Search マシャ・モデル result, Total 348 (take 0.001289 seconds).

3 years ago
ゲイリーが出てるので。 いろんなホラーからパクってきたツギハギ。始まりから終わりまで何も新鮮なモノはなかった。 ゲイリーもテキトーなので、見る必要なかったなー。 主役の子が異常にスタイル良くていちいちモデル立ちなのがおもしろかった。
3 years ago
不慮の事故で亡くなった夫人・レベッカの周りで起こる怪しくも美しい日々を描いた作品。 レベッカの存在感が半端じゃなかったです。『桐島〜』は、本作をモデルにしているのでは?一人の人物に振り回される脚本にはヒヤヒヤしました。
3 years ago
ヘルベルト・フォン・カラヤン、グレン・ミラー、ルドルフ・ヌレエフ、エディット・ピアフの四人の音楽家たちをモデルに、戦前から戦後の半生を描いている。 登場人物が親子2世代同一人物だったりと、一度ではかなりわかりずらい。 芸術家を通して映る戦争の悲劇もまた悲しくも切ない。 2014.5.12
3 years ago
民主党の大統領予備選に出馬した州知事(ジョン・トラボルタ)とその奥さん(エマ・トンプソン)、選挙スタッフ(ビリー・ボブ・ソーントン、キャシー・ベイツほか)のシリアスなドラマ。 この候補者、モデル通り女癖が悪くみんな大変苦労する。 民主主義の根幹である選挙制度は破綻しているのかも。
3 years ago
善玉怪獣モスラ誕生、当時の日本が置かれている安全保障上の微妙な立場を反映している。 モスラは蛾のお化けだが、テレパシーで交信する小美人のザ・ピーナッツが懐かしい。 最終決戦場となるロリシカ国のモデルはキングコングを殺したアメリカ。 とてもよく出来ていて、大人も楽しめる。
3 years ago
デビッド・ボウイをモデルにしたグラムロック全盛期のイギリス。ビートルズがいなくなって模索していた時代だ。ちょうど音楽の本質よりもファッション性が重視され始めた頃、イギリスのロックシーンは退廃の一途を辿っていたように思う。失業率も10パーセントを超えていて、パンクロックが生まれたのもこの頃。
2 years ago
今、ノリに乗ってるモデル・女優である山本美月さんが堪能できる作品です 作品中ほぼ山本美月さんです笑笑 僕は既に2回ほど見ましたが可愛いですね どうやら上映してるとこも減ってるらしいので迷ってる人は急いで劇場へ!
3 years ago
ネズミ映画だけど猫たちの掛け合いが面白い。よくオナラをする猫たち。 なんでネズミが人間の孤児院に普通にいるの?とかそういう疑問は全く解明されないので考えないことにした(子供向けなので)。ヨットレースのシーンは普通に熱くなった。スチュアートかわいいね。 DVDの特典映像でCGの解説がついていて、スチュアートのモデルはネズミの筋肉と人間の筋肉が合わさったような...
