Search ながれ者 result, Total 175715 (take 0.001222 seconds).

3 years ago
敵が迫ると離れて距離をとり、去れば戻る。敵に囚われれば、逃げる。直接、敵を攻撃しないので、戦っていない様だが、敵を醜いと思い忌み嫌っているのが敵や世間に伝わり、ダメージを与えられる。本当に醜い者は差別しなければならない。何処にでも差別の歴史があり、下層の者は醜いとされていた為か、醜いと世間に公表されるのは誰にとっても恐ろしい。
2 years ago
淡々に描くしかないんだと思う... でなければ哀しくなりすぎるから... 映画を見ながら怒りや哀しみ... 行き場をなくした感情をどこかにぶつけてしまうから映画でも淡々に描かなければならないと最後まで伝えられないから。 被疑者の保護者達が学校に来る場面や 勝手な親... 実話の被害者の女の子が受けた苦痛に対すると1/100にも満たないと思うが......
3 years ago
これと言って感想はないけれど… 真剣に観てもしょうがない作品かと。 若者の青春と綺麗な海。それをなんとなく観た感じ。
3 years ago
主人公が途中で入れ替わるような感じが、少し見づらい部分もあったけれど 事件をスキャンダラスに騒ぐのではなく、それぞれの被害者たちに寄り添っていくような映画だった。 色々な被害者たちがいる。被害者たち同士でも、考え方全然違う。それでもお互いの意見を否定せずに、尊重し合う。 フランス人の そういう人との接し方が すごく印象に残った。 フランス映画なのに、邦画タ...
3 years ago
実写化映画としてはそれなり。役者のロードバイクシーンは自分経験者ですが頑張ってます、凄く。映画としての内容はそれなり。SNSなどで主演アイドルのファンらしき人の書き込みが良かった、泣いたと絶賛が多いがそこまでの内容ではないのでこれから鑑賞する人は注意。

Nxokhpgimss review on らせん.

3 years ago
ひっさびさに観たんですが、これはインターネット社会の話なのかも。 発言(呪い)を他人が肩代わりすれば責任を逃れられる。 過去の出来事(死者)はコピーされ、改編されて受け継がれる。 「リング」と比べられがちですが、外伝としてしっかりしたドラマになっています。
2 years ago
胡散臭さが拭いきれない。 映画として世に出す為に、多少の盛り付けは許されるけども、過度すぎる。 「事故物件」を安易に思わない方がいい。 殺人や自殺があった部屋に軽い気持ちで、足を踏み入れない方が良い。 幽霊が出る出ない以前に、関係者からは白い目で観られ続ける。 これを観て、変な誤解を招かないかが心配になる。

gndvfc review on かば.

2 years ago
今年一番の映画だ。教師は教師であっては駄目だ。教師をやめなくては。心、ハート、魂でなければ。魂というものがあるのではなく、あなたが発した言葉が魂になるんだ。あなたの言葉は優れた魂になっているかい?魂の言霊を発したい。身体は正常かも知れないけど、心、精神は正常かも知れないけど、魂の障害者になっていないか?魂の障害者が増えている。健全な魂に戻りたい。戻ろう。遅い...
3 years ago
すごく心が暖かくなれる作品でした。 見終わった後、心が軽くなって、ふっと肩の力が抜けて、すごく心地いい気持ちになりました。 演者さんたちの演技が、作り込まれてなくて、フラットな演技がすごく印象的な作品でした。
2 years ago
それなりに面白いかな。アイデアはそんなに斬新に感じられない。老人が若者に恋の助言ってのはそんなに珍しくない
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『ジョーカー』とは逆に憧れる方のデ・ニーロ。まだストーカーという概念は定着してなかった頃だと思うが、この話の通じないズレ方が怖い。 エンディングだが、個人的には「後が続かずすぐ飽きられて落ちぶれる」方向であってほしい。これを受け入れる視聴者ではありたくない。まあ、それがショー・ビジネスと言いたいのかもしれないが。

Gnintateseirv review on 貞子DX.

1 year ago
この映画を見ても期待したものは見られない。 なにせ怖くない。 役者が一貫して鬱陶しくテンポが悪い。 登場人物が頭が悪い。
3 years ago
こんな物になんでこれだけ有名な役者が出ているのかわからない 薬師丸ひろ子が出てるのが、凄く場違いで面白い。
1 year ago
ハリウッドの大物プロデューサーによる女性への性的暴行を暴いた、ニューヨーク・タイムズの2人の女性記者を描いた作品。 原作は2人の共著によるノンフィクションだが、本と映画ではアプローチの仕方が異なる。本も三人称だったが、映画は完全に客観的な視点で捉えられており、原作ではあまり触れられなかった2人の家族が頻繁に登場する。記者・妻・母の3役をこなす2人の立ち位置が...
3 years ago
いろんなエピソードが出てきますが、あまり上手く関連づけていない。 そして、それぞれのエピソードもつまらない。 また、これだけの役者をそろえながら生かし切れていない。 とにかく、設定とセリフがつまらない、退屈至極。 麻生久美子と生田斗真の演技がだらけてて、メリハリがない、メインのエピソードがこれだから、あとは推して知るべし。 拷問は気持ち悪いだけ、古田もしかり...
3 years ago
タイムトラベル並みの何かを創り出すのには子どものころの純粋な興味が必要なのかもしれない。 ロボットが商店街を駆け抜けるのはよかった。 ただアニメでやった方がいい作品になった気がする。話の流れや笑いのタイミングがアニメ向きに感じた。 あと発明家や科学者は、変わり者だというところに重点が置かれていて、努力しているシーンが少ないのがもったいないと思った。
3 years ago
トム ハンクスの患者の役作りに圧巻。 家族愛に溢れてて本当に素敵。 考えさせられるストーリーだが、押し付けがましくなくすんなり受け入れられた。 デンゼル ワシントン様。 『フライト』で思いっきりクズ発言してごめんなさい💦💦💦 役が上手なだけでしたね。

cezgim review on 望み.

3 years ago
やるせない想いが残る作品だった。 見終わって、『望み』と云う言葉について、改めて考えてみた。 辞書には、 ・そうなれば良いと思うこと ・そうしたいと思うこと ・良いほうに進みそうな見込み とある。 つまり、 『望み』の対象が、自分以外の誰かの場合は、相手に対する一方的な想いに過ぎない、と云うことだと思う。 父親が、母親が、妹が、そうなればよいと思うこと...
3 years ago
ほかの方々が語りつくしていますので、そういう部分はもう書きませんw この映画のテーマを脚本のお二人がどこに置いていたのか、ホントのところはわかりませんが、たとえば、社会の中での大学みたいな場の意味であるとか、そこに関わ(った)る者の社会との関係、なんかも考えさせられるところがあった。 そこだけじゃなく、受験を勝ち抜き、官僚とか権力者とかになる者、資産家の家に...
2 years ago
幻聴が聞こえる主人公が好きな女の子を殺しちゃって、追い詰められていくという話。 残虐なストーリーが、カラフルでポップな世界に塗り替えられているのが特徴なので、内容的には新鮮味はなかった。考えさせられるような映画でもないので、夜中に深夜テンションで観るのが一番かもしれません。 「いい役者が揃ってる」というコメントもありますが、個人的にはレイノルズもアナケンもB...