Search ガブリエル・バーン result, Total 77 (take 0.001831 seconds).

2 years ago
ブラッド・ピット率いる制作会社プランBは、アダム・マッケイ監督と組んで『マネー・ショート 華麗なる大逆転』や『バイス』といった金融業界や政界を風刺する社会派エンタメを作ったが、この2作にも出演していたスティーブ・カレルを今度は主演に据え、地方選挙を題材にしつつもテイストの似た新作を送り込んできた。 カレルが演じる民主党の選挙参謀ゲイリーは、かつてヒラリーの...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む と言うか「眉村ちあき」をそもそも知りませんもん、オジサンは。よって事実部分と創作部分の見分けが付かなくてですね。人気アイドルなの?音楽の才能あんの?会社設立ってマジか?などと「?」と「!」の嵐の中、間違いのない事実が一つ。歌、良いっすね! 東京の地下9,000mくらいに潜ってからは「ギャグかよ!」でカナリ笑かしてもらい、...
2 years ago
■主な登場人物 1.レオナルド  生まれつき全盲の少年。好奇心旺盛だが、”大切な事”には中々、気が付かない。 2.ジョバンナ  レオ君の幼馴染。昔から、彼の目となって一緒に過ごして来た。 3.ガブリエル  巻き毛の心優しき転校生。 4.”魔女の”カリーナ 可愛い女の子だが、ボーイフレンド歴がなかなかのため、ジョバンナさん有難くない綽名を頂戴している。 ...
3 years ago
眠くなったらどうすればいいんだ?と、つい思い出してしまったのが『レッド・サン』(1971)のチャールズ・ブロンソン。一緒に旅をするが眠らないでいる三船敏郎に質問すると「片目ずつ眠るのだ」と答える。あ、そうか、映画で眠くなったら片目ずつ…などと考えながら、やはり途中で眠ってしまったみたいだ。 このチャールズ・ブロンソンのドアップ映像が続き、へんてこなハーモニ...
3 years ago
ちょっと昔のスラッシャー映画。 ハロウィンのマイケルマイヤーズ、13日の金曜日を混ぜたような内容。 過去に子供達にひどい目に合わされた粗暴なキャンプの管理人?がヤケド人間になり逆恨みして殺しまくる! まずいきなり街で娼婦を殺害。 いきなりキャンプ場での恨み関係なしに殺人とは。 そのあとはキャンプ場が舞台だが、マイケルマイヤーズのように執拗に睨みをきかせます。...
3 years ago
人類を滅ぼすために天使の軍勢が襲い掛かるというストーリーだが、“レギオン”って悪魔の軍勢じゃなかったっけ? と、タイトルからしてツッコミどころ満載のホラーアクション。 もうね、5分に一度の勢いでツッコミ所があるんですよ、この映画。 設定はかなり独特で面白いのだ。敵が怪物や悪魔でなく、人類を見放した神が送り込む天使であるというのがまず斬新。 人類の救世主とな...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いや!これは!思っていた方向と違っていい意味で裏切られました。 主人公の恋愛が男性同士ということで、ゲイセクシャルを扱う映画あるあるの重めのテーマ性を覚悟してみたんですが、全然違いますね! この映画において、ゲイという点はあまり重きが置かれていないというか、ゲイであることの葛藤とか、偏見とかはほぼ描かれていません。 レオが...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Gabriel: It\'s time to cut out the cancer. 「古代ローマの神・ヤヌスは、物事の内と外を同時に見る事が出来たという。この物語は、ヤヌスにもう一つの心を覗かれてしまった少女の、壮大なロマンである。もしあなたに、もう一つ顔があったら...」の来宮良子さんのナレーションと椎名 恵さんの♪今...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む You know, I see hipster dudes like you come in here every day, crying about how their phone dies and how they need a new phone. They're like little crackheads. Ye...
3 years ago
・トムは冷静で頭も切れる紳士 ・レオはどーんと構えた威厳のあるボス ・キャスパーは小物感漂うチンピラ風情なボス ・バーニーはイカれたズル賢い奴 ・ヴァーナは男にスガるアバズレ 映画が始まりそんな印象を持ちながら観ていたら物語が進むに連れてそれぞれに思う印象が徐々に変わってしまいコーエン兄弟の手腕に驚かされる。 トムが危険を冒してまでヴァーナに惚れる理由や...