3 years ago
『キル・ビルvol.1』の栗山千明の武器のモデルとなった、タランティーノが愛するB級カルトカンフー映画だ。オタク心をくすぐる内容に納得できる武道大会。インド、タイ、日本と、中国以外の国からも参加した武闘家たちがすごいのだ! ムエタイの使い手の悪役もいいが、ゲーム・ストリート・ファイターを思わせる、手が伸びるインド人がいい。
2 years ago
はじめの一時間ははっきりいって無駄。ラスト15分の清野菜名の校内の格闘銃撃戦だけが見所。銃剣を使って容赦なく撃ちまくり、総合格闘技ばりの間接技とアキレス腱を切りまくるナイフさばきに惚れ惚れした。 あとヌードデッサンのモデルがヘア出しだったのは不意をつかれて驚いた。
3 years ago
何よりも御聖意を尊ぶはずの小林桂樹演じる東條が、戦局の展開に応じて次第に独裁的になり、狂乱していくさまを描いている。 ラストシーン近くの特攻兵が「勝てばいいという空気を作った新聞屋が俺たちの日本を駄目にした!」というシーンが見物。毎日新聞の新名記者をモデルにしている。
2 years ago
2002年にドイツで起きた旅客機同士の衝突墜落事故とその後の事件がモデルになっているらしい。 妻と娘を失った男がアーノルド・シュワルツェネッガー、航空会社の事務的な対応に憤っている。 この事故に大きく関わっている管制官は社会的な制裁を受け・・・。 起伏が少ないのは実話なので仕方ないのかな。
5 months ago
宣伝効果よりも期待していましたが、宣伝そのままの作品でした。 主人公の精神状態等からある程度は予測出来てしまう。 展開はダラダラしていないのでつまらなくはないです(笑) 字幕は風間さんなので難しい文字がなく分かりやすかったです(⁠θ⁠‿⁠θ⁠) あの手のモデルは誰なんだろ…
1 year ago
2022年10月10日 映画 #あちらにいる鬼 (2022年)鑑賞 原作者 #井上荒野 の父である 作家 #井上光晴 と #瀬戸内寂聴 の不倫を基にしている 執筆の際に瀬戸内は協力を惜しまず、「モデルに書かれた私が読み傑作だと感動した名作」と絶賛したらしい 器が大きい人だ 一方、井上は単なるエロおやじ
3 years ago
原作:ロバート・ペン・ウォーレン小説『すべて王の臣』。モデルは、アメリカ合衆国の政治家”ヒューイ・ロング”、1935年9月暗殺。 地方の活動家が貧困層の為に立ち上がり、理想に燃えて政治家になるも、権力欲の虜となって自滅していく姿を描いた作品。 丁寧さに欠け、わからない部分が多々ありましたが、キャスティングがすばらしかったので良しとし とこ...。
3 years ago
小生は、この映画のモデルとなった、三島高校のある四国中央市の出身者であることもから、この様な映画が出来たことに、嬉しくもあり、風景が懐かしくもあり、ドラマに感動もして泣きながら見てました。素晴らしい映画を作製してくれましたことに、感謝しております。有難うございました。
3 years ago
映画完成から、25年 紅花作りのモデルとなった方の息子さんや映画コーディネーター荒井氏のトークショー後の大きなスクリーンで観る『おもいでぽろぽろ』は、解説後なので、とても良かった 昔の町並み、ひょっこりひょうたん島や当時の流行歌、懐かしかった 何度も山形に通い、仕上げた作品 製作者達のこぼれ話は、映画をひとランクアップさせてくれる
3 years ago
人間には「騙されたい」願望があるのかもしれない。 結婚詐欺師はきっとそこを上手くつついて被害者からお金を巻き上げるんだろうと思う。 この「クヒオ大佐」もやはり才能やセンスがあるんだと思う。自分には無理。実在の人物をモデルにしているらしいが、この作品自体は観客を騙すことはできなかったんじゃないかな・・・
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ファッション業界や、デザイナー本人に焦点を当てた映画は好きです。 話自体は、ふーんって感じでした。 つまらなくて寝る、というような退屈さは無いです。 ホテルに缶詰だった男女は何なんですか? 男性は職業分かりますし、仕事してる様子もありましたが、 女性(ジュリア・ロバーツ)の方は???? 何やらワープロを出していましたが...
3 years ago
大上段に、語らない。 被爆二世の母がどれだけ差別的な扱いを受けたとか、反戦反核などの、明確なセリフは一切ない。 それを「感じさせる」脚本と演出と演技。 実在の「被爆ピアノ」を管理している調律師の矢川さんをモデルに、ヒロインが被爆した祖母のピアノから何を知り何を感じるか。 リアルな「今」を切り取って、未来に何を伝えたいかが感じられた、いい映画でした。