Search フェルナンド・ロペス result, Total 24 (take 0.002118 seconds).

gafhgqa review on イナフ.

3 years ago
いやー怖かった。 怖すぎて一時も目が離せない。 ジェニファー・ロペスがかっこよかったです。
3 years ago
恐ろしく台詞が少ない。しかも決定的な事件も少ない。だから話が難解になっている。 ポイントは3つ。 「フランケンシュタイン」「ミツバチ」「キノコ」 この3つの場面だけはいろいろ説明しているので、 その説明の文言をヒントに解明するしかない。 時代背景も色濃い。当時のスペインは内戦が終結。 それでも社会は混沌としており、この映画のフェルナンド家族もまた、 そん...
3 years ago
名作「シティ・オブ・ゴッド」の フェルナンド・メイレレス監督。 「全人類が、突然盲目になったら?」 テーマは興味深いのに リアルとエンタメの狭間を悩んでるような描写で イライラする。 感動させたいのか?絶望させたいのか? どちらかにしないと、観客は離れていく。
3 years ago
ジェニファー・ロペスの力強い女性が主役のラブコメディ。 ホテルのメイド同士や警備員との強い仲間意識と彼女を支える貧しい階層の人たち。 そこに現れる立候補者の男性と勘違いセレブとの対比。 ユーモラスありの見ていてとても楽しい映画。 こういう映画はやはりいい!
3 years ago
小さな女の子の姉妹。そのお父さん役の俳優・フェルナンド・フェルナン・ゴメスは「蝶の舌」の学校の先生を演じていた人だ。 スペインの内戦が少年の心に深い傷を与える「蝶の舌」。 そして、この「ミツバチのささやき」も、同じくスペイン内戦が少女の心に大きな影を落とす。 どちらも静かに、しかし心の深い場所を揺り動かす映画体験を与えてくれる。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 11人の監督によるリオを舞台にした11の物語を綴ったオムニバス。どれもとるに足らない他愛のないストーリーと言ってしまえばそれまでですが、リオの街の情景が多様な色彩で描かれ、そのどれもが匂い立つリオの魅力を見事に表現していて2時間リオの街をぶらついているような錯覚を誘う微笑ましい小品に仕上がっています。なかでもブラジルを代表...
3 years ago
モデル聖栞の乙女シネマ 映画のDVDを買うなら AmazonUKで購入するとお得ですよ。 今日は、映画「イナフ」を観ました。 映画「イナフ」 スタッフ&キャスト 製作アーウィン・ウィンクラー、ロブ・コーワン 監督マイケル・アプテッド 脚本 ニコラス・カザン 出演ジェニファー・ロペス、ビリー・キャンベル、ジュリエット・ルイス STORY ジェニファー・...
3 years ago
ドジな主婦ロザルバ。トイレにイアリングを落としたことから、バスに乗り遅れ、ヒッチハイクであれやこれやとベニスまで。その晩で閉めてしまう宿屋、コックがいない料理店。そして、帰りの汽車に乗り遅れ、その料理店の初老のウェイター、フェルナンドが親切に彼女を泊めてくれる。家に残された旦那は旦那で浮気中だが、女房がいないと何かと面倒。そこで会社に面接に来た太ったマザコン...
3 years ago
ホテルのメイド版シンデレラ・ストーリーだ。息子タイは70年代の政治マニアぶりを発揮してスピーチコンテストでも活躍する。ニクソンが嘘をついたということで共和党嫌いであるが、母が客の服を着て客の名前を名乗っていることを知って・・・ 身分の違いを乗り越えて、というようなラブコメはうんざりだったはずなのだが、この息子の演技が良かった。ダイアナ・ロスの曲と彼のラスト...
