Search もう、歩けない男 result, Total 260918 (take 0.001280 seconds).

3 years ago
中学の頃を思い出すと恥ずかしいことばかりです 片思いの彼女に「好き」の一言が言えず犬の散歩のフリしてその子の家のまわりを歩いたり遠くから眺めていたり 今で言うストーカーと変わらないような事をしていたように思います 気さくに話ができたらどんなに幸せだろう、一緒に居れたらと思うだけで宙を舞うほどの気持ちになれる でも怖くて怖くてそんな事口が裂けても言えない もし...
3 years ago
この映画を見るために渋谷を歩いていたところ、 なんと、そのピョコタンを見つけてしまった! 看板を持ってセンター街を普通に歩いてました(笑) 映画の内容は触れませんが、 最後の展開には驚かされましたよ。 監督といとうせいこうさんとのトークショーも なかなか興味深かったです。 なんとも盛り沢山な映画でした!

Diuyppaenh review on 盲獣.

3 years ago
江戸川乱歩原作・増村保造監督1969年。 OPから船越英二が尋常じゃない雰囲気で登場。そしてすぐ事件。ここまでわずか10分。相変わらず早い展開の増村映画である。 そこからわかりやすい前衛とでもいう乱歩的世界が繰り広げられる。緑魔子のキャスティングはそういう意味でバッチリ。美術は相当頑張ってた。 しかし終盤の展開は性急に過ぎる感は否めない(まぁ乱歩原作は...

Hiskpxsgonm review on 市子.

5 months ago
何よりこの作品が他の日本映画と違う所は、舞台作品を基にしていながら その説明だけに終始していないことだ。 もちろんそれがよく分かるのは、杉咲花さん演じる川辺市子の描き方にある。 この作品のキモは… 取り返しのつかない罪を重ねたような人間でも、 この先、自分の業や欲望を捨てずに生きていけるのか… そこをしっかりと見つめ続けたと言うところではないか。 杉咲花も主...
9 months ago
試写にて鑑賞。 明確な起承転結とかわかりやすい題材を描いてないけど、人との違いによるわだかまりをテーマに揚げ物食べ歩きロードムービーとユニークな描き方をしてて、面白い。そしてそれが決して突飛なアイディアではなくテーマに沿っている。現実でもそうそう他人のことなんて分からないし、でもある側面だけを見て否定的にならず受け入れようとする心が大事。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 中年ダメ兄弟とうたわれていたけど、言うほどダメじゃないですよね。女性たちについた嘘もたいした害はないし。誠実でやさしい人たち。いろんなことが、いまいち上手くいかなくて、からまわりしてしまっているもどかしさ、それでも、少しずつ現実と折りあいつけながら、でも大事なものは手放さずに、歩みを進めてく、つつましく、等身大な人たちの姿...
3 years ago
いやダラダラとこんなに起伏のない展開には、だるい。 二時間半近く、それも三本ですか。 三本目どうしようかな。レトロ感の為か、映像がかなりくすんで見えるのも難あり。 ユースケサンタマリアがおもろい顔でおもろいこと言うのと、香川が控えめであるくらいか、新鮮なのは。 平は24くらいだと思うが、小学生みたいな演技で可愛いと思うのは最初だけ。 だんだんとウザく感じる。...

abqpko review on 半世界.

