スペース・プレイヤーズ Plot

人気バスケットボールプレイヤーのマイケル・ジョーダンとアニメキャラクターが共演して話題を集めた「スペース・ジャム」(1996)に続き、NBAの人気バスケットボール選手レブロン・ジェームズが主演を務め、ワーナー・ブラザースの歴代の作品やキャラクターたちと共演したアドベンチャー映画。バーチャルワールドを舞台に繰り広げられる究極のeスポーツバトルを、実写とアニメの融合で描く。バスケットボール選手のレブロンとゲーム開発を夢見る息子ドンは、映画会社ワーナー・ブラザースのAIスーパーサーバー「無限バーチャル・ワールド」の中に迷い込んでしまう。そこには、「ルーニー・テューンズ」のバッグス・バニーやトゥイーティーといったアニメキャラクターや、バットマン、キングコングなどの映画キャラクターたちが暮らしていた。レブロンははぐれた息子と再会するため、究極のeスポーツバトルに参戦する。共演は「アイアンマン」シリーズのドン・チードル、「スパイダーマン」シリーズのゼンデイヤ。「ガールズ・トリップ」のマルコム・D・リー監督がメガホンをとった。

スペース・プレイヤーズ Trailer Play Online

スペース・プレイヤーズ Actors

スペース・プレイヤーズ Photo

スペース・プレイヤーズ Related

青春Play Online
青春
プロット  フランス・ルクセンブルク・オランダ合作
Apr,20 In Theaters
うさぎのおやこPlay Online
うさぎのおやこ
プロット  日本
Mar,22 In Theaters
痴人の愛 リバースPlay Online
痴人の愛 リバース
プロット  日本
May,24 In Theaters
クラユカバPlay Online
クラユカバ
プロット  日本
Apr,12 In Theaters
ROCKERSPlay Online
ROCKERS
プロット  ジャマイカ
May,24 In Theaters
虹のかけらPlay Online
虹のかけら
プロット  日本
May,03 In Theaters
RHEINGOLD ラインゴールドPlay Online
RHEINGOLD ラインゴールド
プロット  ドイツ・オランダ・モロッコ・メキシコ合作
Mar,29 In Theaters
あまろっくPlay Online
あまろっく
プロット  日本
Apr,19 In Theaters
夢見びとPlay Online
夢見びと
プロット  日本
Apr,13 In Theaters
パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツPlay Online
パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ
プロット  フランス
Mar,29 In Theaters

スペース・プレイヤーズ Comments (20)

Ngsxmkpshoi
Ngsxmkpshoi
全体的に薄味な予定調和に過ぎないストーリーでしたが、これだけたくさんのキャラを出して崩壊せずしっかりまとまっていただけよかったんじゃないかなぁ、と。
なによりレブロンが、ちゃんと演技できていたしw

『スペース・ジャム』の続編。
前作のマイケル・ジョーダンではなく、本作はレイカーズのレブロン・ジェームズが主人公。
宇宙人じゃなくて、ワーナー・ブラザースのスパコンAIが今回の犯人。
NBAのバックアップつきで、現役選手も登場。
当然、バスケプレイヤー以外の味方は、バッグス・バニーらテューンズキャラたち。
「こんなこと前もあったよね」
と、ローラとバッグスの掛け合いセリフがある以外、前作となんの繋がりもないけど。

日本で言えば劇場版の『戦隊』や『ライダー』の「お祭りムービー」みたいな感じで、とにかくワーナーのキャラをたくさん出しとこうみたいなやつ。
事実上のバッグス・バニー映画。

ひとつだけ文句を言いたいのは、バーチャル・ワールドの中に入るプロセスで出てくる球体が、まんま
『GANTZ』
すぎたこと。
ありゃ、パクリと言われても仕方ない。
オマージュなんだろうけど。
Hensifhrse
Hensifhrse
ネタバレ! クリックして本文を読む
当たり前だがワーナーやルーニー・テューンズ好きじゃないと楽しめない映画。
ワーナーのアルゴリズム(←AIと言ったほうがわかりやすいと思う)が権力を手に入れようと暴走して・・・という流れはリアリティがないし、スマホに触れてただけで身体がデジタル化するとかいう超技術はよく考えたら怖いし『?』だった。

コミカルなシーンやマジでルールがないハチャメチャ八百長チートバスケはおもしろかったが出番が多くて動き回るキャラと、ほとんど一回しかでてこずそれっきりというキャラの差が大きいのが残念だった。

