Search ロンダ・フレミング result, Total 9 (take 0.001393 seconds).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む -序盤を観て、ストーリーよりも、名優達の表情、肢体の動き、懐かしきロックフェスの映像を堪能するスタンスに脳内で変換して、鑑賞続行。- ◆全編を通して、悩めるフリーター、フェイを演じるルーニー・マーラの透き通るような美しさ、弾ける笑顔、憂いの表情が素晴らしい・・。 ・大物プロデューサー、クック(マイケル・ファスペンダー)...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Interestingly, a Serbian spy, Dusko Popov, served as a double agent for MI6 during World War II,  and is believed to have inspired the character of James Bond. また...
3 years ago
イアン・フレミングの小説が007シリーズの原作であるが、それは戦後のこと 本作は戦前にほぼ同じ構造の娯楽映画を撮っていることに驚く 死んだことになっている二枚目の秘密情報部員 彼に指令を出す英文字一文字の部長 彼に協力する美女は敵の誘惑を受ける 外国を舞台に豪華ホテルの華やかなカジノにタキシードで繰り出す主人公 観光地のスイスアルプスのシーンやクライマック...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 以前、「キングスマン(2014)」を観て若者世代の007が誕生と思ったが本作の方が先駆けだった、ジュブナイル世代のスパイものでは「エージェント・コーディ(2003)」があるがCIAエージェントでした。本作の原作・脚本のアンソニー・ホロヴィッツさんはイアン・フレミング財団公認でボンドシリーズの続編「トリガー・モーティス」を書...
6 months ago
息子に007を知って欲しくてドクター・ノオから一緒に鑑賞していく事にした。私も一体何十年ぶりの視聴になるだろう(笑) 令和の作品群と比較すれば、もちろんとっくに陳腐化した要素ばかりで構成されているが決して侮ってはならない。ボンド以前にこのようなスパイアクションは無く、ボンドによって様々なスタイルが生み出されていったのだから。 007以前のスパイ小説は、一次...
9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シリーズ2作目。1963年の作品。 開幕早々登場のボンド。が、何者かに狙われ、殺されてしまう…? 実はこれ、スペクターのボンド暗殺の演習。 幹部の一人、ドクター・ノオを倒されたスペクターはボンド抹殺計画を立てる。作戦立案者はチェスの世界チャンピオンでもあるNo.5、指揮を取るのは元KGBのNo.3。 No.3は屈強な暗...
6 months ago
もしも本作に対して「伝統的007映画ではない」と断ずる声があるならば、それこそ007の表面しか見てこなかったのではないか?と問いたい。 コネリー&ムーアの創り上げたボンドの伝統。フレミングが生み出した原作。そして、冷戦末期〜終焉後のリアリズム。 それらすべてに折り合いをつけるという非常に高難易度の課題を、このクレイグボンドは見事に成し遂げてくれたと思うのだ...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 本来ならシリーズ最新作『ノー・タイム・トゥ・ダイ』をとっくに見てレビューも書き、名残惜しさと共にダニエル・ボンドに別れを告げていた筈なのだが…、コロナなんてもののせいで…。 超楽しみにしていたので11月への公開延期は超残念だが(終息して本当に見られるのか…?)、コロナに対してお陰でなんて言いたくないが、シリーズを見直す機会...
9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む フレミングの007執筆時期は、ちょうどベルリン危機、キューバ危機を経て、米ソがあわや核戦争に突入する寸前までいった東西緊張の際たる時期に合致する。 そして62年からスタートした一連の映画シリーズは、「神出鬼没の忍者外交」とも呼ばれたニクソンの訪ソ・訪中、フォードのベトナム戦争処理、彼らを支えたキッシンジャーの外交理論(米ソ...