Search のえ result, Total 56424 (take 0.001106 seconds).

3 years ago
すごい。最後の最後まで素晴らしい。人形の首つくるのが特に。。最後も。 所長の吹き替えが納谷悟朗で、イングリッシュの吹き替えが小林清志。所長も図書係も印象的な役だったが日本語吹き替え版のよさが際立っている。
3 years ago
小津安二郎監督の戦後第一作にして味わい深い作品。飯田蝶子のお人良しゆえの寂しさが滲む映画。戦後の苦しい時代、人の善意だけでは人を救えない、故に報われない、と色んなことを考えさせるが、作品はほのぼのとした人情もの。
3 years ago
ステレオタイプなエジプト像にイラつきを覚えると同時に、なぞのガリア人の出演に疑問が絶えない。
3 years ago
他人を支えるだけの人生から、自分の幸せを考える人生へ。 27着のブライズメイドはダサくて場所を取って馬鹿らしくも見えたが、最後には主人公を幸せにしてくれて良かった。 ウエディング産業とかはちょっと考えさせられるけど、誰かが幸せに成っているなら良いのかも。 妹への愛情と責任感で一杯の姉と、姉に甘えきり始めての挫折に傷付いている妹。その描写はしっかり有ったの...
2 years ago
ドラマーの名声やお金儲けのための映画にも見えた。
3 years ago
挽歌1の次に好きwww カッコよすぎる殺し屋・・ 刑事との友情・・ と守るべき人・・ 白のスーツでイスに腰掛け・・ かっちょいい! でもほんと泣けます。 でも最後の目のシーンだけは えええ・・ そこまで?・・と思ったの私だけ?ww アクションも内容も素敵な作品です。
2 years ago
このポスターで打出す空気と作品とのチグハグに不誠実が見える。 細々と本気な世直しの異様と絶望を描くに最適の物語と思えぬ。 快作「マイバックページ」の冴えは何処へ? 山下敦弘では下位だが、次も観る。 康すおんの水割り呑みっぷりだけ印象的。
3 years ago
現代の韓国事情が伺え知れる一作、韓国らしい表情が見える。スーパーマンが必要なのでしょうか?自己を思い詰めてしまう事情が韓国にもあるのでしょうか?未来は変えられる。社会の発達、成長とはと考えさせられる作品でした。
3 years ago
16才の少女「私にはもうなにもない」 12歳の少年「夢?ないよ」 ええー… そんなスモーキーマウンテンの稼ぎでも、 フィリピンの平均所得くらいはあったそうだ…。
3 years ago
もやもやした感じが、イマイチだったり、終わり方が、あっここで終わるの?って思ったけど… プロポーズの言葉、それがこの映画で伝えたいことなのかな?って思った。 すごく、響いた。 いまのあたしの状況はどうなのか、よく考えることが必要かもと考えさせられた。
3 years ago
最後の会話で腕のジョークが絶対いらない なんか、冷めちゃいました(´・_・`) でもふと思ったけど コーンの妄想の話に思えてくる 最後の1900の格好といい。。。 ピアノの上手い幽霊の話に思えてきた
2 years ago
聞こえなくなる事の恐怖とは別に、音の溢れる世界の中の静寂の意味を問いかけてくる。〜聞こえるということ〜のサブタイトルが見終わった後に心に響いてきた。
3 years ago
普遍性のあるテーマなのか、先見の明なのか、現代でも幅広く共感されるであろうテーマ。終盤で京子に紀子が皆そうなると諭し、周吉が紀子にそれでよいのだと許しをあたえる。しかし、周吉の孤独は自分で抱えるしかないのではないか。そして、それは彼の子供達の未来の姿にも思える。

advpqev review on 死亡遊戯.

3 years ago
本来のストーリーはどんなのだったか気になるけど前半本人のアップのとこだけ他の作品の場面で偽の方も常時サングラスでやっぱ本物ほどの貫禄オーラが無い終盤もわざと暗闇で顔を見えなくしてるのがみえみえだが倉庫内からラストのお待たせ本人登場の結末までが見所なのでそこをプラスとしておきたい❗
3 years ago
個人評価:3.9 前半の人間を殺人マシーンに作り変える軍隊の洗脳を描き、後半にベトナム戦争での人間性を描く。 そのコントラストが素晴らしく、流石のキューブリック。80年代の映画の古さは1ミリも感じさせない。 また軍隊の洗脳方法は、現代のイスラム国などの過激派の教えに酷似しており、民主主義の大国の教えと、自爆テロを正義の名の下に実行し、天国で幸せになれると説く...
2 years ago
視聴覚に障害がある人は、どこか研ぎ澄まされた神経を持つと言うがまさにこの親父はその通りである。 海兵隊出身とはいえ不死身すぎる肉体と精神力で数々の問題を乗り越えてしまうのだが、彼の立ち位置は善なのか?悪なのか?考えてしまう。 そう…ダークヒーローと言えばいいのだろう。 前作とは繋がりがない新しいストーリーなので少し残念ではある。
3 years ago
ビルエバンスの音楽が美しすぎて、彼の人生が幸せとは言えなくても芸術の為に喜んで捧げられた犠牲のように見える。美しいものは残酷な一面もある。

ngpsgh review on 白昼堂々.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1.最近、「万引き家族:2018.6月」と言う映画が流行ったが、 約50年前に似た内容の映画があったのか へえー 2.映画とは言え、渥美清と倍賞千恵子が結婚してる へえー この2人は、「男はつらいよ」の兄妹の印象が大きい 3.金額は1桁違うが、デパートの1日の売上金:約2千万円奪う計画 3億円事件(1968.12.10発生...
3 years ago
●むくわれるトコというのは観ててええね♪
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 親切心なんて物は全て無に帰し、あるのは自然の掟のみ 弱肉強食オンリーの無法地帯! 俺たちが作って所有する事の何が悪いという言葉、サーカスのテントにしか見えない都会のジュラシックパーク、掌返しのハモンドじじい、全体に嫌悪感たっぷり。 そんなエゴの塊の地上に時空を超えてノアの方舟が漂着、自然界からの復讐劇!前作ほどの見せ場は...