3 years ago
父と子の狭間にありながらも、コミュニティに属し、ただ自らが選んだ道を一人歩み続ける者の姿を追う。極端な演出なく、突飛な展開もない。味わい深い良作。 色気も残しながらも、母として妻としてどっしりとする池脇千鶴が好演。この安定感がなければ、もっと危うさを感じざるを得なかったかも知れず、紅一点ながらも見事に話全体のバランスをとったように思う。 キレた長谷川博己は若...
3 years ago
腕時計のことは自分が知らなかった夫の事実がまだあったのだということなのだと思う。生きてるかも?ではなくて。まぼろしを見て歩き続けるような終わり方ではあるけれど。 別の男性に体を重ねさせることで、夫の死を受け入れてるということがわかるが、それでも認めたくない。自分を愚かな者として笑ってしまった。頭の理解と心と半分半分。夫の死が受け入れられない女性の話でしかない...
2 years ago
愛しあっているけれど、お互いの暮らしている環境で暮らすのは絶対にごめんだという男女。ロンドンという都会に生きる野心家の女性と、モーリシャスという田舎の観光地での暮らしを好むモラトリアムな男性の、恋とアドベンチャーな話。 男女の対比が今っぽいね。かってなら男女逆だろうと決めつけいていた位置関係は、こうして逆になることも当たり前になっていく。実際、観ててまった...
2 years ago
今もそんなに変わらないかもだが、昔のアメリカは本当に酷いな。日本もまあいろいろあるのだけど… 裁判長も警察も本当にふざけんなって思う。同情だけの奴らも。 エンタメ性なんていらないでしょう。 とにかく胸糞悪い事件だな。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これはやばいやばい 前もやばかったんだろうけど、今のがやばい 要するに酒の飲み過ぎもODなんだろうし、酔っ払うとなぜかパイパンにしてしまうのも髪も燃やすことと同じなんだろうと思うと… ほんとに紙一重のところにいるなぁ笑笑 外から見ると滑稽だし、おぉすげえなって言っちゃうんだけどなぁ こっち側をキープしててくれよ!!頼む...
3 years ago
あれほどリアルに感じたロボットが、合成感バリバリに感じ、改めて技術の進歩はすごいなあと。 たが、映像はともかく面白さは今の映画と比べても負けてないと思う。 結構グロいシーンがあるのにも驚いた。
3 years ago
舞台はスペイン・マドリッド。靴を軸に5人の女性のドラマで「監督はスペイン期待の新鋭」ということらしい。描きたいことがたくさんあるのだろうけど、正直な感想はちょっと力みすぎなんじゃない、というとこかな。 スペインの女性も同じような悩みを抱えていることを再確認。一歩踏み出すことがなかなかできないでいるのも納得できるし、環境を変えることで解消できることも多いのかも...
1 year ago
生と死の境目がわからなくなり、何が本当なのかわからなくなる。 難しいという人もいるけど、けっこうおもしろい。
3 years ago
どの映画評を読んでも、あまりの酷さに失笑。^^; そうか~確かに私も主演の「和央ようか」に対しては …?(でも初めてなんだから仕方ないか)でした(爆)。 だけどそもそも、予告からそれは分かっていたのですよ。 宝塚喋りにしか聞こえない台詞回しと男気溢れるその容姿。 彼女をなぜ主役に据えたのかは、私にも謎です^^; でもその分、脇役は豪華で且つ群を抜いた演技を...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 正直に言おう。鑑賞中うつらうつらし通しであった。豪華なホテルのインテリア時々庭園を延々と写し続ける映像、淡々と続く男のモノローグ。これで眠くならない方が無理という話だ(と自己正当化)。うつらうつらしていると突然大きな音や叫びでハッとする。そして今度はしっかり眼を開けておかないと思ってもしらずしらずのうちにウトウト。それから...
3 years ago
なぜ男は男らしく、女は女らしく生きなきゃいけないのか?男性がワンピース着てメイクしたい、女性が短髪すっぴんネクタイスーツ姿で歩きたいと思っちゃダメなのか?そのへんの常識っていらないと思う。こんだけ人間がいるのだから色々な中身があっていいと思う。この作品は悲しすぎる。
3 years ago
これってもし次男が死んでいたら、もしくは二人とも死んでいなかったらこんな展開にはならなかったんだろうな、という話。 だから観ていてすごく苦しい。 みんな窒息しそうだったけど、少しずつ思いを吐き出していって乗り越えていけそうなところで終わります。 母親は自身の母から強く生きるように言われていてそれを実行し続けているように思えました。 本当は次男似なのだから...
2 years ago
性描写がハンパない。 恋というには、不埒なぐらい、肉体関係しか関係がない男女。 食事をするわけでもなく、デートもない。 男からの連絡だけをひたすら待ち、ただただ都合のいい女。 でも、離れられない。 彼とのSEXだけに、身も心もを支配されている。 羨ましいような情熱。 これは大人じゃないとわからない感覚かもしれない。身体にも相性があって、マッチングした...