Search 沈黙の戦艦 result, Total 59073 (take 0.001697 seconds).

okppfr review on 暴走特急.

3 years ago
「沈黙」は付いてないけど、沈黙シリーズ(沈黙の戦艦・沈黙の要塞に続く)第3弾。 ホントは沈黙の戦艦の続編。 今度はアメリカ大陸横断鉄道が舞台。 飛行機嫌いの主人公ライバック(スティーブン・セガール)は、姪っ子と一緒にカリフォルニアまで列車旅行。 しかしテロリスト集団がその列車を襲い乗客は人質に。 ひとり難を逃れたライバックは、ひとりまた、ひとりとテロリスト...
3 years ago
戦争映画好きで本作を観て無いなんてことは有りませんよね 戦艦ビスマルクはドイツとって、日本の戦艦大和のイメージに相当する当時最強最高の戦艦 事実、大和が完成するまでは世界一の戦艦 これを迎え撃つイギリス海軍司令部と艦隊 戦艦同士の砲撃戦は迫真の出来映え イギリス艦隊の旗艦戦艦フッドの轟沈シーンは見物 もし未見の軍事マニアはすぐに観て下さい 感激を保証し...
3 years ago
テレビ放送をビデオで録画して何度観たことか! これと『暴走特急』を! 男はみんな『沈黙の戦艦』と聞くとエリカ・エレニアックのヌードを思い浮かべるでしょうね(笑) 僕も子供のくせにエリカ・エレニアックにハマってました(笑)
3 years ago
シリーズ物? 沈黙の戦艦で核テロを防いだ男の続編らしい。 続けて見ると良い。 米海軍の特殊部隊 ネイビーシールズの隊長がテロの危機を超人的な働きで救う。 テンポも設定も良く、悪役をやっつけるのが爽快。 オススメできるアクション映画
3 years ago
「羊たちの沈黙」と同レベルを期待していたが、戦慄が走ることはなかった。

lklcvuw review on 暴走特急.

