MONTEREY POP モンタレー・ポップ Plot

1967年に開催された「モンタレー国際ポップフェスティバル」を記録した音楽ドキュメンタリー。ヒッピームーブメントの真っただ中にあった1967年6月、ロックンロールの新時代を先導することになる「モンタレー国際ポップフェスティバル」がカリフォルニア州モンタレーで開催された。同フェスをきっかけに世界へと躍り出たジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、オーティス・レディングをはじめ、ジェファーソン・エアプレイン、サイモン&ガーファンクル、ママス&パパス、ザ・フーら多数のアーティストが出演し、大規模なロックフェスティバルの先駆けとなった。「ドント・ルック・バック」「ジギー・スターダスト」など数々の音楽系ドキュメンタリー作品で知られるD・A・ペネベイカーが手がけ、ギターを破壊するピート・タウンゼント、ギターを燃やすジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリンのパフォーマンスに圧倒されるキャス・エリオットなど、伝説の瞬間の数々を捉えた。

MONTEREY POP モンタレー・ポップ Actors

MONTEREY POP モンタレー・ポップ Related

続・夕陽のガンマン 地獄の決斗Play Online
続・夕陽のガンマン 地獄の決斗
プロット  イタリア・スペイン・西ドイツ合作
Mar,22 In Theaters
悪は存在しないPlay Online
悪は存在しない
プロット  日本
Apr,26 In Theaters
ゲキ×シネ「天號星」Play Online
ゲキ×シネ「天號星」
プロット  日本
Apr,05 In Theaters
シネマ歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐Play Online
シネマ歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐
プロット  日本
Apr,05 In Theaters
ネイビーシールズ ラスト・ソルジャーPlay Online
ネイビーシールズ ラスト・ソルジャー
プロット  アメリカ
Mar,08 In Theaters
氷室蓮司Play Online
氷室蓮司
プロット  日本
Apr,12 In Theaters
ゴールド・ボーイPlay Online
ゴールド・ボーイ
プロット  日本
Mar,08 In Theaters
FPSPlay Online
FPS
プロット  日本
Mar,29 In Theaters
劇場版 怪獣は襲ってくれないPlay Online
劇場版 怪獣は襲ってくれない
プロット  日本
Mar,29 In Theaters
FLY! フライ!Play Online
FLY! フライ!
プロット  アメリカ
Mar,15 In Theaters
ブルックリンでオペラをPlay Online
ブルックリンでオペラを
プロット  アメリカ
Apr,05 In Theaters

MONTEREY POP モンタレー・ポップ Comments (2)

Shmkxonpigs
Shmkxonpigs
画像と音響が高精度になったので、記録としての映像の価値を感じつつ迫力ある音楽を存分に堪能できました。
改めて見ると編集の面白さは結構感じるけれど、やっぱもっとカメラがしっかりしてほしかったなぁと、どうしても思ってしまいます。ちゃんと見たい・・・と何度思ったことでしょう。編集が凝った感じになっているのは、しっかり撮れていないからなのかもしれませんね。
結構しっかり撮れているのは、ザ・フーやジミヘン─まぁインパクトがありますからね。でも個人的には最低最悪苦笑・・・でも一番聴いているのはジミヘンとかザ・フー・・・畜生。
ラビ・シャンカール最高。でもやっぱ、ちゃんと撮って!と今更ながらに思ってしまう映像でした。
Ksseroomyr
Ksseroomyr
スコット・マッケンジーの「はなのサンフランシスコ」から始まる。
これは音楽だけ。ドキュメンタリーの最初はコンサートに参加する人をうつしたり、警察がこの混雑をどうコントロールするがとか食べ物はどうするかなどと。ジャニスやクロスビーなどの笑顔を映す。ママ&パパスのフリップス夫婦も。エリック・バートン(アニマルズ)が"Paint It Black" を歌ってる時、ブライアン・ジョーンズの歩く姿を映してるね。

不幸にもこの映画の最初のバンドは全く知らない(Canned Heat – "Rollin' and Tumblin'"だそうだ。)。しかし、このラインナップ、すごいね。ウィッキーで調べたら、六月の16.17.18の三日間もあったらしい。でも、このドキュメンタリーは、ほんの一部で残念。
カルフォルニア州のモントレー(Monterey County Fairgrounds in Monterey)で、海の近くだし、気候もいい六月だから観客、主にヒッピーがリラックスしているね。60年代の人々は清々しい顔をしているね。ストレスが少なかったのかもしれないね。

Songs featured in the film, in order of appearance:

INTRO +BIG BROTHER FEAT. JANIS JOPLIN
Scott McKenzie – "San Francisco (Be Sure to Wear Flowers in Your Hair)"*
The Mamas & the Papas – "Creeque Alley"* and "California Dreamin'"
Canned Heat – "Rollin' and Tumblin'"
Simon & Garfunkel – "The 59th Street Bridge Song (Feelin' Groovy)"
Hugh Masekela – "Bajabula Bonke (The Healing Song)"
Jefferson Airplane – "High Flying Bird" and "Today"
Big Brother and the Holding Company – "Ball and Chain"
Eric Burdon & The Animals – "Paint It Black"
The Who – "My Generation"
Country Joe and the Fish – "Section 43"
Otis Redding (backed by Booker T. & the M.G.'s) – "Shake" and "I've Been Loving You Too Long"
The Jimi Hendrix Experience – "Wild Thing"
The Mamas & the Papas – "Got a Feelin'"
Ravi Shankar – "Dhun" ("Dadra and Fast Teental") (mistitled as "Raga Bhimpalasi")

{Credit: DeckThePoor}

当時のポップ好きには音楽を聴かせるようにできていないのでつまらない。どんな人たちが出演しているかだけわかり、出演者が観客と混じって映し出されている。それをみると、出演者がアイドル化されてなく、尊敬に溢れていて、観客は相手の立場を理解しているように思える。現在のコンサートではこういう訳には行かないかもしれない。

このドキュメンタリーではラビ・シャンカールがとりだが、実際は加州のバンド、ママス&パパス。ママ・キャスがこれが最後だと観衆に伝える。
途中でスコット・マッケンジーが招待され、(作詞作曲:ジョン・フィリップス)が「はなのサンフランシスコ』歌う。

1967年は多分、ビージーズのファンクラブにいたし、こう言う類の音楽を聴いていたように思う。でも、両親がうるさい音楽を聞くと怒鳴っていたから、クラッシックかビージーズなら聞けたように思う。その後、1970年に入って、こういう音楽を、前に戻ってよく聴いていた。この中でジェファーソン・エアープレイン、アニマルズが好きだったと思う。しかし、1970年代に画像やvideoを見る機会が全くなかったので、グレース・スリックがあんまりにも魅力的なのでビックリした。
それに、エリック・バートン(アニマルズ)は 私の好きな歌手の一人。