あとイベントがバスケ一つだけというのも魅力として弱く感じる(あまりにもサクッと終わった感じがした)。アメリカでは充分ウケるのかもしれないが最後にアルGを裏で操ってた黒幕がでてきてみんなで倒すとか、ストーリーや舞台にもう一捻り加えてほしかった。
でもそんなことを言ってしまうとレブロンが最も輝くバスケシーンが少なくなるからムリなのかな。
Pmieucdlam
Pmieucdlam
ネタバレ! クリックして本文を読む
バスケ界の神様マイケル・ジョーダンと「ルーニー・テューンズ」がコラボした1996年公開の映画『スペース・ジャム』の、25年ぶりの続編(実写×ルーニー・テューンズというコンセプトでは共通している『ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション』もシリーズ作として換算するならば、18年ぶりに作られたシリーズ3作目である)。

ワーナー・ブラザースのサーバー世界、「サーバー・バース」に取り込まれてしまったNBAプレイヤーのレブロン・ジョーンズと彼の息子ドム。
元の世界に戻る為、サーバー・バースのキングであるアルG・リズムとバスケットで勝負することになるのだが…。

本作のヴィランであるアルG・リズムを演じるのは、『オーシャンズ』シリーズや「MCU」シリーズの名優ドン・チードル。
バックス・バニーの恋人、ローラ・バニーの声を演じるのは、MCU版『スパイダーマン』シリーズや『グレイテスト・ショーマン』の名優ゼンデイヤ。

正直な感想を言っちゃうと、「あのワクワクする予告編からの本編がコレかいっ💦」という感じ。
これは…あかんのではないでしょうかねぇ…。

自分は「ルーニー・テューンズ」のファンでもないし、NBAにも全く興味がない。
知っているバスケ選手なんてマイケル・ジョーダンと八村塁くらい。
とはいえ、前作『スペース・ジャム』もコンセプトが共通している『ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション』も鑑賞済み。このおかげでルーニー・テューンズのキャラクター達には馴染みがあるため、本作の雰囲気にはすんなり馴染むことが出来た。

ちなみに、本作はシリーズ物ではあるがストーリー的には前作とは全く繋がりはない。
繋がりといえばバックス・バニーの「前にもこんなことあったような…」というセリフと、『スペース・ジャム』の敵役だったエイリアンズが観客にいることくらいか。

本作ははっきり言ってレブロン・ジョーンズのアイドル映画。従って、レブロン・ジョーンズのファンだという人なら楽しめるのかも知れない。
また、クレイ・トンプソンやアンソニー・デイビスといったNBAプレイヤー達も出演しているので、バスケのファンなら楽しめるかも。
しかし、それ以外の人には正直お勧め出来ない。

はっきり言ってテンポが悪い。
前作『スペース・ジャム』はランタイムが87分。対して本作のランタイムは115分。
『ジャム』も『プレイヤーズ』もやってることは大体一緒。実在のバスケット選手がバックス・バニーたちと協力して悪いやつをやっつける。
それなのに、本作の方が30分も長いというのはどういうこと?
観たいのはレブロンとテューンズの絡みなんだから、前半の家族パートとか無駄に作り込んである世界設定の説明とかを一切省いて、さっさとサーバーの世界で冒険すれば良かったのに。とにかく前半が退屈だった。

そんで一番問題なのは、レブロン×テューンズの化学反応が全く起こっていなかったこと。
レブロンがテューンズの世界に落とされると、彼がアニメーションのキャラクターになっているという展開。
ここは違うだろ〜💢
レブロンは実写のままで、アニメの世界をウロウロする。これにより生まれるケミストリーが観たかったんだよー。『ジャム』の時はやっていたじゃないか。何故本作では出来ないのか?

まあもうアニメになったのは良いよ。
その後、レブロンとバックスが向かうのはDCアニメの世界。
ここも違うだろ〜💢💢
アニメのキャラクターがアニメの世界に行っても驚きは少ない。
ここはそれこそ『ハリポタ』の世界とか、『ロード・オブ・ザ・リング』の世界とかに行って、レブロンとバックス・バニーが珍道中を繰り広げるという展開にすべきでしょうに。
『マッド・マックス』の世界に行ったのは良かったと思うが、あそこをもっと見せて欲しかった。
それこそテューンズたちの暴走で本来の『マッド・マックス』の物語がグチャグチャになっちゃうとかさー。

そしてそして、いざアルGの軍団とのバトル。レブロンは実写に戻り、そしてテューンズは3DCGへと変身する…。
ここすら違うだろ〜💢💢💢
テューンズは2Dアニメだからアメージングなのであって、3Dにしちゃったら魅力半減だよ!
実写と2Dアニメの融合こそ、『スペース・ジャム』の売りだったのにそこを捨ててどうするんだ!?
大体CGのキャラと実写のコラボなんて今時珍しくもなんともない。というか、殆どの作品で行っているんだからそこを売りにしてもどうしようもないだろ…😅
本当に一から十まで間違ってるのよこの映画。

本作の根本的な問題は、「ワーナー・サーバー・バース」とかいう、あまりにも壮大な設定をぶち込んでしまったこと。
ワーナー・ブラザースといえば、1923年創業の老舗中の老舗。
1923年といえば、まだアカデミー賞もミッキー・マウスも存在していないですからね。どんだけ歴史あんだよということですよ!

