Search フランシス・マシューズ result, Total 47 (take 0.001056 seconds).

Ostagrrned review on ソウ2.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シリーズは全部好きで、全部オチや展開は好きですが、とりあえず2作目のレビューを(笑) いやあ息子が映ってるのが録画だったオチは自分の中で結構ツボで、「え~?! ライブ映像だと思ってた・・・上手いなあ!」と1作目のオチより衝撃でした←「いや、それはない」とみなさん思うでしょうが(笑)、もう一度言いますが自分の中では結構ツボだ...
3 years ago
監督・製作・脚本がクロード・ルルーシュ。音楽はフランシス・レイ。 ストーリー、音楽、映像ともに素晴らしい。 観て良かったと思う1本です。
3 years ago
オープニングなどで流れるテーマ曲いいですね「恐怖の旋律」って感じで(^-^) 腹話術人形の顔が怖いです・・・。 ドニー・ウォールバーグが出演してると知った時『ソウ』とクロスオーバーしてマシューズ刑事役なのかと思っちゃいました(笑) リプトン刑事という紅茶を思い浮かべる名前でしたね(笑)
3 years ago
エリザベステーラー扮するフランシスアンドロスとリチャードバートン扮するポールアンドロスは、結婚して13年の夫婦ながら贈り物を大切にしていた。しかし、フランシスは夫の留守中にマークと会っていた。ロンドンの霧で飛行機が1時間遅れる間、ポールは家に帰っていてマークと共にニューヨークへ行く手紙を読んで飛んで来た。ポールはこのまま行くならフランシスを殺すと言った。まし...
3 years ago
ルドルフ・ヌレエフ(ジョルジュ・ドン)、エディット・ピアフ(エブリーヌ・ブイックス)、ヘルベルト・フォン・カラヤン(ダニエル・オルブリフスキ)、グレン・ミラー(ジェームズ・カーン)をモデルにし、パリ、モスクワ、ベルリン、ニューヨークを舞台に50年間のドラマを壮大に描く。 才人クロード・ルルーシュ監督、音楽はミシェル・ルグランとフランシス・レイ。 終盤のボレロ...
3 years ago
リーアムニーソンとフランシスさんの共演作品!知らなかったわ〜2人とも若い〜!古臭さは否めないけど悪者の極悪ぶりは半端ない。28年前の作品にしてはマスクを作る過程とかホログラムとかなかなかの最先端技術。 切ないけどカッコいいラスト。

uxkubbz review on ファーゴ.

