ダーティハリー3 Plot

『ダーティハリー』シリーズ第3作目。サンフランシスコの行動派刑事、ハリー・キャラハンを主人公にしたアクション映画。製作はロバート・デイリー、監督はイーストウッドの監督・主演作の助監督を勤めた新人ジェームズ・ファーゴ、脚本は「タワーリング・インフェルノ」のスターリング・シリファントとディーン・リスナー、撮影はチャールズ・ショート、音楽はジェリー・フィールディング、編集はフェリーズ・ウェブスター、美術はアレン・E・スミスが各々担当。出演はクリント・イーストウッド、ハリー・ガーディノ、ブラッドフォード・ディルマン、タイン・デイリー、ジョン・ミッチャム、デヴァレン・ブックウォルター、アルバート・ポップウェルなど。日本語版監修は高瀬鎮夫。デラックスカラー、パナビジョン。1976年作品。

ダーティハリー3 Actors

ダーティハリー3 Photo

ダーティハリー3 Related

美と殺戮のすべてPlay Online
美と殺戮のすべて
プロット  アメリカ
Mar,29 In Theaters
劇場版 怪獣は襲ってくれないPlay Online
劇場版 怪獣は襲ってくれない
プロット  日本
Mar,29 In Theaters
情熱の王国Play Online
情熱の王国
プロット  スペイン・メキシコ合作
Jun,01 In Theaters
陰陽師0Play Online
陰陽師0
プロット  日本
Apr,19 In Theaters
お願いがひとつ、神様。Play Online
お願いがひとつ、神様。
プロット  日本
May,10 In Theaters
邪魚隊 ジャッコタイPlay Online
邪魚隊 ジャッコタイ
プロット  日本
May,31 In Theaters
システム・クラッシャーPlay Online
システム・クラッシャー
プロット  ドイツ
Apr,27 In Theaters
ドクちゃん フジとサクラにつなぐ愛Play Online
ドクちゃん フジとサクラにつなぐ愛
プロット  日本
May,03 In Theaters
殺人鬼の存在証明Play Online
殺人鬼の存在証明
プロット  ロシア
May,03 In Theaters
トランスフュージョンPlay Online
トランスフュージョン
プロット  オーストラリア
May,10 In Theaters
卍 リバースPlay Online
卍 リバース
プロット  日本
May,24 In Theaters
クイーン・オブ・ダイヤモンドPlay Online
クイーン・オブ・ダイヤモンド
プロット  アメリカ
May,10 In Theaters

ダーティハリー3 Comments (9)

Hsknpsoximg
Hsknpsoximg
最悪でした。 単調なストーリーにくわえ、 冗長すぎる内容にうんざりしました。 日常会話や車の いどうなど、 どうでもいいシーンが多すぎます。 日本のテレビドラマなら、 30分にまとめる内容です。 見るかちは ありません。
vjjfzz
vjjfzz
結局、みんな死んじゃう・・・かなしぃなぁ。
Aonurfsami
Aonurfsami
シリーズ3作目ともなるとハリーキャラハンという確立されたキャラクターを弄り始める。女性の社会進出だとか黒人運動家の交流だとか、新しい潮流にハリーがどのように応じるのかを論じ始める。シチュエーション・コントのようであるが、ムーア刑事役のタインデリーが結構ハマっていたこともあり、96分という短い尺に納まっていて、飽きさせるようなことはない。
このシリーズには欠かしてはならないのか、御色気シーンは天窓から落ちて拝める。純粋に笑いを取りにくる婆さん達の偽造メールアルバイトの緩さに至っては、現在ほど製造工程に緻密さがない牧歌的なハリウッドを懐かしむ。
knayed
knayed
ネタバレ! クリックして本文を読む
総合70点 ( ストーリー:70点|キャスト:75点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:70点 )

昔、表向きは革命と称して自らを美化し、犯罪を重ねる凶悪犯罪者たちの事件が世間を騒がせた。この作品はそれを意識して作られたのだろう。兵士あがりのテロリストは残虐で頭も悪くないし強力な武器の使用にもたけていて、普通の刑事が扱うには手に余る。むしろSWATやFBIが相手にするような敵だろう。そんな強敵の相手をするのが、頭はいいし努力家だが現場で凶悪犯を相手にするには頼りがいのなさそうな女性の相棒というのが一風変わっている。その状態で彼女なりに頑張っている姿がとても健気だった。将来はいい警官になるかと思ったが残念な結末だった。
ハリーが娼婦館に潜入捜査する場面のかみ合わなさとひどさが滑稽で、何気に気に入っている。南極の人形の意味がこの場面を観てわかった。