Search 愛のこむらがえり result, Total 333001 (take 0.016789 seconds).

6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ナポレオンは”愛”の人であった。 なによりフランスを”愛し” なによりジョセフィーヌを”愛した” ナポレオンとジョセフィーヌのように、真の友として、愛し合えたならば、幸せな生となるのだろうか。 「愛ゆえに喜びを得、愛ゆえに苦しむ。」そんなナポレオンが描かれていた。 映画にする以上、面白い作品となるよう歴史が切り取ら...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「ホートン ふしぎな世界のダレダレーレ」 (ジミー・ヘイワード/スティーヴ・マーティノ監督)から。 ジャングルに住む、象のホートン。 アニメとはいえ、なかなか楽しいキャラクターだった。 一輪の花についた「ほこり」。 そのほこりの中に、人が住んでいる。(笑) これだけじゃ、まったくストーリーがわからない、ごめん。 ただ、...
3 years ago
「生命の美しさ」をテーマにファンタジーの域をこえる名作 「ファンタジー」と聞くと、現実ではありえず子供たちに夢を与えるようなイメージがあるが このファンタジー映画はもはやファンタジーをこえスピルバーグからのメッセージカードのような映画だ。 犬や猫を使って、\"愛情が生命に息を吹き込む\"そういった映画にしてもいいのかもしれない。 が、ここで使われたのはUF...
9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ボンドガールとの関係がシリアスだったのにもかかわらず、最後のオチときたら… こりゃもうたまんねえな

yjjkeyu review on 暗殺の森.

3 years ago
酷い境遇を経験したことが無い人には、わからない苦しみとゆうものがあります。生きていくために、悲しみや怒りの感情は抑えこむ。焦燥感と不安だけが行動の指針になるのです。もちろん、喜び、愛などとは無縁でした。人の死にも何も感じられ無くなります。それで、その先どうするのかは、その時の環境と立場によります。この映画の場合は、これが自然な選択だと言えるでしょう。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いきなり、吉川ひなのが歌う下手くそなオープニングで、「誰これ?」なツッコミが入らざるを得ない。 ゲストにも有名な俳優と咄家さんが出てるので、時代を感じる。 それはさておき、ドラえもん映画なのにドラえもんの秘密道具を使わせない縛りがこの作品にも出ており、便利に終わらせる展開がない。 道具での解決が少ないため、頼りないのび太...
4 months ago
野球中継ではなかなかみられないダイヤモンド内から選手(役者)の近くで撮影がされていて、迫力の映像にのめり込むことができました。演者の野球のレベルも高くて見応えがありました!

iuziiw review on HANA-BI.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「その男、凶暴につき」に始まり「ソナチネ」を経て本作が当時のたけし映画の集大成とも言えるだろう。 多くは語らず表情で物語る。数少ないセリフは訥々と語られ感情の起伏が見当たらない。ヤクザとのやり取りでさえ、淡々と進む。それでいて恐怖を覚える。 元刑事がヤクザから金を借り、盗難車をパトカーに仕立て銀行強盗を働くなど、たけし...
3 years ago
スペインの名匠ペドロ・アルモドバルの作品。 昏睡状態に陥ったダンサーの女を、事故前から盲目的に思い続けてきた介護士の物語。おすぎさんが絶賛してましたが、わたくしにはどこでどう感動したらいいのかわからなかった。わかる人がいたら教えてほしいくらい。 ここで描かれる愛が不滅の愛なら、誰だってそうすることが出来る。ようは限りなく自分の思いを最優先させてすっきりさ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ハリウッドの映画製作の一面を見た感じにさせられる。スポンサーは自分の愛人を出演させたがり、女優は脚本家が無名であることをいいことにわがままを通す。画家と娼婦の純愛を描くつもりが、ヌード・カメラマンやセックスに溺れる姿に変えられそうにもなる。 淡々と流れる中、自殺のシーンでいきなりクリストファー・ウォーケンが本当に飛び降り...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ラブロマンス風のコメディという印象。最終的に何が伝えたかったのか、どんなストーリーがメインなのか明確にならながった。 恋愛なのか、一族のことなのか、呪いのことなのか。 さいごのまとめ方も無理やりっぽい。
3 years ago
バンドもさることながら音も映像も綺麗で臨場感があるのだが、カットが切り替わるたびに音の定位が変わるのにイライラさせられた。 例えば左側にキースがいたら左からギターが聞こえて、次のカットで右側に写ってたら右からギターの音がする。 写実的に考えるのならそれが正しいのではあるが、その度に曲にのめり込むのにブレーキがかかる。 他のセクションが良いだけに残念。 最...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 越谷オサムの登場人物は、「金曜のバカ」でもおおむね屈折していてひと筋縄では行かない連中ばかりだが、この作品の人見知りな女の子もいきなりバイトでメイド喫茶に突入するあたりが振り切っている。とは言え、このお店、立地といいスタッフといい場末感が漂っていて、不祥事がなくても早晩火の車で“燃え燃えキュン”になりそうな気配だが。 三味...
3 years ago
単純にボルダリングをする高校生。 このシチュエーションから一生懸命さとそこから来るそれぞれの変化。 これが急激に来るでもなく、ゆっくりと変わっていく周りがとても微笑ましい。 そこに恋愛もちょこっと絡んでくる。 続けることで「がんば!」と言ってもらえる、受け入れてもらえる、そして周りが変化する。 一途にボルダリングをやる小寺さんから影響をゆっくり受けていく。 ...
2 years ago
一見ファンタジーのように見えますが、、、 これってストーカーが夢を叶えるホラーですよね。 たまたまストーカーが内気な童貞野郎だったから大事に至らなかっただけで、やってることは気持ち悪いことばかり。 むしろ童貞野郎だからこその行動がマジで気持ち悪かった。 彼女も消えた一日の間に何をされたかを知れば、別の意味で涙を流して発狂するはず。 そんな風に感じる...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 愛なんだよ。その愛の求め方が違うからこそ、戦争になる。人間に感情がある限り、争いは無くならない。ニュータイプ同士も同じこと。ガンダムシリーズは当たり前の事を考えさせられ、一言一言の重み、言葉の選び方が最高です。名言の宝庫。しかし、死とは単純なものとしても、残してくれる。身代わり、恨み、怒り、使命。シャアの考えも分からなくは...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む MOROHAが好きで観にいきました。 こんなにも素敵な映画に出会えると思っておらず、涙が止まりませんでした。 私は東日本大震災の被災者です。震災から10年以上たったからこそ観ることが出来て、考えさせられる内容でした。この映画を観て、自分の過去に向き合うことが出来るようになりました。
3 years ago
キューブリック印の画を楽しむも、役でも一線越えぬ両スターのNGに阻まれ停滞する物語は凡庸退屈。 しかしこの二人以外に逸脱を演らせても「時計じかけのオレンジ」は越えられぬだろうから、スター映画でこれ止まりは正解か。 これが遺作なのが悔やまれる。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 一緒に撮影した動画に仲の良さがうかがえて魅力的。それだけにこの関係を忘れられていくのは余計つらいだろうな。 他のどの人からも自分に関する記憶が消えていくというのはかなりつらいだろうな。いっそのこと自分の記憶からも相手との思い出が消えてくれればいいのに。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む BSで録画していたののを見ようとしたらひどいブロックノイズでDVDレンタルで見た。 リー・バン・クリーフの薄情そうな顔が怖い。敵より悪者に見える。むしろ敵のメキシコ人は人が良さそうで正直者に見えた。イーストウッドの役名が「マンコ」に聞こえた。