Search 世界で戦うフィルムたち result, Total 215025 (take 0.008408 seconds).

1 year ago
戦争アニメが観たくなったので、タイトルが戦争っぽいという理由で観た・・・全然違うじゃねぇか!でもね。めちゃくちゃ面白かったよ・・・。てゆーかこの映画凄くね? 世界観の作り込みが凄い。ジェミニ計画あたり(?)の宇宙開発を描きたいというのは明白。しかし、軍隊すらない日本で、アメリカやソ連の宇宙開発映画を作っても滑稽なだけじゃん?だから異世界の話にしちゃった・・...
9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 先に嫌だったところ ・キャッツアイだけでもちょっとと思うのですがルパン三世やたまの登場はいらなくない?と ・ラストの方、りょうちゃんならかおりから離れて戦うのではないかと で、良かった どなたがなんと言おうと良かった わたし的に続いても嬉しいし続かなくても満足できる出来でした
2 years ago
「イタリアは呼んでいる」の時よりも、ロードムービー感がなくて、ふたりのアラフィフ男子のウィットに富んだ会話が中心となっていて、正直退屈でした。ウインターボトムはもうちょっと美しいフィルムだった記憶があるのですが、スペインの美しさがフィルムからはあまり分からなかったです。私がスペインに行った事があるから、そう思うだけかもしれませんが。ラストも差別的というか、悪...
3 years ago
ディケイドは、あまり好きではないけど、他のライダーが見たくて観に行きました.....昭和のライダーがほとんど出なくって残念!...しかも、Jかな?巨大になっちゃったりして....。 突然、ディケイド終了!東映マークが出てダブルにお話が変わっちゃったりして.....で、最後にダブルがディケイドの世界へ乱入....そして、一緒になて戦う....ダブルの世界で戦...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ソ連の人たちがドイツ軍にめちゃくちゃやられるのが本当に凄まじくめちゃくちゃで、戦争は恐ろしいと改めて思った。しかも当時の戦争は、今もそうなのかもしれないが、作戦なんてあってないようなもので、気合を入れて突っ込めみたいな、どんどん撃たれても行けみたいな恐ろしい戦だった。 立ったまま寝ていた軍医が、あまりに職務に熱心すぎてベ...
3 years ago
ダークなフィルムとお伽話的な不思議な世界観、芸術的な映像美術でこれぞジュネといった作品です。ふざけた感じがあるのに陰りを感じる「見世物小屋」的な世界を作るのが上手い監督です。 ハリウッドのSFとはカラーが明らかに違うので、比較してみると面白いですよ。
2 years ago
なんだか世界観と色合いだけでも見れちゃう。 今までの生活を一新し、ある意味命がけで新しいことに挑戦して生きていこうとするおっさんと、自分のことは二の次で、これまた本当に命がけで生き別れた妹を助けようとする青年。そしてそれを取り巻くヘンテコだったり優しかったりする人たち。 難民という深刻なテーマにもかかわらず、ちりばめられたユーモアが作品全体にコミカルさをあた...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 待ちに待った最終章第二話。いつも通り、みほたちのちょこまかした戦車戦が観れて満足。そして劇場で体験する砲撃戦も圧巻。ガルパンは劇場で観るのが最もいい。 ライバル校たちの奮闘やキャラの掛け合いも、生きてる感じがして好き。ガルパンはキャラ付けをしっかりしてるから普通のアニメとして見ても楽しめるのがいい。 キャラ付けといえば、...
3 years ago
第二次世界大戦中の潜水艦にドイツ人の少女が乗っている違和感は別にして、物語としては面白かった。史実では、東京裁判で多くの軍人が裁かれ戦犯となったが、もし海軍の山本五十六連合艦隊司令長官が戦死していなかったらどうなっていたのだろう!?そんなことを考えている今日この頃である。歴史にIFはないか・・映画は2005年の終戦60年記念に出来た作品。連合軍がソ連と共に本...
3 years ago
映画評価:55点 戦艦と呼ばれた船に乗っていた男たちの話。 闘うしかなかった 前に進むことしか出来なかった時代 そんな時代で男たちが見たものを、一瞬ですが垣間見た気がします 戦後70年という月日が経ちましたが、この作品を見て胸を熱くしている同志も多いのではないだろうか。 そんな私たち、現在の日本人にも大和魂は少なくとも備わっていると感じる事ができ...
