物語に組み...
3 years ago
陰謀と犯罪がうごめくL.A.P.D. この事件の真相は、まさに、 トップシークレットの機密事項だ! 豪華俳優が一癖も二癖もある刑事を演じる! ケビン・スペイシー、 ラッセル・クロウ、 ガイ・ピアース、 ジェームズ・クロムエルなどなど 真実を突き止めるべく奔走する彼らの姿に、 見惚れてしまうのは、私だけだろうか? 先が読めないストーリー展開に、 ハラハ...
3 years ago
ケビン・コスナーのハンサムっぷりに笑った。 ハゲてて全然格好良くないおじさまかと思っていたのに、 すっげー!格好良いの。 -------------------------------------- アメリカならではのギャングもの、クライムもの。 とにかく拳銃だらけで血だらけで人がバタバタ死ぬ。 迫力満点です。 銃撃戦とか苦手な人でも、これは楽しめる...
3 years ago
母親の宗教によりいろんな行事を経験できず、父親もいない男の子が、脱獄囚(ケビン・コスナー)に拉致される。 逃避行の中で、互いに不足していたピースを埋め合うような関係に発展していく。 一方、追跡する署長(クリント・イーストウッド)は、子供の頃の脱獄囚を知っており、知事から派遣された心理学者(ローラ・ダーン)とともに予測していく。 いい映画を見たなぁ、という感想...
3 years ago
その理由は というよりもどう評価すればいいか それが難しい まず、キャストの総取っ替え。ホームアローン=ケビン=マコーレカルキンの印象が強すぎる我々にとってこの作品はホームアローンではない別の作品とするべきだ。そう思ってしまうがもし違う作品として世に出していたらこれはホームアローンのパロディでしかないと評されてしまうのだろう 脚本、演出、トラップが良...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ケビン・ベーコンはさすがに出ないわな…。 向こうの生態が分かっているから、退治するにも作戦を練れてスムーズ。 でも、終始相棒の軽さにイライラ。 巨大な化け物がでてくると思ったが、まさかのちびっ子笑 しかも、ライフル1発で倒せちゃう。 いつの間にか武器が無いみたいな展開になってて、苦戦したけど、ちょろい。 続編も一応観...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 昔レンタルビデオで見たのかな、2回目。里親映画にも見えなくもないのだけど、ケビン・コスナーは養育するつもりはなく、バディものだ。子どもに対するDVに神経を尖らせていたのだけど、殴るのと同列くらいに激しく怒鳴りつけていたのは気になるところだ。子どもと脱獄囚のたたずまいがとても気持ちがいい。しかし、車を盗られる方はたまったもの...
2 months ago
日本でもジャイアント馬場やアントニオ猪木らと激闘を繰り広げ、鉄の爪=アイアンクローを得意技としたアメリカの伝説的なプロレスラー、フリッツ・フォン・エリックを父に持ち、プロレスの道を歩むことになった兄弟の実話をベースに描いたドラマ。 1980年代初頭、元AWA世界ヘビー級王者のフリッツ・フォン・エリックに育てられたケビン、デビッド、ケリー、マイクの兄弟は、父...
2 years ago
夫婦役がお似合いのダイアン・レインとケビン・コスナーが再共演。夫婦愛に溢れてはいるものの、今作の二人の運命は厳しかった。 息子を落馬事故で亡くし、息子の嫁さんは危険な家族の息子と知らずに再婚した。 元嫁と孫を理屈が通じない暴力的な家族から救おうとする老夫婦にエールを送った。 う〜ん、これは好きだった。元保安官のコスナーが悪人たちと対決するクラシックスタ...
3 years ago
心身の疲弊から指揮者を引退した音楽家が、故郷の村に帰り地元の聖歌隊の指導する中で、生きることの意味と価値を見つけ再生する音楽ドラマ。しかし、音楽を聴かせることより、様々な老若男女の聖歌隊メンバーの赤裸々な欲望が濃厚に描かれる。特に牧師夫婦の愛憎描写はベルイマンを彷彿とさせるもので興味深く、また優れている点である。但し、個性的な人々を多く盛り込んだ内容に対して...

dovglf review on ミニオンズ.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とにかく楽しいでした!老若男女だれでも楽しめるでしたね。 しっかりもののケビン、自由人シチュアート、お子様ボブ、彼らのハチャメチャ冒険記にニヤニヤがとまりません(笑) なんでこんなにかわいいんでしょうか!?何喋ってるか分からないのに(笑) そして、僕はとにかくケビンラブでした。(NBAプレイヤーじゃないですよ(笑))どっち...
3 years ago
個人評価:4.0 隣人同士の家族の歪な交差をコミカルに描きながらも、一人一人のキャラクターを丁寧に掘り下げており、最後にはどのキャラクターにも感情移入できるような演出は素晴らしい。 木枯らしに舞うビニール袋の描写が、風に揺られるがまま身を任すしかない人生を感じさせる。 アカデミー賞を総なめにしたこの作品は、誰もが感じる抗う事ができないそんな人生の風に共感をよ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 公開当時映画館で見たのだがあんまり意味がわからなかったが、ケビン・コスナーのボロボロのタキシードがかっこよかった。徴兵逃れをしようとしていたのか。メガネがバカにされすぎでかわいそうだった。 街の老人をだまして、結婚式を豪華にとり行うのは、スマートな若者が他人をいいように利用している鼻につく感じがした。パイロットも人がいい...

Mspnkgioshx review on コール.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 完璧な誘拐計画だと思ったら、両親の物わかりがとても悪くて、全然言うことを聞かずめちゃくちゃになる。見ていてケビン・ベーコンがだんだんかわいそうになった。特にセックスをしようとしてちんこを切られそうになったり、腕を切られてすごく痛そうにしていたり、哀れを誘った。 セスナ機がハイウェイに降りてきてめちゃくちゃになるアクション...
3 years ago
シラノ役のケビン・クラインが素晴らしかったです。 容貌、仕草ともに原作のシラノのイメージと近いものがありました。 特に超絶なセリフを全て暗記し、なおかつ役になりきってアクションをし、表情や感情を込めて話す姿はシラノが本から現れ出たのではないかと思わせるほどでした。 舞台はパリなのですが、やはりそこはブロードウェイ 、アメリカンな雰囲気は拭えません。 特に...