3 years ago
パルチザンだと名乗る男たちについて行ったら、彼らは親独派チェトニックでそこはドイツ軍の駐屯地だった。「実は逃亡兵なんだ。ペニシリンを闇市で捌きたい」と逃げようとし、ニコライというスパイを殺す任務を帯びたマロリーと橋を爆破する特殊任務のバーンズビー中佐(フォード)二人が逃走し親独派の女性マリッツァ(バーバラ・バック)にも助けられ、パルチザンに合流する。 ナバ...
3 years ago
フォーリング・ダウンのストーリーは、何処にでもいそうな中年サラリーマンが、猛暑と渋滞と日々の生活に嫌気がさして、車から飛び出す所から始まります。 「俺は家に帰る!邪魔する奴は許さん!」 ぼったくり店ドーン!町の不良バーン!差別主義者許さねぇー!朝マックしない昼マックも許さねぇー!帰宅の邪魔する奴ァ全部敵!敵だオラァー!!! そう、家に帰る為には時として...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 盲目の少年レオの初恋物語。相手の見た目に惹かれるのではないからこそ、ガブリエルの優しさや交わす言葉の一つ一つ、触れ合う腕の感触などが温かくて愛おしく感じて、見ているこっちがニヤニヤしてしまう。 幼馴染のジョヴァンナも心優しくて、今時の女の子ってタイプではないが思春期らしい心の動きがミエミエでかわいい。いじらしい。 ただ...
4 months ago
日本の47人といえば、 赤穂浪士。 米国の47人といえば、 USA for AFRICA。 デヴィッド・バーンは断った、 とか、 デイブ・リー・ロスは行けたらいく、、、、 こなかった。 ケニー・ロジャースは、 デロリアンに乗ってる、 とか、 ジョン・デンバーは、 外で唄ってた、 とか、 ヒューイ・ルイスのパートは、 プリンスが唄う予定だった、 と...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 昔よく見てたけど最近全く見なくなった俳優ニコラス・ケイジ。「そうだ!ニコラス・ケイジを見よう!」と思い立って一人で勝手に「ニコケイ強化月間」を初めてみました。その第1回「ノウイング」です。よくみるともう10年近く前の作品なんですね。ファンからは「若者のニコケイ離れ」とかいって嘆かれそうです(もう若くないけど)。 うん、久...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 製作に際しキャメロンさんは5人のSF作家と構想を練ったというから用意周到、必然性と意外性のミキシング、絶妙なプロットに仕上がりました。超弩級のアクション・シーンは言うまでもないがハイテク兵器の代わりに鉄筋やら鎖を使った殺陣は生々しい。ヒール役のRev-9も金属骨格と液体金属の合体分離で変幻自在、時に分身の術で襲いかかるから...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ストリーのスケールの大きさに反比例するよいうな小さい舞台設定。 どこかで観た様なシーンの連続(オマージュというにはお粗末)。 予想がつく展開(オチは意外な部分もありましたが・・・)。 そして、突然の肉体派アクション。 天使同士のバカらしい肉弾戦に「スリラーアクション」の「アクション」の部分を垣間見ることが出来ます(笑)。 ...
3 years ago
ラウが目を真っ赤にさせて、半分狂ったような行動をしているのは、事実であってもいいです。でも、ヤンに取り込まれて、ヤンなのか自分なのか分からなくなった妄想ラウのこのⅢ、すごく私の趣味でした。 職場の部屋に、怪しいと自分が思った人間の写真や書類が壁一面に貼られている段階で、ラウは狂ってたことがわかる。それ以前でも、狂ったようにコンタクトレンズを入れる場面には、...
3 years ago
この映画は1996年製作のヨーロッパ映画『アパートメント』のリメイクでして、『ホワイトライズ』というタイトルから想像できるように、「純粋な嘘、罪の意識のない嘘」がテーマなのです。こうなったら、騙されてなるものかと身構えて、最初からマシュー(ジョシュ・ハートネット)の台詞からいくつの嘘が導き出せるかをカウントしてしまいました。中国行きの飛行機に乗らない、食あた...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む あの「水スペ」世代だけに、たまらなく懐かしい作品。 探検隊っていったらもう、今は亡き「川口浩」だろう。 テーマソングもあった。もちろん今でも歌える(爆) 子供時代、TVかぶりつきで見たあのくだらなさを 味わいたくて一週間で終わりそうだから観に行った。 今の若者世代にはくだらなすぎて(裏もミエミエで) 寒いだけの作品なのだろ...