ハリエット Plot

アフリカ系アメリカ人女性として初めて新20ドル紙幣に採用された奴隷解放運動家ハリエット・タブマンの激動の人生を映画化。「プレイヤー
死の祈り」の女性監督ケイシー・レモンズがメガホンをとり、「ホテル・エルロワイヤル」など映画でも活躍するミュージカル女優シンシア・エリボが主演を務め、主題歌も担当。第92回アカデミー賞では主演女優賞と主題歌賞にノミネートされた。1849年、メリーランド州。ブローダス家が所有する農園の奴隷として幼い頃から過酷な生活を強いられてきたミンティは、いつか自由の身となって家族と一緒に人間らしい生活を送ることを願っていた。ある日、奴隷主エドワードが急死し、借金の返済に迫られたブローダス家はミンティを売ることに。家族との永遠の別れを察知したミンティは脱走を決意し、奴隷制が廃止されたペンシルベニア州を目指して旅立つが……。共演は「女王陛下のお気に入り」のジョー・アルウィン、「ドリーム」のジャネール・モネイ。

ハリエット Actors

ハリエット Photo

ハリエット Related

コードギアス 奪還のロゼ 第1幕Play Online
コードギアス 奪還のロゼ 第1幕
プロット  日本
May,10 In Theaters
劇場版ブルーロック EPISODE 凪Play Online
劇場版ブルーロック EPISODE 凪
プロット  日本
Apr,19 In Theaters
リンダとイリナPlay Online
リンダとイリナ
プロット  フランス
Jun,15 In Theaters
マッドマックス フュリオサPlay Online
マッドマックス フュリオサ
プロット  アメリカ
May,31 In Theaters
シュナイドマンの憂鬱Play Online
シュナイドマンの憂鬱
プロット  日本
May,31 In Theaters
フロマージュ・ジャポネPlay Online
フロマージュ・ジャポネ
プロット  日本
Apr,12 In Theaters
P DOCUMENTARY OF PLAMO IDOLPlay Online
P DOCUMENTARY OF PLAMO IDOL
プロット  日本
Jun,07 In Theaters
チャレンジャーズPlay Online
チャレンジャーズ
プロット  アメリカ
Jun,07 In Theaters
狼が羊に恋をするときPlay Online
狼が羊に恋をするとき
プロット  台湾
Jun,14 In Theaters
虹のかけらPlay Online
虹のかけら
プロット  日本
May,03 In Theaters
プリンス ビューティフル・ストレンジPlay Online
プリンス ビューティフル・ストレンジ
プロット  カナダ
Jun,07 In Theaters
オールド・フォックス 11歳の選択Play Online
オールド・フォックス 11歳の選択
プロット  台湾・日本合作
Jun,14 In Theaters

ハリエット Comments (20)

advpqev
advpqev
ソウルフラワーユニオン の名曲「地下鉄道の少年」のモチーフになった、奴隷逃亡を手助けする組織”地下鉄道”で奴隷解放のために闘ったハリエットタブマンの物語。奴隷たちが尊厳を保つために、そして、逃亡のための暗喩にいかにゴスペルが使われたかも描かれている。

この映画に登場する「自由か死か」の言葉。それは尊厳を、自由を奪われた人生は死んでいるのも同じということだよね。そして、その尊厳と自由を奪うのはレイシズムとファシズムだ。fuck racism.
gqvkrii
gqvkrii
彼女の覚悟と勇気と信念。
力強い意志を受けたかたちで
御神も霊感を授けたのだろうか?
それとも神の意思だったのだろうか?

いつの時代も辱しめられる女性がいて
理不尽な差別を受け虐げられる人々がいる。

世の中には良い戦争と悪い戦争がある…

とか、言われていたりしますよね?
良い戦争はのちに〈革命〉と呼ばれ
正当化し美化したりする傾向がありますよね?

だからといって、戦争の歴史を
肯定したくはないのですが…

彼女の気高き覚悟と勇気と信念。
多くの人々を奮い起こした力強き意志は
尊ぶべきものだと思いました。

本当に彼女は神からの啓示により
大成を遂げたのだろうか?

夢の中で苦い過去を反芻した彼女…

もし、天啓ではなかったとすれば…

彼女は夢の中で理想の未来を見て
その理想を実現するために
行動を起こしていたことになる…

どっちにしてもやっぱり奇跡ですよね!

蔓延する疫病で人々のこころがすさみ
疑心暗鬼になって、軋轢の陰影を
色濃く浮かび上がらしてしまっている2020年。

近い将来、
また奇跡が起こることを願い、そして夢見る。
uilocna
uilocna
皆さん、観ときましょう、是非とも。
200年以上続いていた、しかも今現在も闇で続いているであろう人種差別。美しい者⭕。醜い者❌。みたいな。世界中の皆さん、観ときなはれ。
saidrlg
saidrlg
今年35本目。

街に用事で出掛けてタイミングが合ったので見る事に。こんなに面白いとは。いかに出掛ける事が大事かを実感した日でした。映画館の前を通れば見ようと思いますし。
そして情報を一切入れずに見ても分かり易い作品です。
最近だと「弥生、三月」の杉咲花演じたサクラや「ジュディ」のジュディ・ガーランドなど過酷な状況で生きていた人を感じる映画。
今作も黒人がここまで過酷だったとは。

こう言う映画見ると自分はもっと出来るんじゃないか、自分の生活を見つめ直す映画だと思います。
dfqphz
dfqphz
「なんだ、また奴隷解放ものかぁ」とあまり触手が動かない映画でしたが、好きなレビュアー様の一押しだったので鑑賞。

ハリエットってお札に肖像画が載った位だから、アメリカ人なら誰でも知ってる有名人でしょうけど、私は全く知りませんでした。

奴隷制って本当にひどい!人間には共感能力があるはずだけど、奴隷の痛みが分からない人ってのは黒人は自分と同じ人間とは思えない人なんでしょうね。

ハリエットが夫を助けに行った時の絶望感は、ちょっと前に「マチネの終わりに」を読んでいたせいか身にしみて辛かった。
私ならそこからあんなに強くなれない。
自分の絶望にはまって甘えてしまう。

素直な性格なもので、しっかり感動して泣いてしまいました。
でもこの見方で間違ってないと思う!