3 years ago
とてもリアルな描写の映画でした。 観ていてこんなに苦しい気持ちになった映画ははじめてです。 けして面白い映画ではありませんでしたが、でもこの映画は観なくてはいけない映画だと思いました。 二度と日本が同じ戦争という過ちと悲劇を繰り返さないように、そして世界に平和が訪れますように願ってやみません。
3 years ago
ティム・バートンが好きそうなダーク・ワールド。世界観としては『ターミネーター』の設定そのまま、人間とマシンによる戦争が終結したところから始まる。小さな人形ではあるが、科学技術の粋を集めたAI小型ロボットだ。麻布の皮膚にジッパー、背中に“9”の番号。やがて他の番号の人形たちに出会うのだが、つい好奇心で世界を破滅に導いた“THE MACHINE”にソウルを注入し...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む たしかに長すぎる、、 が、オドレィの魅力で最後まで見た。 アメリが、陽、ならこちらは陰だろう。 アメリの俳優がこちらでも出ているのが面白かった。 戦争シーンはこれでもか、と続いて、 ちょっとうんざりしたが、 監督は、戦争のむごさを訴えたかったのだろう。 何度も見たいのはやはりアメリ。 こちらはお腹いっぱい、もういい、...
3 years ago
今回、とにかく戦車戦です! めちゃめちゃ面白かった!!笑 4DXで見たいって方もいましたが、納得です。 BC自由学園戦ではさながら詰将棋のような戦いぶり BC側からの視点で大洗の戦いぶりを見れるのは新鮮でした。 また、ほかの高校の一回戦もダイジェストで出してくれて、各々のエースぶりを見せつけてくれました! この内容なら1年半かかったのも無理ないかなぁと。...
3 years ago
どんな集団にも自らの利権を守ろうとする本能があるわけです。 もちろん旧・帝国陸軍なんてのはその最右翼。 彼らにとって、人を殺すことが利権なんですな。 もちろん、本人たちはこの真相に気がついていないのでしょうけどね。 てなわけで、陸軍の若い軍人たちの本能を巧みに潜り抜けながら、終戦に持ち込もうとする老練な人たちの手腕を鑑賞する映画と言えるでしょう。 単純...
3 years ago
神と人間が戦うはなしです。 ストーリーじたいは有りがちであるものの、 CG を駆使した大迫力の戦いが非常にかっこよかったです。 テンポもよく、 視聴者を飽きさせない展開は見事です。 ところで、 タイタンが一度も登場しなかったように思うのですが?
1 year ago
スーパーマリオで遊んでいた世代には、まるでゲームの中に3Dで入り込んだような没入感。 ただ、どちらかというと世界観を楽しむ映画であって、ストーリーうんぬんという感じではない。 周りの席から「寝てたわ~」っていう感想も漏れていたけど、それはそれで幸せな時間。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 先週「T- 34」という映画を観て「戦車かっけー!」となって以来、何かと戦車が気になり出した今日この頃。「世界の戦車パーフェクトBook 」を読んでみたり、「ガールズ&パンツァー」というアニメを観てみたりと戦車を追い求める日々です。そんな中「パットン大戦車軍団」という題名の本作を観てみたのですが・・・あれ?本作ってパットン...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いつもの如く予備知識が殆ど無い状態で鑑賞したもので、ジャケットの雰囲気と内容の違いにかなり驚かされました。 戦争とファンタジーが融合した独特な世界観もクリーチャーのデザインも秀逸ですね。 このお話は、自分の望まぬ状況におかれてしまった本好きで夢見がちなオフェリアの妄想なのか、それともオフェリアは別世界の王女様だったのか...
3 years ago
間の持ち方、セリフ回し、facial express 、視線、動作、全て完璧と思ったら、、舞台の映画化だったか。そうか!ドイツでは「アドルフ」は禁句になっていたのだ❗️ということは、コンスタンの「アドルフ」は読まれてないのかな⁉️ドイツは、確かに日本の様に、米国の属国のような立場で発展を遂げた国とは違うのだなぁ〜、と思いながら、もう戦後75年。しかし、第一次...