3 years ago
『沈黙の戦艦』唯一の続編。 前作はセクシーな女性が相棒になってたけど、今回は黒人の青年が相棒( ^_^ ;) 個人的には、セガールの魅力は肉弾戦にあり。銃撃ばかりじゃ何か物足りない… ストーリーも少しややこしかったし、出来はイマイチ… キャサリン・ハイグルが可愛かったけど、まだ子供だな( ^_^ ;)
3 years ago
『沈黙の戦艦』のヒットで日本ではスティーブン・セガール主演作品には『沈黙…』が使われ出したが純粋な続編と言えるのは実はこの作品だけ。 列車に乗り込んだテロリストが衛星を利用して地上を攻撃する…乗り込む必要があるのか?って思いっきり画面につつこみを入れたくなる(^o^;) とにかくセガールは無敵で弾丸が体を貫通してもびくともしない(x_x;) 最後は観ていて...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 何となく戦争ではなく、魚雷戦ゲームの印象 タンカー撃沈後、護衛艦の目の前で浮上する潜水艦があるのか。 しかも回天搭載艦。 タンカー乗員を救助中だから、こちらは撃たれないとする根拠がわからない。 船団の護衛艦が単艦で行動しているのも不思議ですが。 ピンポイントで伊77潜と爆雷攻撃による機関故障で海中に潜航したままの僚艦と...
8 months ago
かわぐちかいじ原作でビッグコミック連載中の「沈黙の艦隊」を観賞。 日米が極秘裏に建造した日本初の原子力潜水艦「シーバット」に海上自衛隊一の操船技術を持つ海江田艦長は密かに同船に核ミサイルを積み深海へ! 海江田艦長をテロリストと認定し撃沈を図る米国と米国より先に捕獲しようと追ってきた海自の潜水艦「たつなみ」との三つ巴の思惑の中、海江田艦長はシーバットを「独立国...
3 years ago
2020年5月6日 映画 #沈黙の脱獄 (2005年)鑑賞 今度の #スティーヴン・セガール は、#鼠小僧次郎吉 のように金持ちから盗んで貧しい人に分け与える 足を洗って警備会社の運転手になったら、強盗に巻き込まれて刑務所に入り、復習を始める 奥さん占いに嵌ってる 相変わらず、沈黙ではない 沈黙は邦題か
3 years ago
羊たちの沈黙に比べると… 客観的に見ると面白い。
3 years ago
羊たちの沈黙と同じようにレクターに事件のヒントをもらいに行く、みたいな話 面白かった エミリー・ワトソンがすごくかわいい 最後は羊たちの沈黙に繋がる様になっててなるほどーってなった
1 year ago
戦艦の戦闘シーン、バトルシーン、駆け引き、すべてをとって圧巻の一言。 俳優さんも渋い役者さんが沢山でているので見所あり! 特に海上での戦艦での戦闘シーンは圧巻! 見とれる位素晴らしいです。是非とも大迫力の海上での戦艦での戦闘を劇場スクリーンにて御覧ください。 (海外Blu-rayにて鑑賞ずみ、海外タイトルはHANSAN)
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 何故、日露戦争が勃発して日本が勝利したのかがこの映画でよく分かる。日本と国交を断絶したロシア。満州にそのまま居座ってしまった。明治天皇を中心とした御前会議でロシアへの軍事行動の開始を決断した。映画では海軍大将の東郷平八郎と陸軍大将の乃木希典の苦悩と葛藤が観る者の胸に迫る。なかなか旅順攻略が出来なかった日本軍。陸軍は多くの犠...
3 years ago
1.潜水艦の中を見ると → 狭さ、雰囲気、用語が懐かしい 2.楽しい映画ではない 3.80分の出撃は、少し泣ける 4.インディアナポリスの説明=乗員1199名 ①1945.7.26、原爆をテニアン島へ運んだ→後日、広島・長崎投下 ②1945.7.30、深夜00:30頃、イ58の魚雷により沈没 ③極秘任務の為、護衛の駆逐艦なし → 沈没も発見も遅れた ④救命...
6 months ago
少なくとも潜水艦を舞台にした映画としては沈黙の艦隊よりはいい。 単なるパニックアクションに終始せず、ヒューマンドラマとしてもしっかり観られる内容。 ただ、テロ犯の使う爆発物が音に反応するというのは面白いアイデアだと思うが、そこに何かしらの意味を見い出して欲しかった。 主人公の潜水艦副長役のキム・レウォンは渋くて良かった。何となく相棒の伊丹刑事役の川原和...
3 years ago
ストーリーはハイフリらしく前半は学園祭?歓迎会?のほのぼの?後半は艦隊戦。 ファンからすればOP曲ながれる見せ場、艦隊戦は興奮もの、なのだが若干作画が時折、、、、
3 years ago
総合70点 ( ストーリー65点|キャスト:75点|演出:70点|ビジュアル:75点|音楽:65点 ) セガールの名前を有名にした作品で、「沈黙」の邦題がついた最初の作品でもある。退役寸前で話題性のある巨大戦艦を舞台とすることで、たくさんの装備と近接防御兵器から40cm主砲に核弾頭搭載トマホーク巡航ミサイルまでたくさんの武器も登場して派手さが増し、一種の逃...
3 years ago
艦隊戦があるものかと思ってましたが、1対1の船と船の戦い。大砲の威力だったり、海での戦いであったり、リアリティに寄った、当時はこうだったかもという気がしてきます。 最後の決戦シーンも圧巻です。裏の裏のかきあいが面白い。まさに艦長通しの頭脳戦でもあるのが面白い。 最後にやはり敵の艦長は一枚上手だな、と感じるとこらもいいね。
3 years ago
冒頭まるで明治天皇が戦争を仕掛けたように描いているが、 これは朕の戦争ではないと宣戦の詔勅でハッキリ言ってるではないか。 明治天皇は戦争に反対だったのである。 この精神は昭和天皇にも受け継がれ大東亜戦争に反対している。 ではなぜ戦争が始まったのか。 立憲君主に政治の実権はない。政府の決めた事には逆らえないからである。 沖田浩之と三原じゅん子のど~~~でもいい...