Search 岩松れい子 result, Total 418380 (take 0.001466 seconds).

ifwidm review on 四月物語.

3 years ago
岩井俊二のフィルムらしさ満載で、松たか子が透明感があって良かったです。岩井俊二は、クラッシック女子やバレエ女子が好きなんですね。女性の雰囲気がいつもお嬢様風だし。

dfqphz review on 四月物語.

3 years ago
初心なほやほや女子大生の上京物語、まるで松たか子のプロモーションビデオ。 特に事件も冒険も無くある種、可愛いお花か猫ちゃんを眺めているだけのような内容だが岩井監督流の松たか子へのラブレターと思えば良いのだろうか。

owiixsp review on 四月物語.

3 years ago
松たか子が素晴らしい。岩井の少女の描き方はすごい。桜吹雪のシーン、自転車のシーンが美しい。お父さんとお兄さん。大学に入ったときの甘い青春を重ね合わせる。

rckylt review on 四月物語.

3 years ago
松たか子演じる女子大生の東京生活と初恋相手の再会を岩井俊二監督がドキュメンタリー風で、表現するのが独特だなと思いました。

djyxnu review on 四月物語.

3 years ago
岩井俊二監督の光、空気、全部がつまっている。 若い頃の松たか子はもちろんのこと、学生時代の窮屈さや楽しさがある。 大好きな作品で、とても印象に残る。
3 years ago
マドンナは若き日の松坂慶子。就職活動で失敗し続けて、高松の小さな島に一人旅に行った満男。連れ戻そうとして寅さんが騒動を起こす。途中で流れる「瀬戸の花嫁」がとても懐かしい。寅さんはやっぱりいい・・(涙)男はつらいよシリーズ第46作。1993年の松竹映画。
3 years ago
岩井俊二監督が松たか子、福山雅治で描いた「ラストレター」と同じ原作で中国で製作した「ラストレター」。アリババがお金を出している。 僕は日本版のラストレターを高評価しているが、こちら中国版もなかなか良い。特に、中国の「近代化」のスピードが背景にあることで、後進国的な過去と、発展した現在のギャップが、時間軸をより深く感じさせて心に訴えてくる。日本版は過去も現在も...
3 years ago
この頃の松嶋菜々子はとってもカワイイ。 犬神家・リング・眉山とこれとあわせて松嶋菜々子4部作と呼びたい。どれも面白い。日本映画のレベルの低さからすると、同時期に4本も面白い映画で活躍したのは驚異的だ。身長、高すぎるのに。 ・・・原作が良いのでストーリーは当たり前のように面白かった。演出は・・・一部、演技のひどい人がいた。それと松嶋菜々子のポテンシャルを引き出...
3 years ago
タイトルからも岩井俊二の劇場映画デビュー作『Love Letter』の変奏であることは明らかで、『Love Letter』だけでなく、さまざまな岩井俊二作品のモチーフが随所で引用されている。岩井俊二という人の作劇はかなり特殊で、これを本人以外がやっていたらパクリと言われるのがオチだろう。しかしさすがは本家の岩井俊二。どう転んでも「似てる」ことなど承知の上で、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『いつも一緒にいる人が一番なのよ』 あーあ💧 妊婦のいる家で暴れまくるなんて最低💦💦💦 この部分がなければ、とてもいい評価でしたね💧 松坂慶子、美しい✨美しすぎる✨ 松坂慶子のPVと言っても過言ではない💮 桑田佳祐の曲良かったです♪
2 years ago
何も無いかもしれないが 情緒ある町並みを見てみたい。 竹野内も松坂桃李も小池栄子も好きなので(^ー^)
3 years ago
この主人公の父の牧師の最後の説教の言葉が本作のテーマを表していると思います 冒頭で川の岩は5億年前にできた、しかしその前から岩の下には神の言葉があったのだと父は兄弟が子供の頃に教える そしてラストシーンでは、老人となった主人公がその岩の下には言葉があり、その幾つかは岩のものだと語る 様々な人生があり長い時が流れ、土が岩に変わるようにいつしか自分の人生も川の...
3 years ago
語弊があるのは承知の上で、 ”見事なまでの、夢見る女性の転落の人生” を描き切った物語。 各シーンでは観ていて辛い場面があるのだが、観終わった際の感想は、何故か、”ひたすらに男たちを一途に愛し、生き抜いた一人の女性の見事な物語”という感想を抱いた作品。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 松子が出会う男達が一部を除いて、”マトモな男...

npuvhkr review on 御法度.

3 years ago
松田龍平の衝撃のデビュー作 みんなが凄いと言っていたから期待して鑑賞 それを超える美しさ、いい意味での気味悪さ 初めは難しい日本語で何を言ってるのか分からなかったけど、見れば見るほど引き込まれる この時の松田龍平はまだまだ素人感が強いけれどそれを感じさせない映像、音楽、ストーリーで“大島渚”の凄さを感じる あんなに美しく松田龍平を撮った監督は後にも先にも大島...
3 years ago
第二話で狂四郎に殺された男の妹・おりん(嵯峨)が彼を仇として付け狙い、岩代藩士たちをけしかけて狂四郎を討とうとする。鶴松の育ての親である大工をも殺し、さらにその娘のお糸(明星雅子)を転びバテレンによる黒ミサの犠牲者にする非道さ。そこまでしてお家存続のために次期藩主に据えようとしていたのだ。狂四郎に関わりあったら皆不幸になる・・・罪業の深さに悩む狂四郎だったが...

Boisiitvrgn review on 華の乱.

3 years ago
有島武郎役なら大丈夫かと。 そういう意味でのチョイスは良かったのだが、吉永小百合の与謝野晶子は無理がある。 事実でないエピソードも多々かな? キャストは揃っているのでそれだけでも、まあまあいいかな、と。 松坂慶子の松井須磨子は良かった。
3 years ago
告白 面白いという表現がふさわしいのかは分からないが、ともかく凄い映画をみた。 とてつもなく重い映画で引き込まれる。 湊かなえはいくつか読んでいて、告白も発売当初に読んだ。 この映画も映画館でちゃんとみた。 今回は二度目。 当時と大きく違うのは、自分に子どもができているということ。 必然、自分の子どもに重ね合わせるわけだが、これがまた酷く暗い気持ちにさせる...

xshbov review on 四月物語.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 初々しい松たか子が桜満開の映像と共に観られるお宝の一品。 冒頭で上京する彼女を見送るのが本当の松たか子ファミリー というのが微笑ましかった。純粋に大学生活が描かれていく のかと思いきや、あ~そういうことね(^^;と、その動機のどこ が不純なのか私にはサッパリだが、大好きだった先輩があの人 というのが何よりの衝撃(爆)これぞ...
3 years ago
松子の人生をピクサーばりのスピード感で表現、まとめられるのはこの監督にしかできないと思った。 場面転換の仕方もかっこいい。
2 years ago
皆んなが主人公!新郎新婦も参加する友人も元彼も。 一人一人をクローズアップする。 篠原涼子さんが主人公って忘れました。 中村倫也さん、岩田剛典さんがいいとこ占めたかな。 結婚式の大変さ過程をリアルにコミカルに描いた映画だった。 笑いは沢山随所に。 特典は岩ちゃんのケツ付きヌードかな(笑)