3 years ago
フランシス・マグドーマン、ジョエルの奥さんなんですね。渋い良い女優さんだ。 キャストよ無口な悪い人…どこかで観たなぁと最後まで思い出せなかったけど調べてスッキリ『アルマゲドン』のレヴだ。 ストーリー的には、冒頭に実話だと表示されながらホントはフィクションだと?そうならコーエン悪趣味だな。
3 years ago
前作の良さが全く活かされてない全く普通のホラー映画。コンセプトだけそのままにして駄作にしてしまった感じだ。製作者が同じであることから、「ちょっと儲かったのでもう1本撮ってみるか」ぐらいの軽いノリで作ったのではないかと想像させる。確かに音楽やメイクでは良くなったものの、同じ俳優(トム・マシューズとジェームズ・カレン)のコミカルな部分が全く笑えないし、医者役の俳...
3 years ago
離婚のショックから立ち直れないフランシス。 友人の勧めで、イタリアのトスカーナへ 一人旅をすることに。 そこで、一軒の荒れ果てた家を見て、 衝動的に購入。 家を改築しながら、地元の人と触れ合い、 恋をして、少しずつ立ち直っていく。 私も新規一転、知らない土地で 新しい生活を始めたくなりました。
3 years ago
カレル・ライス久しぶりの佳編。メリル・ストリープの古典的な美しさと現代的な生き方を対比させどちらも生かした恋愛劇。映画の中で映画を見せるのは特に珍しくもないが、両方の主人公を演じるメリル・ストリープの実力によって、相互に影響されるスリリングな展開を見せる。ジェレミー・アイアンズも適役。ライス監督のセンスの良い演出に、フレディ・フランシスの綺麗な撮影もいい。
3 years ago
中学生の時、新宿プラザ劇場に見に行った事を思い出しました。満席で入場出来ず見れませんでした。懐かしい思い出です。 TVのオンエアで見ているので、初見では無いです。 今回、劇場で鑑賞出来て良かったです。 フレディ・フランシスのシネスコの絵が素晴らしいです。リンチ印全開の世界です。ストレートストーリーの優しい眼差しが好きなので、この作品も好きになりました。
3 years ago
実験的で挑戦的な映像描写が印象的でもある反面、フランシス・ベーコンの作品が登場する事はなく、彼の生涯を垣間見れる物語を描くより、不気味にも感じられる二人の心理描写をアートな映像で表現する感覚。 時間軸は入り乱れ、描いている年代も分からなくなる、非現実的な世界観、実話を描いているのかすら懐疑的に、ベーコンの自伝的作品としては暴力的なほどに支離滅裂な演出にハマ...
3 years ago
再鑑賞。シャーリーズにミシェルモナハンにフランシスにアンバーハード...女性陣だけでもキャストが豪華。酷いセクハラを扱った社会派ドラマです。特にシャーリーズとミシェルモナハンが可哀想すぎます。イジメが下品で底辺すぎて大人のやる事と思えない。最初は冷たかった主人公の父親の心情変化は見どころです。弁護士役のウディハレルソンの熱弁も良かった。優しいショーンビーンだ...
3 years ago
父親の死をきっかけに疎遠になっていた兄弟が、長男フランシス(オーウェン・ウィルソン)の声掛けで スピリチュアルな旅に出ることになり、初めはお互いに距離感を感じていたものの 道中で起きる様々な出来事で再び絆を取り戻していく。 3兄弟が3人共〜個性があっておもしろい! 本来なら笑うべき所じゃないであろう所でも笑っちゃうのは、兄弟のトボケたキャラのお陰なんだろう...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ■4組のペア 1.ジャーナリスト、エディ・ブロック(トム・ハーディ)と、ヴェノム 2.サイコキラー、クレスタ・キャサディ(ウディ・ハレルソン)と、カーネイジ 3.エディの且つての婚約者アン(ミシェル・ウイリアムス)と、アンの婚約者ダン 4.クレスタ・キャサディと矯正施設で恋仲になった、口から物凄い音波を発して全てを破壊する...
3 years ago
アニメが上手く実写にリンクしていない箇所が多い。その中でも少年達の思いが反映されていて仕方がないのだが、悪役がコロコロと変化し雰囲気を掴みにくい。 ティムが車に轢かれた犬を抱いて歩くシーンによってクーガーを捕まえる計画を諦めるのかと思ったら、全く懲りていなかった。ここが理解不能。フランシスの心の動きは理解できるのに、狂気とも思えるティムの行動の説明がされて...
2 years ago
主人公は凄腕の法定後見人マーラ。助手で恋人のフランシスとともに言葉巧みに高齢者のターゲットに近づき医師と結託して家族のケアが不十分と主張してターゲットの法定後見人となり、グルになっている介護施設にブチ込んで薬漬けにしてターゲットの資産を売り捌くのが彼女の常套手段。そんなマーラが次に狙いを定めたのはジェニファー。立派な家に一人で暮らし身寄りもない彼女をいつもの...
5 months ago
主演はジョニー・トー監督作品などで知られる実力派俳優のフランシス・ン。トー作品で颯爽と銃を放つ裏社会の男を演じていた彼が、本作では薬物中毒のホームレスの人生の悲哀を表現し新境地を切り開いています。また、1990年代に活躍したロレッタ・リーが本作でカムバックし、チョウ・ユンファ主演「風の輝く朝に」などの作品で知られるセシリア・イップも特別出演するなど、香港映画...
2 years ago
スタンダードサイズのモノクロ映像が幻想的で、異世界の絵巻物にも感じる。シェークスピアの長セリフが早口でまくしたてられるので、聞き取れなかった単語を字幕で追いかける作業がけっこう大変。とはいえ、詩的でリズミカルなセリフは聞いていて心地よい。 デンゼル・ワシントンとフランシス・マクドーマンドの素晴らしい演技を堪能できる。映画という舞台装置を使った演劇といっても...
3 years ago
本作を見て思ったのは「本当にシアーシャ・ローナン出演作には外れが少ない」ということです。 2007年の名作「つぐない」ではアカデミー助演女優賞をいきなり13歳でノミネートされ、凄い女優が現れた、と思っていたら、今やアカデミー賞の常連に。 そして、これまではシアーシャ・ローナンのことは「演技が上手い女優」という認識だけでしたが、本作を見た時に(今さらなのか)「...