3 years ago
ご存知(?)アンソニー・ステファン主演のマカロニウエスタン。 留守中にフェルナンド・サンチョ(こちらも定番)を頭にした強盗団に妻を殺され、息子を略奪される。それを追うステファン。なんと20年も追い続けついに息子と再会するが・・・ 中盤ダレるがクライマックスの息子との再会はクサいけど俺くらいのオヤジには涙腺を刺激する要素として十分成り立つ。 流石にモデル出身の...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これだけ説明のない子供の話も珍しい、観る人によってさまざまな解釈が生まれても不思議ではないでしょう。セリフではなく心象は肉筆を通じた文として語られ、靴音やドアのきしむ擬音が立ち、陰影の多い絵画的描写、映像が淡々と続いてゆく。 感傷的に見れば廃屋でアナが出会ったのはスペイン内戦で出兵し消息不明の実の父、母テレサが手紙を送り続...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「華麗なるフランス映画」という企画上映で(数十年ぶりに)見たが、ブニュエルやアントニオーニをフランス映画というくくりに入れるのは違和感があるな。この映画など全編スペイン語で、舞台もスペインだ。ま、たぶん俳優中心に編んだ企画なんだろうけど。 ブニュエルの即物的で情け容赦ない筆致はここでも徹底している。あと、夢の唐突な闖入も。...
3 years ago
おなじみマカロニ・ウエスタンの金字塔、ミケーレ・ルーポとジュリアーノ・ジェンマがタッグを組んだ娯楽作。 常連の悪役、フェルナンド・サンチェがとにかく人を殺しまくる。 「お前やりすぎだろ!」と思わずツッコミたくなる。 フランチェスコ・デ・マージのテーマ曲もあんまり映画自体にフィットしてない気がするが、最早この映画と言うとこの曲みたいな例えると「パブロフの犬」状...
3 years ago
エンディングロールで「カーアクションは、プロがやってるから良い子は真似しちゃダメだよ」的な字幕が出ますが、出来る訳な~い! 実際、スタントマンも、この映画内の装甲車ばりのスーパーカーの視界はメチャクチャ悪く、とても危険だったそうです~でも、かなりの部分の運転シーンをキャスト本人がやったのもあるんだって~だから、迫力も満点 そして、この映画の為に、何ヶ月も...
3 years ago
紛うことなき不世出の大傑作「シティ・オブ・ゴッド」のフェルナンド・メイレレスの新作は、ノーベル賞を受賞したポルトガルの巨匠、ジョゼ・サラマーゴの「白の闇」の映画化。 「かなり実験的な映画だなぁ」というのが第一印象だったけど、「もし、目が見えなくなったら」という恐怖は、観客誰もが共感できる題材だろう。そのパニック描写も、とても怖い。そういう意味では、十二分に...
3 years ago
なんだか香港コメディ映画を観ているような気分にさせられる。騎兵隊のチャドウェル大佐とヤンガー、スミスのおバカトリオ。それに日傘をさして登場するコーランといい、ユニークなキャラクターばかり。ストーリー展開としては変わったところは無いのに、どうしてもコメディ目線で見てしまう。しかし、コメディといってもマカロニらしく残酷なほどに人は死んでゆく・・・ 盗賊団のリー...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジーン・ハックマン時々ポパイに見えるから不思議だ。女を抱いても刑事とバレないように足首に拳銃を隠す男。しかし、小娘には足首に手錠をされだらしのない格好を見せる。 麻薬売人のサル・ボカに狙いを定め、大量に取り引きが行なわれるとの情報を得て、ライバル刑事も捜査に参加させる。仲間が事故を装って殺されたりして血みどろの抗争が起こ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 幸せな生活を送る妻(ジェニファー)が浮気症で、嘘つきでDVで、二面性を持った夫の本性を知ったときに、執拗に娘を狙う夫の手をかいくぐり、娘を守るために逃亡劇を繰り広げて、最後には逆襲するって話ですが・・・。正直脚本が良く無いし、いわばハリウッドのアイドル的な扱いをされるジェニファー・ロペスに気を遣いすぎているんじゃないって感...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む リウ・シーシーさん目当てだったが、かなり面白く、深い内容だった。 どちらかわからないほど瓜二つなこの双子は、自分自身がそれぞれルオランとして、ルーメイとして、本当に承認されているのか、愛されているのか不安に駆られていたのかもしれない。自由に生きるルーメイに比べて、やりたかった仕事やティエンルンを取られてしまったルオランは...
3 years ago
ロサンゼルス・タイムズの有名コラムニスト、スティーヴ・ロペスが書いた実話の映画化。昨年公開されたとき、行くか行くまいか悩んだ結果、行かなかった作品。再度公開しているところがあり、やっぱり行けばよかったなぁと思っていたので、見てきました。 ロバート・ダウニー・Jrが、著者スティーヴ・ロペスを演じています。彼は、『アイアンマン』だったり、『シャーロック・ホーム...