そんなワーナーの世界が一つになった「サーバー・バース」。
どんなキャラクターたちが登場するのか、ワクワクするじゃないですか!予告編も良い感じだったし、期待を高めて鑑賞したら…。アレ、なにこれ?
マスクやペーニーワイズ、キングコングなんかのアイコニックなキャラクターは登場するんだけど、はっきり言ってモブ。
唯一見せ場があるのはワンダーウーマンなんだけど、それでもゲストキャラクター扱い。

はっきり言ってワーナーの保有する莫大な財産を全く活かしきれていない。
こんな扱いをするくらいなら「ワーナー・サーバー・バース」なんて辞めて、「ルーニー・テューンズ」の世界だけで勝負すれば良かった。
それで時間を90分くらいに纏めてしまった方が、本作の身の丈には合っているように思う。
物語の風呂敷を広げれば良いというものではない、ということをこの映画で確認する事ができました。

唯一よかった所は日本語吹き替えかな。
ルーニー・テューンズのキャラクターを担当するのは、昔ながらのベテラン勢。
やはり安定感が抜群で、山口勝平のバックス・バニーや高木渉のダフィー・ダック、こおろぎさとみのトゥイーティーを聞けただけでやっぱり幸せ…💕

でもこれもねぇ…。
敵のキャラクターをどこの馬の骨とも知れぬド素人が吹き替えている。
この昨今の吹き替え業界の悪癖が癪に触る。
誰が野田クリスタルや村上佳菜子、丸山桂里奈の吹き替えなんか聞きたがるんだ?セリフが少ないのがせめてもの救い。

あと良かった点といえば、マイケル・ジョーダン登場の件!
「身長198cm、背番号23…」でおおっ!とさせておいてからの…、いやBの方かーいッ!!😂
あそこは声をあげて笑っちゃった!
あそこのMBJの腑抜けた演技も最高!
本作の製作にライアン・クーグラーが携わっているから、MBJが出演してくれたんだろう。
今回で何回目のコラボなんだこの2人?仲良すぎだろー…😏

スティーヴン・ユァンの出演も嬉しかった!
『ウォーキング・デッド』を観てからというもの、彼に愛着が湧きすぎてもはや他人とは思えない。
MBJ &スティーヴンという大好きな俳優が出演してくれているので、ダメダメな映画なんだけどなんか満足感があるんですよねー。

前作『スペース・ジャム』には全く及ばない。
良い話風にまとめ上げているせいで『ジャム』にはあったルーニーさが薄く、ただのレブロンのアイドル映画、もしくはPVになってしまっている。
NBAに興味がある人なら一見の価値ありだが、それ以外の人にはオススメは出来ないですね。
ビル・マーレイ突然の加入&レブロンのゴムゴムダンクが観れたらもっと点数上がったんだけどな〜笑
Ngsxmkpshoi
Ngsxmkpshoi
「Space Jam」(原題)といえば、当時の現役バスケ選手ながらすでにレジェンドだったマイケル・ジョーダンが主演した映画。話題にはなって多分観たんだろうけど、内容をまったく覚えていない。あの感じを今の技術で作ったってことならあまり期待はできないと思っていた。たしかに予想通り話は何だこりゃ?という感じだし、2Dアニメのキャラを無理矢理3Dにした感じは違和感が残った。
しかもバスケにそれほど詳しいわけではないから、レブロン・ジェームズ以外の選手はわからないという有様。ルーニー・テューンズのアホらしいアニメもそれほど楽しめたわけではない。
でもなぜか少し楽しんでいた自分がいる。「レディ・プレイヤー・ワン」のようにいろんな映画のキャラクターが出ているのがその理由。バスケの試合をしている周りで観戦しているキャラクターの方に意識が行ってしまった。ワーナー映画の名場面もたくさん出てきたし。そんな楽しみ方ならありかも。「レディ・プレイヤー・ワン」のレベルではないけど。
それなりに楽しめたのは、そもそもの期待値を低くしてたからという理由もあるのかもしれない。
Soshixpgkmn
Soshixpgkmn
コンピュータの中に入る映画としては同時期公開のフリーガイの方が優ってるけど、息子がいる私としてはピンで刺さる映画でした。