まぼろしの邪馬台国 Plot

昭和40年代に邪馬台国ブームを巻き起こした盲目の文学者の宮崎康平と、彼を献身的に支えた妻の宮崎和子の軌跡を描いた夫婦の物語。監督は「包帯クラブ」「20世紀少年」の堤幸彦。竹中直人と吉永小百合が夫婦役を好演している。島原鉄道の社長であり郷土史研究家の康平は、和子がNHK福岡で担当する歴史番組に招かれる。康平は島原で観光バスによる新ビジネスを考えており、和子をバスガイドの指導員として島原に来るよう誘うのだった。

まぼろしの邪馬台国 Actors

まぼろしの邪馬台国 Photo

まぼろしの邪馬台国 Related

燃えるドレスを紡いでPlay Online
燃えるドレスを紡いで
プロット  日本
Mar,16 In Theaters
ゲキ×シネ「天號星」Play Online
ゲキ×シネ「天號星」
プロット  日本
Apr,05 In Theaters
私ときどきレッサーパンダPlay Online
私ときどきレッサーパンダ
プロット  アメリカ
Mar,15 In Theaters
卍 リバースPlay Online
卍 リバース
プロット  日本
May,24 In Theaters
インフィニティ・プールPlay Online
インフィニティ・プール
プロット  カナダ・クロアチア・ハンガリー合作
Apr,05 In Theaters
ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだPlay Online
ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ
プロット  日本
May,25 In Theaters
PS1 黄金の河Play Online
PS1 黄金の河
プロット  インド
May,17 In Theaters
MONTEREY POP モンタレー・ポップPlay Online
MONTEREY POP モンタレー・ポップ
プロット  アメリカ
Mar,15 In Theaters
きまぐれPlay Online
きまぐれ
プロット  日本
Mar,15 In Theaters
ダブル・ライフPlay Online
ダブル・ライフ
プロット  日本・中国合作
Apr,19 In Theaters
戦雲(いくさふむ)Play Online
戦雲(いくさふむ)
プロット  日本
Mar,16 In Theaters
辰巳Play Online
辰巳
プロット  日本
Apr,20 In Theaters

まぼろしの邪馬台国 Comments (11)

otgoafn
otgoafn
期待ハズレかな。
Hnigosmskxp
Hnigosmskxp
ネタバレ! クリックして本文を読む
映画「まぼろしの邪馬台国」(堤幸彦監督)から。
竹中直人扮する主人公、島原鉄道の社長、宮崎康平。
「島原の子守唄」の詩作者でも知られる、全盲の郷土史研究家は、
今では、すぐに解任されてしまいそうなワンマン社長。
俺が右向けって言ったら右向け、みたいなタイプ。
でも、なぜか私には新鮮に映った。
今では見ることができない光景だったからかもしれない。
そんな彼のワンマンぶりを、リーダーとして考えて、
彼を支える銀行の頭取役・江守徹さんの台詞が光った。
「島原に強烈なリーダーが必要です」
地方の発展は、もちろん産業基盤となる会社の業績もあるが、
東国原宮崎県知事を筆頭に、強烈なリーダーの影響が強い。
地方の人にとって、ワンマンとも取れる強烈な個性の持ち主と
それをしっかり支えるブレーンの出現が望まれる。
まずは、リーダーの掛け声に合わせ、
みんなひとつになって頑張ってみることが大切だと思う。
型破りな行動と実行力が、地域の人をひき付けたに違いない。
自分の地域が一番だと心から思い込むリーダーがいい。
「あいつら島原の人間じゃなか。関東の田舎もんじゃい」
こう言える主人公は、やっぱり魅力的であった。
pmwgavq
pmwgavq
まったく期待ハズレでした!個人的に邪馬台国に興味を持っているので、もっと専門的な、学術的な内容かと思っていましたが、素人の域を出ない内容。そもそも、前半は、宮崎氏の事業の推移を描いていて、邪馬台国が出てくるのはは、ずっと後の方。
竹中直人さん演じる宮崎氏のキャラクターも、全く好きになれませんでした。
吉永小百合さんは、一年に1本、作品を選んで出演しているはず。
こんな作品でいいんですか?
途中で見るのをやめようと思ったくらいです。
吉永さんが、キレイだったので、我慢して最後まで見ました。
Etitshtbiagr
Etitshtbiagr
邪馬台国ってそう言えば昔学校で習ったな・・・ぐらいしか知識が無い者としては、今まで何となく堅苦しいタイトルに拒否反応があったのですが、見てみたら堅苦しい要素なんてほとんどありませんでしたね。
この映画はタイトルで損しているような気がします。
歴史に興味の無い方はこのタイトルの時点でスルーだし(まあサユリストな方は別として)、歴史好きな方はこれでは全然物足りないだろうし・・・。

で、実際のところ内容は「まぼろしの邪馬台国」と言う著書を書いた宮崎夫妻の半生を描いた伝記的映画となっていましたが、やはり吉永小百合主演作品だからか、実話なのに何故か現実感が微妙に感じられなかったところも(苦笑)
でも、話自体はいい話、ってまあそこは吉永小百合主演作品ですから、当然そう言うテイストにならざるを得ないのでしょうが、昭和的、亭主関白的夫婦愛が、逆に新鮮且つ妙に説得力もあったりで、何だかんだで私はグッと来てしまいました!

パっと見なんでこんな高圧的な盲目男を容姿端麗完璧な女性が献身的に支えているのか、不思議にさえ思える2人でしたが、康平は盲目であったからこそ弱さを見せず高圧的な態度を取っていたのだろうし、時折現れる本当の彼らしさを垣間見せられると、和子が支えようと思ったのも思わず納得させられたり、まあいかにも昭和的な2人ではありましたが、いい夫婦関係だなと・・・幸せな気分にさせてもらいました。

告白のシーンや、旅の本当の理由を吐露するシーンは、特にお気に入りのグッと来るシーンでしたよ。
竹中直人はいつもの演技とは違って、今回は素晴らしかった!
吉永小百合は、いつも通りモンスター!(褒めてるんですよ)
年の差と卑弥呼姿は?でしたけど・・・。
あと何気に柳原可奈子の玉子が妙に可愛らしくて、しかも「あのシーン」ではちょっとビックリでした。
作品のインパクトがやや薄かったのは少々難点かな・・・。
Nssopxkigmh
Nssopxkigmh
九州男児を地でいくワンマンで、情に厚い宮崎康平を竹中直人が熱演。本来は、竹中が主役になるべき話ですが、吉永小百合が妻和子役にキャストされて、俄然そちらが注目されております。
しかし、九州弁で感情をむき出しに人をあごでこき使うという康平をほとんどネイティブの口調で竹中が演じきったところを多いに評価したい作品です。
もちろん吉永小百合の存在感は否めません。彼女がいるだけで、盲目の夫を支える妻の包み込むような愛情を感じさせてくれました。
まるでやんちゃな子供のまんまの康平。言い出したらてこでも引っ込めない傍若無人な夫に対して、和子はいつもかいがいしく連れ添っていました。
幻の邪馬台国を追って、九州各地へ夫を手取り足取り案内する姿は、まことに微笑ましく、夫婦愛の素晴らしさを感じさせてくれたのです。

堤幸彦監督には二面性があって、『トリック劇場版』のコミカルな演出と、本作の人間ドラマでは、全然違ったテンポを見せてくれます。特に夫婦ものでは、『明日の記憶』同様、じっくり落ち着いたカット割りで二人の交情を魅せてくれます。夫婦を描くことにおいては、上手い監督だと感じました。
あと、『明日の記憶』と同じく映像も大変美しかったです。幾重にも折り重なった有明海の浅瀬の文様。それが金色に輝いているところは、ハッとなりました。
また夫妻が訪ねていく九州の山々の雄大な眺めもこの作品の準主役と言っていいでしょう。
ただストーリー中、康平が和子を口説く過程は省略され、プロポーズ一発で婚約が成立したことや、横暴な夫にタマゴを投げつけるシーン以外は、特に和子の葛藤が描かれていません。吉永小百合のイメージそのままに、お上品にまとめています。でも和子本人がドキュメンタリーで語っていた話では、喧嘩はしょっちゅうで、なんど別れようか思ったかしれなかったそうです。
そういえば、キスシーンもなかったですね。
加えて、康平のイメージのなかで、卑弥呼が登場するシーンもなかなかよくて、古代ロマンをきっと感じることでしょう。

つきあいがマンネリになっているカップルや長年連れ添って、お互いの愛情を感じなくなったご夫婦の方が゛ご覧になるときっと忘れていた伴侶の方への想いをきっと思い起こさせてくれる作品となますよ(#^.^#)

ところで、原作がなぜベストセラーになったのでしょうか。
原作が多くの読者の感動を誘ったポイントとして、映画と同じく著者が視力を失いながらも、妻との二人三脚で邪馬台国の位置を求めた夫婦愛にあります。学術書なのに、「いつかはこの杖で金印を探り当てる」と言うラストは印象に残るでしょう。
また研究視点も斬新でした。まず「地名は変りずらい」と言う点に着目したことです。 平成の大合併と呼ばれる市町村の統廃合で、今でこそ地名は変化していますが、かつては地名は変らないものの代名詞でした。
康平は、和子に古事記を朗読させて、テープ録音。それを何度も聞き返して、古代の音を研究し、九州各地を実地で旅しながら、魏志倭人伝中の国名を現代の地名に次々と地図上に当てはめていきました。
強引な解釈でありながら、わかりやすさが受け容れられて点だと思います。

けれども問題は、三国志と魏志倭人伝の編纂を行った陳寿が、関係者から聞き取ったヤマト言葉をどう漢語で表したのか誰にも証明できないことです。
例えば、台湾の老人は「邪馬台」を「ヤマダイ」と発音するそうです。陳寿が朝鮮人たちの報告によって当て字した漢字地名の音読みが、ヤマト言葉の正しい発音と推定するには、無理があるだろうと思います。邪馬台国の位置が郷土島原になっているのも我田引水かもしれません。

漢書で上陸地点から陸行500里の伊都国は、九州北岸から200km東南の宮崎県=日向としか読めないと江戸時代以前の国学者以来、そう考える説が有力でした。
康平の熱意には頭が下がります。だけど『オーラの泉』の東知事の放送で明らかにされたように、高天原は高千穂にあり、邪馬台国は宮崎にあったことを小地蔵として指摘しておきます。

Like Action

Related Movie

まぼろし Play Online まぼろし
プロット  フランス
Sep,14 2002 In Theaters

まぼろし天狗 Play Online まぼろし天狗
プロット  日本
Aug,12 1962 In Theaters

まぼろしの市街戦 Play Online まぼろしの市街戦
プロット  フランス
Oct,27 2018 In Theaters

醒めてまぼろし Play Online 醒めてまぼろし
プロット  日本
Feb,26 2021 In Theaters

アリスとテレスのまぼろし工場 Play Online アリスとテレスのまぼろし工場
プロット  日本
Sep,15 2023 In Theaters

ドーラとまぼろしの生き物 Play Online ドーラとまぼろしの生き物
プロット  アメリカ
Dec,15 2023 In Theaters

New Release